goo blog サービス終了のお知らせ 

JH1SLC's Blog

週末の出来事や趣味、その他さまざまなことについて、思いつくままに書き込んでいます。

和歌山熊野三山~高野山~京都天橋立~富山をぐるっと観光

2025-03-29 09:25:27 | お出かけ

和歌山・熊野三山、熊野古道を歩く旅計画を立て、準備を進めてきました。

会社の休みを21日と24日にいただき、仕事が終わった19日の夜、

22時に出発しました。

和歌山までは長い道のりです。普段なら下道で用賀インターまで

行くことが多いのですが、今回は距離が長いので三郷南インターから

入り、久しぶりに外環~首都高~東名を走り、和歌山を目指しました。

軽自動車エブリィバンでの旅なので、エンジンに余裕がなく、

スピードも出ず、運転も疲れるものでした。サービスエリアで

休もうとしても、トラックで満車状態で、ゆっくり休めませんでした。

名古屋に入った頃、もう少しだと思いつつ、名古屋港の夜景を高架道路から

眺めながら走り続けました。

三重県熊野市鬼ヶ城に到着したのは朝の5時ごろ。車を停めて仮眠を取りました。

外からは「海がきれい」といった声が聞こえてきて、目が覚めました。

その後、遊歩道を途中まで歩き観光しました。

 

串本町へ向かう途中、花窟神社で参拝を行い、道の駅で休憩をしながら海を眺めつつ

南下しました。そして、橋杭岩に立ち寄り、本州最南端の石碑に向かいました。

やっと訪れることができ、石碑と共に記念撮影を行いました。

高台に椅子を持参して、海を眺めながらコーヒーを飲む時間が欲しいと思いました。

その後、鯨の町である太地町を訪れました。鯨の博物館に入りたいと思っていたのですが、

時間が遅かったため、今回は諦めることに。捕鯨の町であることは知っていましたが、

入り江の船着き場を見られたのは良い体験でした。近くには温泉宿もあり、便利だと感じました。

 

翌朝は早起きをして、大門坂、熊野那智大社、那智の滝、熊野本宮大社、大斎原の大鳥居を巡り、

充実した時間を過ごしました。たくさんのパワーをいただきました。

さらに翌日は高野山を訪れました。私の名前が「高野(こうの)」ということもあり、

いつか行ってみたいと思っていた場所です。高野山の空気は厳かで、仏教について

初めて知ることも多く、とても勉強になりました。

当初の計画では高野山から鳥羽へ向かい帰路につく予定でしたが、妻に誘われて

「京都の天橋立」に行くことにしました。

以前から計画していたものの実現できていなかった天橋立。遠かったですが、

その美しい景色を見られて良かったです。さらに伊根町の舟屋の観光も楽しみました。

帰りは舞鶴、福井、金沢に寄り道しながら富山で一泊する予定でしたが、トラブルがあり、

そのまま帰ることに。

途中、富山で休憩しつつ、上信越道を通り無事に帰宅しました。

運転は疲れましたが、新しい景色や仏閣に触れ、多くの感動を得た素晴らしい旅でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2025年1月2日 高尾山薬王院初詣『景信山』まで山行楽しみました

2025-01-03 15:28:37 | お出かけ

明けましておめでとうございます!

10連休を利用して、のんびりとした年末年始を過ごす予定、今年の初詣は、

高尾山薬王院で行い、その後、景信山まで山行を楽しむという計画をしました。

4時50分に自宅を出て、高尾山口駅に着いたのはだいたい7時20分でした。

まわりには私達と同じようなハイクを楽しむ方々が他にもたくさんいました。

今回は1号路を歩いていきます。

運動不足、老化もあって足が重く歩けません。ケーブルカーの終点近くに着いた時は

汗だく、ヘロヘロ状態 汗💦

参道にはかわいい置き物がありました。

初詣で人が賑わってきました。私たちもお参りをしてから高尾山に移動します。

「無線仲間に『599』の写真を添えて、『今年も良好に行きましょう』とメールを書いて送りました。

高尾山山頂から見た富士山は、とてもきれいでした。カメラがしょぼいので、

肉眼で見た方が富士山の迫力があります。

運動不足や老いを感じながらも、何とか小仏城山まで歩いてきました。

ここでお昼にすることにして、持ってきたおにぎりと正月に作った焼豚を

食べることにしました。

暑いので上着を脱ぐと気持ちが良いのですが、汗をかいているので

寒くなってしまいます。コーヒーを入れて体を温めました。

お腹もいっぱいになったので、次の景信山まで歩きます。

景信山に着きました。山頂に近づくにつれて、登りは急になってきます。若い頃は

こんなにキツかったかな?と思いながらも、何とか景信山山頂に着きました。

ロケーションは素晴らしいです。

辛さを我慢して歩いていると、ふっと体が軽くなる時があります。毒素が抜けたのか

と思うこともあります。

アマチュア無線のNYPに参加している移動運用局がいました。このロケーションを

見ながらの運用は気持ちがいいだろうな。

かげのぶ小屋の写真になります。

ずっと下りでしたが、登りはきついかな?と思いながら景信山を下山しました。

 

小仏峠バス停から高尾駅北口に戻ってきました。バス代は380円 高いなぁと思ってしまいます。

14:29 新宿行に乗って帰ります。

途中、池袋に立ち寄って、新年会・今回の反省会をします。

 

ここで日本酒とニシンの塩焼きを頂くことにします。

やぁ、上手いね。日本酒が進みます。

 

今回は久しぶりの山歩きでしたが、歩いてみて気分もスッキリしました。体も少し

(食べすぎ・飲みすぎですが)軽くなりました。

今度は房総の山でも歩きたいねと話していました。