8時50分、頭のストレッチ

仕事を始める前の準備運動として、4行日記で頭の中の棚卸しをするためのブログ

もっと便利に「Googleカレンダー」

2006-09-27 13:16:31 | Web2.0
【事実】 先日、日本語版の「Googleカレンダー」が公開されて、今まで英語表記で使いづらかった部分が解消された。日本語版になったことで、モット便利な使い方がないかと探していたら、IT media Biz.IDで「もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips」という記事と「みんなのTips――Googleカレンダー」という記事が掲載されていて役に立ちそうで興味深かった。

【気づき】 とくに「みんなのTips」は、Web2.0的な展開で、なるほど、みんな考えているなあと感心させられた。Googleの公開されているカレンダーから、日本の祝日をインポートしたり、天気予報やアマゾンのWebサービスと組み合わせたり、個人のタスク管理につかったりと、いろいろなアイデアが紹介されている。

「Google Calendarの使い方」というサイトもぜひ、参考にしたい。

【教訓】 Googleカレンダーは、単なるスケジュール管理用のWebアプリケーションでなく、いろいろな可能性を秘めている。

【宣言】 Googleカレンダーを自在に使いこなせるようになろう。

会社で使用している人など、セキュリティーが気になる人は、SSL版を使うといいかもしれない。(私はSSL版に切り換えました)

ここまでの所要時間:28分
(本当は昨日アップしようと思っていたエントリー。ちょっと、バタバタしていて…)

「確動性」が高い人

2006-09-25 23:36:11 | 仕事術
【事実】 先日、「確動性」という言葉を知った。主にリクルート社で用語で、きっちりしている仕事ぶりを表すときに使うそうだ。

彼と仕事をすると、「確動性」が高くて気持ちがいい。

といった使い方をする。

【気づき】 Googleで「確動性」で検索すると、342件の検索結果があった。電動開閉式折畳戸(シャッター)の発明の説明部分で使用されているページを除くと、ほとんどがリクルート社もしくは求人関係のページであった。一般的な言葉ではないが、覚えておくと便利な言葉である。

Web系の仕事をしていると、「確動性」の高い人たちが周囲に多いように感じる。

【教訓】 「確動性」を高めるには、PDCAが有効と思われる。すなわち、「Plan(計画)」、「Do(実施)」、「Check(点検)」「Action(是正処置)」のこと。スピード感を求めるなら、Plan-Do-Seeでもいいかもしれない。

【宣言】 「確動性」が高いといわれるような人を目指そう。

感謝♪ 「確動性」という言葉を教えてくださった元リ社OBのY取締役に。

ここまでの所要時間:19分
(妻が熱を出して会社を休んでいる。そんなバタバタがあり、ブログのアップがこんな時間になってしまった。早く熱が下がって治るといいなあ)

「ばんそうこう」から考察するマーケティング

2006-09-22 09:34:43 | マーケティング
【事実】 昨日、Yahoo!を見ていたら、MSN毎日インタラクティブの記事が紹介されていた。都道府県によってもっとも使用されている「ばんそうこう」の呼び名が違っているというが東京女子大学の篠崎晃一教授による調査結果を載せている。

MSN毎日インタラクティブ(毎日新聞 2006年9月20日 東京朝刊)より

関東や近畿、中京地区では「バンドエイド」が一般的だが、北海道では「サビオ」、東北や佐賀県では「カットバン」、福岡県や熊本県では「リバテープ」、長野県や静岡県では「ばんそうこう」と呼ばれることが多いそうだ。

【気づき】 記事では、なぜそう呼ばれるようになったのか背景にも触れていて、マーケティングを考える題材としても面白い。

「バンドエイド」:ジョンソン・エンド・ジョンソンのブランドで、唯一全国規模でテレビCMを行っていることもあり、現在43%の市場シェアを誇っている。おそらくCMが首都圏、大阪、名古屋を重点的に展開している影響が大きいと思われる。

