goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大日本住友製薬、中期経営計画を発表(医療介護CBニュース)

2010-02-22 13:07:11 | 日記
 大日本住友製薬の多田正世社長は2月15日に記者会見し、第2期中期経営計画(2010-14年度)を発表した。第2期計画では、▽国内収益構造の変革▽海外事業の拡大と収益最大化▽新薬継続創出に向けたパイプラインの拡充―の3点を重点課題として取り組む。14年度の数値目標は、売上高4400億円(09年度見込みは2950億円)、営業利益700億円(310億円)、研究開発費700億円(535億円)。

 
 重点課題の「国内収益構造の変革」について多田社長は、製品構成、コスト構造、営業体制の変革の必要性を指摘。第1期では循環器、消化器、感染症だった「営業重点領域」は、循環器・糖尿病、精神神経、がん・感染症の3つに見直す。また、高血圧症治療剤アバプロ、統合失調症治療剤ロナセン、末梢循環改善剤プロレナールを「戦略品」とし、14年度には、それぞれ150億円(09年度見込みは40億円)、220億円(65億円)、180億円(155億円)の売り上げを目指す。

 「海外事業の拡大と収益最大化」では、昨年10月に買収した米セプラコール社を中心とした北米事業の展開や、中国事業の拡大を重点的に行うと指摘。EUでの自販体制の構築は第3期になる可能性を指摘した。

 「新薬継続創出に向けたパイプラインの拡充」では、セプラコールとの連携や、大型の自社品のステージアップを進めていく意向を示した。特に、国内の新薬比率について、07年度までは約7対3で自社の特許品が多かったのに対し、高血圧症治療薬アムロジンや持続性抗アレルギー剤エバステル、抗生物質メロペンの特許が相次いで切れ、現状は約4対6だと指摘。「第2期中に自社品の上市や、上市への道筋を付けて、第2期の終わりには5対5、第3期には7対3まで持っていけないかというのが今の計画だ」とした。


【関連記事】
国内医療用薬が微減も大幅増益―大日本住友製薬
統合失調症治療薬をFDAに申請―大日本住友アメリカ
後発品の影響で主力薬が1割強の減収―大日本住友製薬4-9月期決算
肝細胞がん治療剤ミリプラ発売へ―大日本住友製薬
大日本住友製薬の多田社長、米社買収でルラシドンの価値最大化へ

3億円架空増資の投資会社代表に有罪判決 東京地裁(産経新聞)
<公訴時効見直し>公布の日に施行 法務省、改正案概要提示(毎日新聞)
殺人未遂 元警官、自宅前で撃たれ重傷 福岡(毎日新聞)
首相、労組との関係「応援は感謝するが…」(産経新聞)
「地下水の浸食で陥没」=ゴルフ場転落事故で鑑定書-北海道(時事通信)

福井県、全国学力テスト全校実施 (産経新聞)

2010-02-21 01:00:36 | 日記
 全員参加から抽出方式に変更される全国学力テストについて、福井県は19日、抽出外の学校を含めた公立の全小中学校でテストを実施する方針を明らかにした。同県教委によると、県内の公立小中学校287校のうち104校が抽出される予定だが、学力向上策の検討には全員参加の継続が望ましいとしている。教員OBらに採点を依頼する。

高齢夫婦、自宅で変死=妻は寝たきり、経緯捜査-岡山県警(時事通信)
普天間問題再び迷走 国民新党と社民党が対立(J-CASTニュース)
トヨタ急加速事故急増「死者34人」米安全局(読売新聞)
銀銅獲得!スピードスケートスーツはスケてません!(スポーツ報知)
<名古屋市営地下鉄>線路に女性、はねられて死亡…伏見駅(毎日新聞)

郵便不正 凛の会元会長に1年6月求刑 大阪地裁 「口添え依頼など役割重大」(産経新聞)

2010-02-19 22:38:40 | 日記
 障害者団体向け割引郵便制度をめぐり厚生労働省に偽の障害者団体証明書を発行させて郵便料金約3億7700万円の支払いを不正に免れたとして、虚偽有印公文書作成などの罪に問われた障害者団体「凛(りん)の会」元会長、倉沢邦夫被告(74)の論告求刑公判が19日、大阪地裁(横田信之裁判長)で開かれた。検察側は「国会議員に口添えを依頼するなど果たした役割は重大」として懲役1年6月、罰金540万円を求刑し、結審した。判決は4月27日。

