goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

宇宙飛行士の野口聡一さん 子供たちに絵本の読み聞かせ(産経新聞)

2010-03-08 19:24:55 | 日記
 宇宙飛行士の野口聡一さん(44)が、長期滞在中の国際宇宙ステーションで撮影した映像を通して子供たちに絵本の読み聞かせをするイベントが3日、東京都新宿区の区立愛日小学校で行われた。

 野口さんが選んだ本は、食料や資源の大切さを伝える「もったいないばあさん」(真珠まりこ作・絵)。小学校の図書室に置かれた大型スクリーンに登場した野口さんは「日本のみなさん、こんにちは」とあいさつ。集まった児童たちに絵本の画像をパソコンで示しながら「じゃーじゃー おみずの だしっぱなし もったいなーいと いって くるよ」などと笑顔で約5分間朗読。最後に「宇宙ステーションでは水がとても大事で、コップ1杯の水で洗面します。みなさんはもったいないことをしていませんか」と語りかけた。

 1年生の女児は「私も食べ残しをしないようにがんばってみようと思いました」と話した。

春を味わう「ひな祭り茶会」=京都市〔地域〕(時事通信)
「名前忘れた」さい銭盗未遂被告に懲役3年求刑(読売新聞)
<火災>アパート爆発 1人死亡3人重軽傷 福島・矢吹町(毎日新聞)
養殖被害6500基超 チリ大地震津波、宮城・岩手で復旧進む(河北新報)
阿久根市長に知事が苦言「公人として説明を」(読売新聞)

高校無償化、除外に反対=都内の朝鮮学校視察-社民(時事通信)

2010-03-07 02:10:57 | 日記
 社民党の又市征治副党首は3日、高校の実質無償化の対象から朝鮮学校を除外することについて、党として反対する方針を明らかにした。東京都北区の朝鮮学校を視察後、記者団に語った。
 又市氏は、政府が検討している朝鮮学校の除外について「憲法違反の話だ。教育基本法にも反する」と指摘。中井洽拉致問題担当相が除外を主張していることを念頭に、「閣僚がそう言うのは情けない。絶対にこんな差別をさせてはならない」と強調した。 

【関連ニュース】
鳩山首相、「制裁」絡みの否定に躍起=朝鮮学校を無償化から除外
高校無償化、外交は考慮せず=朝鮮学校の扱いで
「将来の展望ない」=日本定住、希望者集まらず
支援員4000人増=小中の障害児教育
事業仕分け・分野別ポイント

日・カザフ、原子力協定に署名=ウラン安定供給可能に(時事通信)
鳩山首相、協議機関「全党協力に期待」=企業献金禁止、今国会で結論を(時事通信)
<犬繁殖業者>狂犬病予防法違反容疑などで逮捕 兵庫県警(毎日新聞)
ハプスブルク家の栄華 神戸でオーストリア大宮殿展始まる(産経新聞)
小笠原諸島・南鳥島に津波到達(産経新聞)

「今回は50年前より小さいが…」 避難住民に甦る記憶(産経新聞)

2010-03-05 15:46:04 | 日記
 大津波警報を受け、28日午前11時半ごろ、第2管区海上保安本部(宮城県塩釜市)は施設内に住民の避難所を設置。午後1時過ぎには約40人の住民が集まり、津波情報を見守った。

 同保安部は毛布約80枚、飲料水約200本を用意。毛布にくるまる高齢者、両親のそばに寄り添う子供らが心配そうな表情を浮かべながら、テレビを食い入るように見つめていた。

 地元の低山通町町内会の佐藤重雄会長(68)によると、町内会では、午前10時過ぎから拡声器を使って、町内約200世帯に、集会所と2管本部の避難所に避難することを呼びかけたという。佐藤会長は「高台に住む親戚(しんせき)の家に避難している住民もいる。この避難所は安全だが、とにかく状況を見守りたい」と話していた。

 50年前のチリ地震津波を経験したという会社員の菅野敏春さん(68)は、「当時は石巻市で働いていた。津波被害を知らずに早朝に駅に着いたら水浸しで驚いた。高台から海を見たが、海面の上を水が走っていた。流された漁船が橋にぶつかってどんどん沈んだ。あの光景は忘れられない。今回の津波は当時のものより小さいといわれるが、波の動きは予想がつかない」と不安そう。

 小学3年と2年の子供と避難してきた契約社員の高橋静さん(39)は、「車に食糧やランドセルを積み、通帳など貴重品も持ってきた。とにかく津波が来ても被害が少なくあってほしい」と話していた。

【関連記事】
50年前に「九死に一生」経験 88歳の大津波避難民 岩手・大船渡
「第2波も気をつけて」首相、津波の恐ろしさ訴え
ストーブで寒さしのぐ避難住民「家屋が心配」 岩手・大船渡
大津波警報で東名高速、アクアライン一部通行止め
ハワイ沖で実習の「宮城丸」無事 訓練中に津波観測

