ハロー!
最近子供達だけで寝てくれるようになったのはいいものの、
結局ネットサーフィンしていたらソファでうたた寝。。
逆に疲れてるし、ホルモンバランス乱れまくりで首にニキビ大量発生中です。
・・・悲惨(笑)
さて、連日ネットサーフィンで見ていたのは
長男のためのサマースクール、サマーキャンプ探しです。
色々な方のブログやら見始めたら止まらなくなってしまいました。
ほんとーにブログの情報って惜しみなく書いてくださっている方が多くて
しかもほぼ全てが体験談に基づくものなので
なんか色々な本でも読んでいるかのような感覚で参考にさせてもらってます。
・・・ブログ。
毎日書いている方や、本当に為になる情報を発信している人たち、
心から尊敬します。
私なんか、あまりよく調べもせずに広告収入とか入っておこずかい稼げちゃうかも〜♩
とかなり邪な理由から始めてみた部分もあります。
結局あまりに無知だったのでこの形態じゃまーったくお金にならないし
ソッコーで収益目的を断念(笑)
まぁ別に文章を書く能力に長けているわけでもないし、
たまたま私のブログを見た人が少しでも何か参考になったな〜
と思ってくれたり、
こんなダメ人間母もいるんだから私はまだマシだわ〜
と気軽に思ってもらえたら幸いです(笑)
さて、またまた脱線してしまいました。
次の夏には6歳ちょっとになっている長男。
久しぶりに日本語環境のキャンプ(次男の日系幼稚園でやってるんです)も良いな〜
と思って学校からもらっていたチラシを見てみましたが。
高っ!!
1ヶ月入れたら約2200ドル(24万くらい?)
無理無理。
とりあえず夏は一時帰国もあるし、1週間から最大2週間くらいのキャンプにしておこ・・・
ということで再びリサーチ。
私たちが住んでいるのはマンハッタンのアッパーウエスト地区なので
Upper West Summer Camp
などとグーグルで検索。
いくつかサマーキャンプのまとめサイトがあったのですが
mommypoppins.com
というサイトが一番調べやすくて情報量もかなり多かったです。
とりあえず、ほぼ全てのジャンルのサマーキャンプが存在していて
遊び
アート
ミュージック
芝居
勉強
プログラミング
空手
などなど・・・本当に書ききれないくらいあります。
その中で自宅からまぁ通えそうな範囲を選択して、
長男が気に入りそうなのをいくつかピックアップ。
それがこちら
算数
機械系?(タブレットとかいじれる)
遊び
レゴブロック
歌・ダンス
どんなことやってみたい〜?と聞くと
算数とiPad。
やっぱね(笑)
まぁちょっと私がオススメしたのもありましたけど(誘導かよ)
とりあえずこの2つを選択しました。
実はこの2つ、同じ教室がやっているプログラムで算数はオプションでつけられるのです。
朝は8時45分から15時半までみてくれますし。
ただ計5日間で625ドルと決して決して安くない・・・いや高い。かなり。
でもなんかこのキャンプはすこぶる評判も良いみたいですし(ネット上では)
親の私からみてもものすっごく楽しそうで、
サイトも施設もしっかりしていて安心できそうだったのでもう申し込んじゃいました(笑)
ちなみに今申し込むと早割で100ドル引きでした。
それで625ドル。。おそるべし。
本当に6歳児にそんなお金かける必要あるんですかね?(汗)
しかも英語もちゃんとわかるのかな〜と若干不安ですけど
まぁ次の夏までまだ時間もあるし、
本人は「英語でも大丈夫〜」と呑気だったのでとりあえず心配は後ですることにします。
これが5日のキャンプなので、後残り1週間分・・・
まだ決めてないのですが、長男のベストフレンドGくんのお父さんが教えてくれた
遊びのキャンプ(Gくんはそれをやるらしい)もすごく楽しそうだったので
それにしようかなーと検討中です。ただこちらは2週間の参加からなので
2週間で1200ドルの出費。
うーん、厳しい(涙)
もうちょっと考えようと思います。
ちなみにNY市が主催している格安のサマーキャンプがあって、
こちらは公式サイトから申し込めてかなりの激戦の抽選らしいんですけど、
nycgovparks.org
ってサイトです。
7週間で500ドルみたいです。
しかも朝から5時とかまで預かってくれる。。。
これに行って欲しい・・・
でも一時帰国するしちょっとビミョーだな(汗)
とりあえず、来年に向けての経験にもなるので抽選開始の3月3日に
こちらの格安キャンプも申し込んでみようかと思います。
もちろん抽選に参加するだけは無料です〜
サマーキャンプの情報収集に翻弄されつつ、
そんなことよりももっともっと大事な次男のプリケーの申し込みが2月5日から始まりました!
