goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめちゃんの日記

同朋大学生との授業連絡用ブログ。
日々の出来事。学生との交流用ブログ。

ブログに挑戦

2008-06-06 12:46:58 | 2008春「情報処理E」
無料ブログの比較サイトを紹介します。

昨年の授業ではgooを奨めました。gooはどちらかというと初心者向けで、その分、機能はあまり多くありません。機能が少ないからわかりやすいということです。

ということで、ブログにチャレンジしてみましょう。



---
ブログでなにをしたいかで、サイトの選択は変わってきます。

mixiなどに近い感覚でブログを楽しもうと思ったら、いまはやりのamebaなどもお勧めです。そのまんま東さんも最近amebaに乗り換えました。

ブログは乗り換えも可能です。過去のデータをインポートして新しいサイトに「引越し」することもできます。それまでに築いたデータを新しいブログサイトに移行することもできます。

とりあえず、無料ブログの比較サイトを紹介しておきますので、自分でいろいろ探ってみてください。

プレゼン評価

2008-06-06 12:42:02 | 2008春「情報処理E」
各自が作成したプレゼンについて10点満点で評価し、それを表計算ソフトで集計し、グラフを作成する。

各自、アンケートへの回答をこの記事にコメントしてください。


例)
いわほり 10 一言コメント
さいとう 10 すごい!
 ・   ・
 ・   ・
 ・   ・
なまえの後に「全角スペース」を入れ、半角数字で評点を記入。
さらに「全角スペース」を入れ、一言コメントを記入(任意)。


(学生名一覧)コピぺして利用すること。
いわほり 
さいとう 
なかい 
ながはま 
まえだ 
やまだ 
せこ 
はじ 
ふたむらえ 
やまぐち 
あらの 
うめやま 
にのみや 
はまおか 
あまの 
かねまき 
いなば 
いわつき 
こにし 
あんどう 
いちはら 
いとう 
いのうえ 
おぎそ 
おちあい 
こばやし 
こまつ 
そうだ 
たかだ 
たけもと 
ながさか 
ふたむらか 
むぎたに 
むらせ 
やの 
あさい 

(以上)


---
評点の結果をこの記事にコメントとして付けること。
名前欄には「苗字(ひらがな)+学籍番号下2桁」を入れること。例)たかはし03

情報処理E/第2回

2008-04-18 13:37:48 | 2008春「情報処理E」
アンケートを実施し、それを表計算ソフトで集計し、グラフを作成する。

タイピング
ワープロ
表計算
プレゼン
動画編集
音楽編集
ネット
ブログ
HP

できるものに○
やりたいものに◎
興味のないものに×

各自、アンケートへの回答をこの記事にコメントしてください。

例)
タイピング ○
ワープロ ○
表計算 ◎
プレゼン ○
動画編集 ○
音楽編集 ○
ネット ×
ブログ ◎
HP ○

コメントは、名前欄に「苗字(ひらがな)+学籍番号下2桁」を入れること。


例) たかはし02

2008春「情報処理E」(4/11-7/25)の授業概要

2008-04-11 14:41:29 | 2008春「情報処理E」
第1回(4/11) イントロダクション 

1)MM教室のアカウントを使えるようになる。
 ・IDとパスワードを自己責任で管理すること
 ・パスワード変更は各自で行う

2)Webメールを使えるようになる。
 ・送信者情報と署名の編集
 ・メールの送受信

3)無料タイピングサイトを利用してのタイピング練習
 ・タイピングは各自でトレーニングすること