 倉沢被告は郵便料金の支払いを不正に免れたとする起訴内容は認めたが、証明書偽造は「合法的だと思っていた」として無罪を主張。これに対し、検察側は論告で「正規に発行を受けられるなら全く不要な有力国会議員への口添え依頼や厚労省への働きかけをしており、極めて不合理な弁解」と指摘した。

 起訴状によると、倉沢被告は平成16年6月、厚労省元企画課長の村木厚子被告(54)=公判中=らと共謀して証明書を偽造し、郵便局に提出。また、18年11月~19年3月、大手家電量販会社「ベスト電器」などのDMに、割引郵便制度の適用を受けない刊行物を同封して発送し、正規料金との差額約3億7700万円を免れたとされる。

<訃報>齋藤賢四郎さん89歳=元ナブコ社長(毎日新聞)
<鴻巣市移動支局>開設 「びっくりひな祭り」に合わせ(毎日新聞)
<3児死亡飲酒事故>両親、被告などに損害賠償請求 福岡(毎日新聞)
米管理団体 「マイケル」使うな グッズ関連業者を提訴(産経新聞)
上野動物園にパンダが復活(産経新聞)

一般サイト拡大、出会い系減少=児童の犯罪被害-警察庁(時事通信)

2010-02-18 21:12:29 | 日記
 2009年に出会い系サイトがきっかけで買春や淫行(いんこう)などの犯罪被害に遭った児童(18歳未満)は前年比271人減の453人だったことが18日、警察庁のまとめで分かった。一方、プロフィルサイト(プロフ)や会員制交流サイト(SNS)、ブログ(日記風ホームページ)など「非出会い系」の一般サイトに関連した被害児童は344人増の1136人となった。
 規制が強化された出会い系から一般サイトへの移行が進んでいるとみられ、両方を足した被害児童は73人増えた。一般サイトの運営事業者の一部は、利用者の年齢認証などを始めたが、同庁は児童を誘う書き込みを削除するなどの取り組みも行うよう業界に指導する。
 警察が摘発した事件数も、一般サイトが353件増の1347件で、389件減の1203件だった出会い系を上回った。
 出会い系の被害児童のうち携帯電話でアクセスしていた割合は99.3%で、過去最高だった。 

私は除籍なのに…元民主の浅尾氏が石川被告との違いをぼやく(産経新聞)
<普天間移設>結論5月まで 外相がウェッブ氏に説明(毎日新聞)
公共事業仮配分で600億円増 前原国交相「党の要望」否定(産経新聞)
トランスデジタル元副社長ら逮捕=特定社に債権譲渡-民事再生法違反容疑・警視庁(時事通信)
山中に死体遺棄、74歳を逮捕 知人と金銭トラブルか(産経新聞)

暴走鉄道ファン、線路内で撮影し列車止める(読売新聞)

2010-02-17 22:07:20 | 日記
 14日午前10時40分頃、大阪府柏原市青谷のJR関西線河内堅上(かわちかたかみ)―三郷(さんごう)駅間で、加茂発天王寺行き快速電車(6両編成、乗客約500人)の運転士が、線路敷地内に4、5人が入り、カメラの三脚を立てているのに気付き、約50メートル手前で電車を止めた。

 駆けつけたJR西日本職員が説得を重ね、約30分後に敷地外に出たが、上下19本が運休、同26本が最大39分遅れ、約1万3000人に影響した。

 同社によると、年2~3回しか運行されない団体用のお座敷列車「あすか」(6両編成)が午前11時25分頃に「撮影ポイント」である現場付近を通るため、ファン約50人が集まっていた。

 周辺にはフェンスがなく、4、5人は電車が通行する約0・5~1メートル近くまで侵入。快速電車の運転士が線路から離れるよう求めたのに対し、当初は拒んでいたという。騒ぎで府警柏原署のパトカーも出動した。

 同社によると、鉄道ファンが線路敷地に侵入し、退去を拒否したケースはほとんど例がなく、広報担当者は「いくら鉄道好きといっても、極めて悪質。危険なので絶対にやめてほしい」と話している。

<放火>アパート放火で36歳の男を緊急逮捕 愛知県豊田市(毎日新聞)
<ニイウスコー>循環取引に約30社介在 不正隠ぺい狙う?(毎日新聞)
理学部入試で出題ミス=立教大(時事通信)
NY原油急反発、76ドル台(時事通信)
<東京7歳児虐待>静岡で強盗容疑、継父を再逮捕へ(毎日新聞)