昨晩必死に、グーグル翻訳にお世話になりつつ(笑)
ミスのないように登録を完了しました。
次男がプリケーに9月から入ってくれたら我が家の家計はだいぶ楽になります・・
兄弟優先枠があるようなので、相当期待しているんですけど
これダメだったらどうしよう・・・次男幼稚園に通わせ続けられないかも・・・(涙)
ちなみに、兄弟の優先は英語でsibling priorityでしたが
(siblingってすごい頻出の単語。なんで中学時代に習わなかったんだろう〜)
今日英会話の先生とこのことを話していたら
Legacy
って単語もこんなニュアンスで使えるそうな。
legacyって車の車種かいって思っちゃった私。
意味的には遺産・遺贈(財産)、受け継いだもの
と辞書でも出てきますが、要するに長男が先にその学校にいた場合は
それを受け継ぐみたいな感じらしいです。
あー説明が下手すぎるけど。。
ちょっと久々に英会話ネタを入れてみました(笑)
最後に。
先日話したPちゃんママからフェイスブック申請があり、
Pちゃんママが長男が私た手紙を投稿していて
How cute it is!
って言ってくれてました。No thank youって娘には言われてたけど
お母さんには喜んでもらえたみたいで(笑)
相変わらず仲良しだし、私もなんだか嬉しかったです。よかった。
このお母さん、一緒に日本食を作った料理を週末に再現したみたい。
ただメールが送られてきて、
「この海苔、茹でてもまだ固いんだけど。。あってる?」
そ、それは!
昆布です(笑)
Seaweedって海苔とか海草って使うから。。ややこしいね。
最近子供達だけで寝てくれるようになったのはいいものの、
結局ネットサーフィンしていたらソファでうたた寝。。
逆に疲れてるし、ホルモンバランス乱れまくりで首にニキビ大量発生中です。
・・・悲惨(笑)
さて、連日ネットサーフィンで見ていたのは
長男のためのサマースクール、サマーキャンプ探しです。
色々な方のブログやら見始めたら止まらなくなってしまいました。
ほんとーにブログの情報って惜しみなく書いてくださっている方が多くて
しかもほぼ全てが体験談に基づくものなので
なんか色々な本でも読んでいるかのような感覚で参考にさせてもらってます。
・・・ブログ。
毎日書いている方や、本当に為になる情報を発信している人たち、
心から尊敬します。
私なんか、あまりよく調べもせずに広告収入とか入っておこずかい稼げちゃうかも〜♩
とかなり邪な理由から始めてみた部分もあります。
結局あまりに無知だったのでこの形態じゃまーったくお金にならないし
ソッコーで収益目的を断念(笑)
まぁ別に文章を書く能力に長けているわけでもないし、
たまたま私のブログを見た人が少しでも何か参考になったな〜
と思ってくれたり、
こんなダメ人間母もいるんだから私はまだマシだわ〜
と気軽に思ってもらえたら幸いです(笑)
さて、またまた脱線してしまいました。
次の夏には6歳ちょっとになっている長男。
久しぶりに日本語環境のキャンプ(次男の日系幼稚園でやってるんです)も良いな〜
と思って学校からもらっていたチラシを見てみましたが。
高っ!!
1ヶ月入れたら約2200ドル(24万くらい?)
