goo blog サービス終了のお知らせ 

シルバー画日記

人生「第3期 喪失の時代」をFBに過ごそうと思っています。

怖~

2007-12-11 17:57:17 | ライフスタイル
今日は32mのイベントポールの先端に直径1.5m程の環状イルミネーションを取り付けていました。クレーンのワイヤー1本で吊り下げられたゴンドラに乗って先端まで行き作業していました。見ていると本当に怖そうです。

ボランティア交流集会

2007-12-09 18:20:32 | ライフスタイル
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/a1fcb2b4181139377bc38b17f586c5d2.jpg香川県社会福祉総合センターでボラ交流集会が開催されました。ゆうあいは第4分科会 テーマは「障害者自立支援法」が生む障害者の就労と暮らしの「はざま」で3名の出演者の お話を中心に50名の参加者がテーマについて話し合いました。

鬱の日

2007-12-08 18:00:08 | ライフスタイル
天気が良いのに鬱な日でした。昨夕から左目がコロコロして右の方を向くと目尻の辺りに鈍痛がして寝る前に市販の目薬を差して寝ました。今朝起きて痛みは少し薄らいでいたので洗顔。タオルで顔を拭くとタオルに血の跡があるので ひげ剃りの傷かなと思って鏡を見ると左目から涙と一緒に血がタラリ。ギョッとして近くの眼科の開診を待ちかねて診てもらいました。結果は たいしたこと無いとのことですが原因不明の傷が白目の所にあるようです。化膿止めと腫れを抑える2種類の目薬で2、3日様子を診るようです。
行事が重なっているのに欝な日ですが おとなしくしていました。明日のボラ交流は なんとしてでも行かないとダメなので、頂いた目薬を ちゃんと差しています。
貼付の写真は気を紛らわすために趣味の無線のアンテナで よりコンパクトで遠くまで電波の届くアンテナナのこと等考えていました。

2007-12-06 17:10:13 | ライフスタイル
冬の祭りの準備が着々と進んでいます。今日は鳶が入り既に電飾の配線を済ませたイベントポールの隣のクスノキの周りに足場を組んでいました。高さは20m位にすると思います。この足場にも電飾を配線しファンタジックな夜景を創り上げるようです。足場も最近は鉄製パイプを使うことが多いのですが ここだけはいつも木製です。

三原・水原 像

2007-12-05 18:54:42 | ライフスタイル
公園には、三原・水原の銅像があります。年に一度 母校の高高と高商の野球部の後輩達が清掃作業を実施します。今回は昼から高高の生徒達が来て清掃しました。落ち葉が多いので3時頃まで周辺広範囲を清掃してくれました。20名近くの若い子達なので元気なものです。

尚、像の刻文は
野球王国高松を築いた名将水原茂・三原脩は終生相対峙し、数々の名ドラマを演じ、我国野球史に栄光の足跡を印刻する。往いて再び帰らぬ往年の両雄の功績を讃え、ここ高松球場跡地に銅像を建立する。

三原脩(1911~1984)

満濃町に生まる。旧制高松中学時代遊撃手で甲子園に出場、早稲田大学に進み遊撃手となり1年からレギュラーとして活躍。プロ野球第1号として契約巨人に入団。現役引退後再び巨人を始め西鉄・大洋・近鉄・ヤクルトの各球団監督を歴任し、作戦統率の妙に優れた知将として名声を博す。1983年野球殿堂入り。

水原茂(1909~1982)

高松市に生まる。旧制高松商業学校時代全国優勝2回、慶応大学時代優勝5回。投手・三塁手として学生野球の黄金時代を築く。プロ野球巨人に入団、俊敏・強肩の名三塁手として活躍した天才的スタープレーヤー。巨人・東映・中日の各球団監督を歴任し、洗練された誇り高き勇将として名声を博す。1977年野球殿堂入り。



秋も終わり

2007-12-04 19:05:02 | ライフスタイル
風が強く まともな清掃作業はできませんが 4人がかりで落葉高木の落ち葉を集めました。7~8割方落葉したと思いますが残るは、イチョウとモミジです。
公園近くの住民から市役所へ落ち葉の苦情電話が沢山きているようで、今日は範囲外の歩道まで特別に集めました。90リッター袋で40個ありました。

デジカメ壊れた!

2007-12-04 16:53:26 | ライフスタイル
いつもポッケに忍ばせて、ブログ用に使っているデシカメ。最近、本体が ガタガタするのをガマンして使っていたのですが 今日の大切な場面を撮影しようとしたらケースが外れました。よく見ると本体の小さなネジが無くなっています。ガムテープなどで応急処置を試みましたがダメでした。現場に居合わせた**さんに しかられて冷や汗が出たところで目が覚めました??
・・・悪い夢を見ました。今日も、一日無事に過ごせますように。