<海難>台湾漁船から機関長が不明に 宮城の金華山沖で(毎日新聞)
地球温暖化対策基本法案の閣議決定ずれこむ 小沢環境相明かす(産経新聞)
自動車用電線でカルテルか=矢崎総業などに立ち入り-公取委(時事通信)
<普天間移設>北沢防衛相「陸上案検討」認める(毎日新聞)
津波の避難者少なく「反省点」官房長官 チリ巨大地震(産経新聞)

半島有事密約「現在は失効」=新見解の検討に着手-政府(時事通信)

2010-03-03 21:14:50 | 日記
 外務省の有識者委員会が朝鮮半島有事の際の在日米軍基地の自由使用など日米の二つの「密約」を認定する方向で調整に入ったのを受け、政府は24日、密約を否定してきた見解の見直し作業に本格的に着手した。二つの密約が交わされていたことを認めつつ、効力を失っているとする案を検討している。
 有識者委が確認を進めている四つの「密約」のうち、存在を認める方向なのが(1)1960年の日米安全保障条約改定時に交わされ、朝鮮半島有事の際に出撃する在日米軍の戦闘作戦行動を事前協議の対象外とする(2)72年の沖縄返還の際に当時の佐藤栄作首相とニクソン米大統領が交わした、有事での沖縄への核再配備を事前協議を経て認める-とした秘密合意だ。
 朝鮮半島有事の際の密約について、外務省幹部は、日米が97年に新たな防衛協力のための指針(ガイドライン)で合意したことを挙げ「在日米軍基地から米軍が出撃する場合、事前協議が必要であることは日米で確認済み」と、事実上破棄されたとの認識を示した。
 沖縄への核再配備の密約に関しては、92年に当時のブッシュ大統領が艦船や潜水艦からの戦術核兵器の撤去完了を表明、米国が核戦略を転換したことから、政府は再配備の可能性はなくなったとみている。このため、この密約も失効したとの見解案を検討している。政府は、米側とも協議しながら、新たな見解の内容を詰める。 

<銃刀法違反>ネルソン容疑者を那覇地検が釈放…中日の投手(毎日新聞)
<ゆうちょ銀>5万件分記録のFD紛失 東京・田園調布店(毎日新聞)
<津波>海面が1メートルも上下 三重県大紀町の漁港(毎日新聞)
高校無償化 首相、朝鮮学校の「除外」示唆(産経新聞)
沖縄本島で震度5以上観測、99年ぶり(読売新聞)

<裁判員裁判>凶器の工具など証拠品確認 鳥取の強盗殺人(毎日新聞)

2010-03-02 14:36:39 | 日記
 鳥取県米子市で起きた強盗殺人事件を巡る鳥取地裁(小倉哲浩裁判長)の裁判員裁判は初日の23日午後、証拠調べに続いて証人尋問が行われ、裁判員1人が質問した。

 証拠調べでは、検察官が裁判員席に向けて凶器の工具(プライヤー)やネクタイなどの証拠品の実物を繰り返し提示。裁判員は身を乗り出して確認した。

 その後、影山博司被告(55)が勤務していた税理士事務所の関係者2人の証人尋問に移った。影山被告の前に経理を担当していた男性に対し、傍聴席から見て左端の黒いスーツ姿の男性裁判員が「(被告の)業務内容はご存じですね」などと質問。男性は「そうです」と応じた。

 続いて事務職員の女性が出廷。検察、弁護側双方の尋問終了後、右から2番目の女性の補充裁判員が立ち上がり、小倉裁判長に小声で耳打ちした。これを受けて小倉裁判長が、被告が借金をして事務所の運転資金に充てていたことに「何か感じましたか」と尋ね、女性は「このままでは金がもつか大丈夫かと思っていた」と答えた。

 また公判には、被害者参加制度が適用され、検察側に遺族1人が座った。

【関連ニュース】
裁判員裁判:米子強殺で初公判 被告、殺害認め強盗は否認
裁判員裁判:死刑反対で候補者辞退も 米子の強殺事件
裁判員裁判:初の死刑求刑の可能性 強盗殺人で鳥取地裁
’10裁判員:スタート半年 今年は難事件も審理 死刑求刑の場面も
裁判員裁判:鳥取・米子の強盗殺人 制度初の死刑求刑か--あす初公判

小沢環境相 温室効果ガス削減の行程表に「エネルギー基本計画」を反映 (産経新聞)
アーバンセキュリティ
男が放火か、民家全焼=夫重体、妻も重傷-京都(時事通信)
NHK 朝ドラ「てっぱん」のヒロインに瀧本美織さん(毎日新聞)
首相がトップセールス、ベトナムに原発売り込み(産経新聞)