無理無理。
とりあえず夏は一時帰国もあるし、1週間から最大2週間くらいのキャンプにしておこ・・・
ということで再びリサーチ。
私たちが住んでいるのはマンハッタンのアッパーウエスト地区なので
Upper West Summer Camp
などとグーグルで検索。
いくつかサマーキャンプのまとめサイトがあったのですが
mommypoppins.com
というサイトが一番調べやすくて情報量もかなり多かったです。
とりあえず、ほぼ全てのジャンルのサマーキャンプが存在していて
遊び
アート
ミュージック
芝居
勉強
プログラミング
空手
などなど・・・本当に書ききれないくらいあります。
その中で自宅からまぁ通えそうな範囲を選択して、
長男が気に入りそうなのをいくつかピックアップ。
それがこちら
算数
機械系?(タブレットとかいじれる)
遊び
レゴブロック
歌・ダンス
どんなことやってみたい〜?と聞くと
算数とiPad。
やっぱね(笑)
まぁちょっと私がオススメしたのもありましたけど(誘導かよ)
とりあえずこの2つを選択しました。
実はこの2つ、同じ教室がやっているプログラムで算数はオプションでつけられるのです。
朝は8時45分から15時半までみてくれますし。
ただ計5日間で625ドルと決して決して安くない・・・いや高い。かなり。
でもなんかこのキャンプはすこぶる評判も良いみたいですし(ネット上では)
親の私からみてもものすっごく楽しそうで、
サイトも施設もしっかりしていて安心できそうだったのでもう申し込んじゃいました(笑)
ちなみに今申し込むと早割で100ドル引きでした。
それで625ドル。。おそるべし。
本当に6歳児にそんなお金かける必要あるんですかね?(汗)
しかも英語もちゃんとわかるのかな〜と若干不安ですけど
まぁ次の夏までまだ時間もあるし、
本人は「英語でも大丈夫〜」と呑気だったのでとりあえず心配は後ですることにします。
これが5日のキャンプなので、後残り1週間分・・・
まだ決めてないのですが、長男のベストフレンドGくんのお父さんが教えてくれた
遊びのキャンプ(Gくんはそれをやるらしい)もすごく楽しそうだったので
それにしようかなーと検討中です。ただこちらは2週間の参加からなので
2週間で1200ドルの出費。
うーん、厳しい(涙)
もうちょっと考えようと思います。
ちなみにNY市が主催している格安のサマーキャンプがあって、
こちらは公式サイトから申し込めてかなりの激戦の抽選らしいんですけど、
nycgovparks.org
ってサイトです。
7週間で500ドルみたいです。
しかも朝から5時とかまで預かってくれる。。。
これに行って欲しい・・・
でも一時帰国するしちょっとビミョーだな(汗)
とりあえず、来年に向けての経験にもなるので抽選開始の3月3日に
こちらの格安キャンプも申し込んでみようかと思います。
もちろん抽選に参加するだけは無料です〜
サマーキャンプの情報収集に翻弄されつつ、
そんなことよりももっともっと大事な次男のプリケーの申し込みが2月5日から始まりました!
昨晩必死に、グーグル翻訳にお世話になりつつ(笑)
ミスのないように登録を完了しました。
次男がプリケーに9月から入ってくれたら我が家の家計はだいぶ楽になります・・
兄弟優先枠があるようなので、相当期待しているんですけど
これダメだったらどうしよう・・・次男幼稚園に通わせ続けられないかも・・・(涙)
ちなみに、兄弟の優先は英語でsibling priorityでしたが
(siblingってすごい頻出の単語。なんで中学時代に習わなかったんだろう〜)
今日英会話の先生とこのことを話していたら
Legacy
って単語もこんなニュアンスで使えるそうな。
legacyって車の車種かいって思っちゃった私。
意味的には遺産・遺贈(財産)、受け継いだもの
と辞書でも出てきますが、要するに長男が先にその学校にいた場合は
それを受け継ぐみたいな感じらしいです。
あー説明が下手すぎるけど。。
ちょっと久々に英会話ネタを入れてみました(笑)
最後に。
先日話したPちゃんママからフェイスブック申請があり、
Pちゃんママが長男が私た手紙を投稿していて
How cute it is!
って言ってくれてました。No thank youって娘には言われてたけど
お母さんには喜んでもらえたみたいで(笑)
相変わらず仲良しだし、私もなんだか嬉しかったです。よかった。
このお母さん、一緒に日本食を作った料理を週末に再現したみたい。
ただメールが送られてきて、
「この海苔、茹でてもまだ固いんだけど。。あってる?」
そ、それは!
昆布です(笑)
Seaweedって海苔とか海草って使うから。。ややこしいね。