「リバテープ」:創業のルーツが西南戦争という、熊本県のしにせメーカー星子旭光堂(現リバテープ製薬)が発売。地元重視の地域戦略の結果、熊本での認知度はほぼ100%。

「カットバン」:佐賀県に本社のある祐徳薬品工業の商品。やはり地元では強い。

「サビオ」:もともとスウェーデンの有名メーカーの商品で、ニチバン→ライオンがライセンス契約。2002年製造中止で現在は商品はないが、20年前は北海道でシェア1位だった。これも地域戦略か。

「ばんそうこう」:一般名称。静岡県や長野県、新潟県、福井県、石川県といった、首都圏や近畿圏と隣接する地域で使用されているというのが興味深い。いろいろなブランドが競争をする中で、突出したものがないということだろうか。

【教訓】 地域性を考慮に入れたマーケティングが重要。そういえば、福永雅文さんの『ランチェスター戦略「弱者逆転」の法則』でも「地域の差別化」というのを弱者がNo.1を目指す戦略のひとつとしてあげている。

【宣言】 ウェブの仕事をしていると、地域性ということをつい見落としてしまうが、マーケティングの重要なファクターだから、注意していこう。

記事を読んだ後に、紙で指を切ってしまい、さっそく「新カットバンA」という救急ばんそうこうを使うことになった。なんでうちの会社に常備されているのは「カットバン」なのだろうか?

ここまでの所要時間:32分
(一晩寝たら、傷はふさがっていました)

家事ってやってますか?

2006-09-21 19:49:46 | 仕事術
【事実】 今週、妻のほうが帰宅時間が遅い。仕事が忙しくなったようだ。そこで、自分のほうが早く帰れる日は、晩ごはんを作ることにした。といっても、野菜を加えて炒めるだけでできるマーボーナスとか豚のしょうが焼きのようなものだが……。

【気づき】 冷蔵庫の中を見て献立を考えたり、買い物をしたり、料理をしたりすることは面白い。これは自分の中で、毎日のこと(ルーティンワーク)ではなく、特別なこと(イベント)だからだろうか。料理の手順を考えたりするのは、普段と違う脳を使っている気がする。また、家事は、一つの仕事の内容が小さくまとまっていて、どこまでやったら終わりというのがはっきりしているので、達成感がある。

【教訓】 仕事と家事は、生活をしていくうえで必要不可欠なもの。

【宣言】 家事は自分ができるときにはやろう。そして、どうせやるなら楽しくやりたい。掃除はパスするとして、洗濯はしなきゃ。

みんなは平日の家事にどう取り組んでいるのだろうか。

ここまでの所要時間:22分
(午前中から仕事の打ち合わせで外出。昼に戻ってきて、また打ち合わせ。なんか、自分も忙しくなってきたぞ)

モバイル検索とSEM

2006-09-20 13:22:11 | ケータイ
【事実】 Japan.internet.comの記事によると、モバイルでの検索連動型広告の平均入札価格が急激に高くなっているという。この秋、各キャリアとも独自の施策で検索に力を入れていくことが要因だと思う。

たとえば、モバイルの平均入札価格は、「キャッシング」3,060円(PC1,120円)、「ローン」:3,200円(PC1,015円)、「専門学校」716円(PC362円)、「学校」817円(PC452円)。「クレジットカード」、「結婚」、「雑貨」、「芸能」などもモバイルのほうがPCよりも高い。

【気づき】 これらの語で、モバイルとPCの逆転が起こっている要因としては、現在のメインユーザーが高校生を中心とした若年層であるということ。PC以上にCVR(コンバージョン率)が高いことが考えられる。

CVR率が高い理由としては、モバイル検索の抱える問題に起因する。
1.検索結果の閲覧性の低さ
2、自然検索結果の精度の低さ

さらに、上にあるリンクから一つずつリンクをたどって下スクロールするというモバイルの画面の特徴にもより、上にあるものほど、クリックされやすくてCVRも高くなりやすい。

