goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

<津波>危機管理センターを設置 対応に追われる…政府(毎日新聞)

2010-03-01 09:33:49 | 日記
 政府は28日、南米チリの大地震を受け、津波に関する官邸対策室を官邸内の危機管理センターに設置。情報収集や被害を最小限にとどめるための対策に追われた。関係省庁の危機管理担当者が官邸に集まり(1)情報収集と国民への情報提供(2)地方自治体と連携し、住民避難に万全を期す--など5項目の対応方針を確認した。

 鳩山由紀夫首相は同日、記者団に対し「津波は数時間、あるいは数日かかることも過去にあり、楽観は絶対にできない。一人の被害も出さないよう徹底したい」と述べ、政府として被害防止に全力を挙げる意向を示した。

 平野博文官房長官は大津波警報が発令されている青森、岩手、宮城各県の知事と個別にテレビで会談。各地域の避難状況の確認をするとともに、政府との緊密な連携を要請した。

 官邸対策室は同日夜、気象庁が大津波警報を津波警報に切り替えたことに伴い、連絡室に変更された。

 また、鳩山首相は、首相公邸で岡田克也外相と会い、チリの復興支援について日本としても支援の準備を進めることで一致。政府は現地の情報収集のため、在チリ大使館員2人と国際協力機構(JICA)の職員1人を派遣することを決めた。外相は震源地に近いコンセプシオンに滞在する38人の日本人のうち、約半数の無事が確認できたと報告。首相は残りの日本人の安否確認を急ぐよう指示した。【横田愛、野口武則】

【関連ニュース】
大津波・津波警報:鉄道24路線、東名高速などに影響
大津波・津波警報:岩手県・久慈港で90センチ観測
大津波・津波警報:北海道・根室市で30センチを観測
大津波・津波警報:JR北海道管内で特急など84本運休
大津波・津波警報:三陸沿岸など 午後、最大3メートル

家賃滞納者への取り立て、規制法案を閣議決定(読売新聞)
<裁判員裁判>鳥取強殺公判 裁判員が被告の妻に質問(毎日新聞)
八ッ場ダム工事に談合?国交相「調査したい」(読売新聞)
万引き誤認逮捕…目撃証言を過信、裏付け怠る(読売新聞)
「夫婦・親子別姓」法案を提示 法務省(産経新聞)

契約者情報大量流出、アリコに業務改善命令(読売新聞)

2010-02-26 23:23:54 | 日記
 金融庁は24日、契約者のクレジットカード情報が大量流出するなど情報管理体制に不備があったとして、生命保険大手アリコジャパンに、経営責任の明確化と、業務委託先も含めた再発防止の徹底を求める業務改善命令を出した。

 個人情報保護法に基づく勧告も出し、管理体制の強化も求めた。

 アリコの契約者のカード情報の流出は2009年7月に発覚、中国にある業務委託先から3万2359件の個人情報が社外に持ち出されたとみられる。不正使用の疑いがあるとしてカード会社から照会があった件数は、6592件に達している。

 金融庁は、契約者情報を外部に持ち出した実行犯が最終的に特定されていないが、委託先の担当者がホストコンピューターに接続するのに必要なIDやパスワードを使い回す状態を放置していたなど、アリコ側の情報管理体制にも重大な不備があったと判断した。

 同日記者会見したアリコの高橋和之社長は、「ご心配をおかけして申し訳ない。処分を重く受け止めている」と謝罪し、「役員報酬の自主返納を含め、社内処分を行う」と述べた。また、顧客への謝罪金など計67億円を2010年3月期決算で特別損失として計上する。委託先には、損害賠償などを求める方針だ。

【from Editor】「慣用」とどう向き合うか(産経新聞)
温暖化ガス、家庭で最大半減に=行程表素案を公表-環境省(時事通信)
インサイダー認める 元プルデンシャル生命社員ら(産経新聞)
就職内定率 高校生は74.8% 下げ幅過去最大(毎日新聞)
厳冬の避暑地、誘客へ秘策 山梨・清里で「寒いほどお得フェア」(産経新聞)

【探訪 生物多様性 支え合ういのち】新潟県佐渡市 トキ(産経新聞)

2010-02-25 22:26:02 | 日記
 ■雪降る中“春”の兆し

 「タアータアー」-。

 谷間に響くトキの鳴き声。繁殖期に入った雄が雌を誘おうと声を振り絞っている。雌が反応しないと声はさらに大きくなり、切ない叫びにも聞こえてきた。

 新潟県佐渡市で昨年9月、野生復帰を目指して放鳥された国の特別天然記念物のトキ20羽。その内1歳の雌が海を越え本州に渡ったが、今年1月再び古里・佐渡島に戻ってきた。

 雌の近くには繁殖期を迎えた雄が2羽いる。その雄1羽が猛アプローチ。愛情表現ともいわれる雄が雌に木の枝をプレゼントする「枝渡し」も初めて確認された。

 観察ではこの雄と愛情たっぷりに見えるが、ねぐらやえさ場を共にするのはもう一方の雄だ。

 日本野鳥の会佐渡支部副支部長の土屋正起さんは「雄2羽はやる気満々かもしれないが、雌はまだ若く群れの感覚かもしれない」と考える。

 どちらの雄が選ばれるにしろ、カップル誕生にはもう少し時間がかかりそうだ。(写真報道局 大山文兄)

                   ◇

 ■掲載写真お分けします

 掲載写真を実費でお分けします。問い合わせは、産経新聞社ビジュアルサービスTEL03・3275・8775(午前11時~午後7時)。ホームページはhttp://www.sankei-syashin.com/

<平野官房長官>こっそり東京離れる…危機管理担当で異例(毎日新聞)
<ベルリン映画祭>行定監督「パレード」が国際批評家連盟賞(毎日新聞)
東大寺 法華堂の須弥壇、創建以来初の本格修理へ(毎日新聞)
青い森鉄道の申請許可=全国最長の地方鉄道に-国交省(時事通信)
行政刷新副大臣に蓮舫氏浮上=法改正後のポスト増見据え(時事通信)

【党首討論詳報】(3)谷垣氏「助け舟を出したつもり」(産経新聞)

2010-02-24 14:54:59 | 日記
 谷垣氏「私は今日は与謝野議員、鳩山邦夫議員の発言に基づいて、こうやって発言しているのではありません。私はですね、今まで、まず、この贈与だったかどうか全然ご存じないとおっしゃいましたね。じゃぁ、その総理の言葉を信じれば、総理はそういう意思もなかった。認識もなかったということですよね。そうしますと、やっぱり贈与か。贈与か。贈与と認めて税はお払いになった。贈与であるかどうかのカギを握っているのは、お母様だったということだと、私は思いますね」

 「お母様のご意志はどうだってんでしょうか。そのことを、それをお調べになりましたでしょうか。ぜひ、私は聞いていただいて、こうだったんだということをハッキリしていただきたいと思います」

 首相「今、谷垣総裁から、そのようなお話がありました。私は母の、母にも弁護士がおります。そして、勝場にも弁護士がおります。私にも、弁護士おります。一番正確に、本人同士が話をすることよりも、弁護士同士の確認のなかで、何が事実であるかというものを、ある意味で、中立の立場で調べ上げていくのが正しいのだと思っておりまして、そのようななかで、検察がそれぞれのこの弁護士の話をすべて、集めていくなかで、事実というものを明らかにしてきた」 「そのように思っておりまして、私も最終的には、これは国税が判断をする話だ。そのように思っておりますが、しかし、現実問題として、母からの資金提供を受けていたということが明らかになった。そうであれば、そのことを私は全く知らなかったということでありますから、これは、贈与とみなすべきではないという判断がなされて、それに基づいて申告をして、納税をした。これが私のとった立場でございます」

 谷垣氏「私は、総理にお母様にお聞きになって、報告していただきたいというのは、実はこれから先のことはあんまり言いたくなかったんです。要するに、贈与かあるいは贈与でないのか。政治資金を提供したのか。そういうところの違いは、やはり、まず、お母様の認識にかかわってくるわけですよ」

 「で、この前、総理は与謝野さんの質問に答えられて、これは、ウッカリおっしゃったのかなと思いますが、『母に聞いてもらえば分かる』とおっしゃった。これは、やっぱり、お母様に聞くというようなことを、お年寄りですから、避けたいと思って、先ほど総理自ら、お聞きくださいということを申し上げたんです。私は助け舟を出したつもりで言ったんですよ」