【教訓】 モバイル検索広告は、CVRが高い傾向にある、今が狙い目である。

【宣言】 モバイルのSEMの動向をもう少しウォッチしていこう。

ここまでの所要時間:29分
(お昼休みにブログをまとめるのは2本が限界だなあ)

ブロガーにやさしいサイトをつくりたい

2006-09-20 12:57:43 | 週記
先週1週間を振り返って週記をまとまる。9/12(火)は力が尽きてブログを休刊日にしてしまった。9/16の土曜日にエントリーを1本あげたので、帳尻は合っているはず。

さて、どんな1週間だったのだろうか? 日々の4行日記の【教訓】部分をレビューすると、以下の通りだ。

【9/11 紙とWebのメディアミックスとは】 紙とWebのメディアミックスというと、紙のデータをWebで二次利用することを考えがちだが、それがユーザーの求めるものだろうか? 紙とWebが互いに強みを生かして弱い部分を補完し合うことが幸福なメディアミックス。
→メディアミックス、クロスメディアをする上で、大切なのはユーザーの利便性だ。

【9/13 雨の日をもっと楽しく】 雨の日を上手に過ごす方法が見つければ、雨が降ることも楽しくなる。
→まだ、雨の日を上手く過ごす方法が見つからない。

【9/14 コミュニティをどう作るか悩んでいるが…】 ユーザー目線から考えれば、答えはおのずと導かれる。
→ユーザーのブログを紹介し、こちらからリンクを張っていくブログを考えている。

【9/15 都心でコインパーキングを探すには?】 電車で出かける際は「乗り換え案内」などを使って、何時に出て、どの列車に乗り、どの経路で行けばいいか調べる。車の場合も、コインパーキング情報を調べてから出かけるようになるかも。
→「はてなマップ」をもう少し研究してみようっと。

【9/16 ブログマーケティング勉強会議に参加して】 マーケティングとは、適切に価値を伝えることである。Braunがブログというメディアに注目し、ブロガーを重視している姿勢を示していることは、企業の正しいネットとの付き合い方の一つだと思う。
→新サイトではブロガーを大切にしたいな。ブロガーにやさしいサイトが作れればいいのだが…。

ここまでの所要時間:21分
(3連休の関係もあるが、週記をまとめるのが水曜日になってしまう)

勉強会に参加するメリットって?

2006-09-19 20:19:51 | 仕事術
【事実】 9/16のエントリーでも書いたが、金曜日に、ブログマーケティング勉強会議に参加した。最近、興味のある分野のセミナーや勉強会に出たいという意欲が出てきた。

【気づき】 Web関連の新しい仕事をするようになり、仕事のブログを始めて、情報収集の重要性が増したのが原因だ。

勉強会に参加するメリットって何だろう?
1.他人の知識を共有できる
2.人に語れる形で情報を収集できる
3.リアルなネットワークが広がる

これって、ブロガーのほしいものを満たしてもいる。

【教訓】 セミナーや勉強会は参加するだけでなく、そのことをブログに書いて、レビューすることが大切。

【宣言】 これからも、積極的にセミナーや勉強会に参加しよう。

「あすなろBLOG」に勉強会議のレポートの前編を掲載しています。よろしく。

ここまでの所要時間:22分
(このブログのアップ時間がどんどん遅くなるなあ。何とかしなきゃ)

ブログマーケティング勉強会議に参加して

2006-09-16 11:32:20 | マーケティング
【事実】 昨晩、百式の田口元さんが講師による「ブログマーケティング勉強会議」に参加してきた。世界的な電気シェーバーブランドのBraunをスポンサーに迎えて、企業がブログをいかに使っていくかということをテーマに行われた。

三部構成で行われて、第一部 は、田口さんによるアメリカの「ブログマーケティング最前線」と百式での取り組みについてのお話。第二部は、Braunにおけるマーケティングの成功事例(ネットでの展開を含まない)の発表。第三部では、参加者による個人およびグループによる課題の研究発表が行われた。

【気づき】 Braunというと通勤途中のサラリーマンに実際にひげを剃ってもらう「モーニングレポート」のCMの印象が濃い。このCMは20年間続いたが10年前に止めている。

CMを止めた理由は、「Braun=深剃り」のブランドイメージは付いたが、その後に力を入れている全自動アルコール洗浄機能や肌に優しい電気シェーバーといった新しい価値が伝わりにくくなったためだそうだ。技術革新が続く商品で、長い間、ブランドイメージを高く保ち続けることはたいへんである。

【教訓】 マーケティングとは、適切に価値を伝えることである。Braunがブログというメディアに注目し、ブロガーを重視している姿勢を示していることは、企業の正しいネットとの付き合い方の一つだと思う。

Braunは、10月上旬に「ブラウン プロソニック」という、音波で深剃りを可能にした、新しい電気シェーバーを発売する。そのプレス発表会が9月14日に行われ、その翌日のこのブロガー向けの勉強会議で、この新製品を展示し実際に使用させてくれた。

【宣言】 今回の勉強会議で、ブログマーケティングの一端を知り興味が拡大した。もっと研究していきたい。

当日は、Braunのワールドワイドの社長さんも来場され、挨拶をされた。Braunのこのイベントに期待している感じが伝わってきて、本当にたのしくて役に立つ勉強会議だった。

ひげが薄くて家で使用している電気シェーバーだと、いつもあごの下を剃り残してしまう。しかし、「ブラウン プロソニック」を試してみたら、きれいに剃れた。


ここまでの所要時間:38分
(本来、週末は休刊日であるが、月曜日まで待てなかったので、エントリーした)

都心でコインパーキングを探すには?

2006-09-15 13:18:07 | 仕事術
【事実】 昨日、車で都心に行く用事があり、ネットでコインパーキングを探してみた。「コインパーキング」というキーワードで検索すると、Googleでは1位に「タイムズ駐車場検索」、2位に「s-park 都内の駐車場検索」が表示された。ちなみにYahoo!では1位、2位ともにコインパーキングビジネスの会社のサイトだった。

【気づき】 とくに、「s-park 都内の駐車場検索」は、Mapionの地図情報に駐車場情報がリンクしていてわかりやすかった。大型車の対応や満空情報も掲載されていて便利。全国を対象にしたものでは、NAVITIMEの駐車場検索がよさそう。こちらは昭文社の地図を使用している。
6月1日より道路交通法が一部改正され違法駐車の取り締まり強化されたこともあり、コインパーキングの需要は増えていると思われる。

【教訓】 電車で出かける際は「乗り換え案内」などを使って、何時に出て、どの列車に乗り、どの経路で行けばいいか調べる。車の場合も、コインパーキング情報を調べてから出かけるようになるかも。

【宣言】 Webサービスを利用して、人の役に立つようなサイトを作ってみたい。

ところで、最近のカーナビってコインパーキングの空き情報までわかるんだろうか?


ここまでの所要時間:27分
(朝、家を出たのが少し遅くなったので、昼休みにブログを書く)

コミュニティをどう作るか悩んでいるが…

2006-09-14 19:37:02 | Web2.0
【事実】 新サイトでは、メインのサービスのほかに、コミュニティ・コンテンツを用意したいと思っている。

コミュニティを運営する目的は、
1.集客効果
2.SEO効果
3.サービスの利用促進
4.サービス利用者の成約率向上
が考えられる。

【気づき】 優先度を考えると、3→1→2→4。まず、サービスの利用者の利便性を図ることが先決かな。

【教訓】 ユーザー目線から考えれば、答えはおのずと導かれる。

【宣言】 サービス提供側からの論理ではなくて、ユーザー目線からも考えてみよう。


ここまでの所要時間:15分
(雨の中、朝から業務委託先へ打ち合わせに出かけた。上司のHさんにが車を出していただいたので、行き帰りともスムーズで楽をさせていただいた。感謝♪)