 「で、もし、総理がそういうことをなさらないということであれば、やはり、これは今までだってですよ、出張尋問とかそういうことだってあるわけですから。そういうことも、われわれは検討していただかなきゃいかんと思いますよ。いかがでしょう」

 首相「先ほど、いずれにせよ、申し上げたわけですが、母が、母の弁護士に対して、当然申しております。そして、そのことの事実に基づいて、検察が判断をした。検察にそのすべての情報というものが集約されていくなかで、私どもとして、これは、私が全く知らない話であるならば、当然、貸与ということ、貸し借りであるはずがないということでありますだけに、贈与とみなすべきではないかという判断になったわけでございまして、そのように判断して申告、納税したということです。くどいようですが、それが、私は事実として正しい判断だと思っております」

 谷垣氏「あんまり、この問題ばっかりやっては何ですがね、総理の全然知らなかったと。要するに、贈与か、それとも政治献金であるかというのは双方の意思にかかわるわけですね。ですから、私はお母様の意思ということを、何だったのかということを申し上げているわけであります」

 「私はですね、その問題はこれからも継続してやらなきゃいけないと思いますが、もう一つうかがいたいことは、それなら、今、説明責任を、どう総理が果たされるかということを、私はお聞きしたわけです。で、今、自分たちの、やったというご答弁ですが、私は納得しておりません」

 「それから、もう一つ、小沢幹事長の問題も申し上げたいと思います。先ほど、ご自分も責任を感じていると。小沢幹事長はおっしゃっていると。こういう風におっしゃいました。小沢幹事長が国会へ出てこられて、それでしっかり説明をされる。こういうようなことは、総理、ちゃんと指導なさいますか」

 首相「それは小沢幹事長と私が話しても結構でございますすが、当然、そのことに関しては、国対のなかで、最終的に、国会で判断していただくべきことだと思っております。小沢幹事長も、ことあるごとに、度々記者会見などで、その思いというものを述べておるわけでございます。必要であればぜひ、国会のなかで判断をされるべきだ思っておりますが、私の方からそのことを進言することは、十分にあろうかと思っております」

【関連記事】
党首討論で谷垣氏「首相は平成の脱税王」
首相「小沢幹事長に責任を申し上げるつもりない」
「窓口で確定申告したことはない」鳩山首相
実母へのカネ無心疑惑「全くの作り話だ」と首相が改めて反論
資金提供問題、実母には改めて聞かないと鳩山首相

バンクーバー五輪 スピード競技ウエア 下着透けてる?(毎日新聞)
<与謝野元財務相>確定申告相談会を視察(毎日新聞)
中央線高円寺駅で人身事故、運転見合わせ(読売新聞)
<橋下知事>大阪市長と激論 生活保護や府市統合構想など(毎日新聞)
2歳児監禁死、父親に懲役11年=裁判員「つらかった」-東京地裁(時事通信)

警視庁職員を現行犯逮捕=女児の頭殴り、抱き上げる-千葉県警(時事通信)

2010-02-23 11:13:07 | 日記
 千葉県山武市で女児を殴って抱き上げたとして、県警山武署は20日、暴行容疑で、警視庁通信指令本部副主査吉川明彦容疑者(51)=千葉県八街市榎戸=を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認め、「女の子とたわむれたかった」と話しているという。
 同署によると、吉川容疑者は20日午後1時40分ごろ、山武市蓮沼ホの砂浜で、小学4年の女児(10)の頭をいきなり殴った上、抱き上げるなどした疑い。
 女児にけがはなかった。女児は家族と砂浜に遊びに来ていた。吉川容疑者は車で砂浜に来て、周辺をジョギングしていたという。
 警視庁桜沢健一警務部参事官の話 職員が逮捕されたことは誠に遺憾。千葉県警の捜査を待って、しかるべく対処したい。 

<囲碁>阿含・桐山杯が開幕(毎日新聞)
<エンダン文庫>母国でも語り継ぐインドネシア人青年の勇気(毎日新聞)
3億円架空増資の投資会社代表に有罪判決 東京地裁(産経新聞)
<訃報>門脇政夫さん98歳=「敬老の日」提唱者(毎日新聞)
山中に死体遺棄、74歳を逮捕 知人と金銭トラブルか(産経新聞)