★“日本最南端の駅弁・海人がつくる壺川駅前弁当”をもとめて…
沖縄・那覇には「沖縄初の駅弁」もしくは「日本最南端の駅弁」といわれている
お弁当があるそうです
駅弁大好きな私たちとしては、これははずせない

ということで、首里城の帰りに行ってきました
お店は宿泊したホテル最寄駅のゆいレール・旭橋駅と壷川駅の中間くらいのところにあります。
私たちは首里駅→壷川駅まで行き、そこから歩いてお店へ向かうことにしました。

壷川駅・西口方面へ

ここから旭橋方面(空港と反対方向)へ向かって歩いていきます。

しばらくこんな感じの景色が続きます
お、ヤギがいる!!!と思ったら、お店だった(笑)

ここが販売店です
店内に入るとガランとしている
『すいませ~ん!!!』と呼んでみても誰も出て来ない
外にいた、お店の周りのお手入れをしているおじさんに聞いてみたところ、
『今日は休みなの~、ごめんね~』
と言われてしまう
目がテンになっている私たちに日曜はお休みなんだと教えてくれました。
まさか日曜にお店が休みなんて思ってなかったから、チェックするの忘れてた
すご~く期待してたのでショックは隠しきれず。
楽しみにしていたお弁当は、調べていたところによると
漬け丼に海ぶどうと天ぷら…という感じのお弁当なんだそうな。
食べる気マンマンだったため、完全に駅前弁当の口になっていた
今更違うものを食べられません
ブログでみなさんに日本最南端の駅弁をお見せしようと思っていたのに悔しー


次回の沖縄の楽しみに取っておくことにします


◎壷川直売店さかな
http://www.shimakatsu.co.jp/sakana/
※こちらのお店のお弁当は、正式には駅弁ではなく駅前弁当らしい(笑)
確かに駅弁とは言い難いほど、販売店が駅から近くない
沖縄・那覇には「沖縄初の駅弁」もしくは「日本最南端の駅弁」といわれている
お弁当があるそうです

駅弁大好きな私たちとしては、これははずせない


ということで、首里城の帰りに行ってきました

お店は宿泊したホテル最寄駅のゆいレール・旭橋駅と壷川駅の中間くらいのところにあります。
私たちは首里駅→壷川駅まで行き、そこから歩いてお店へ向かうことにしました。

壷川駅・西口方面へ

ここから旭橋方面(空港と反対方向)へ向かって歩いていきます。

しばらくこんな感じの景色が続きます
お、ヤギがいる!!!と思ったら、お店だった(笑)

ここが販売店です
店内に入るとガランとしている

『すいませ~ん!!!』と呼んでみても誰も出て来ない

外にいた、お店の周りのお手入れをしているおじさんに聞いてみたところ、
『今日は休みなの~、ごめんね~』
と言われてしまう

目がテンになっている私たちに日曜はお休みなんだと教えてくれました。
まさか日曜にお店が休みなんて思ってなかったから、チェックするの忘れてた

すご~く期待してたのでショックは隠しきれず。
楽しみにしていたお弁当は、調べていたところによると
漬け丼に海ぶどうと天ぷら…という感じのお弁当なんだそうな。
食べる気マンマンだったため、完全に駅前弁当の口になっていた

今更違うものを食べられません

ブログでみなさんに日本最南端の駅弁をお見せしようと思っていたのに悔しー



次回の沖縄の楽しみに取っておくことにします



◎壷川直売店さかな
http://www.shimakatsu.co.jp/sakana/
※こちらのお店のお弁当は、正式には駅弁ではなく駅前弁当らしい(笑)
確かに駅弁とは言い難いほど、販売店が駅から近くない

うっかりというか、つい油断して大丈夫だと思いこんで。。。
私もよくやります。。。 2度とこれない所もありましたが、まぁそれも
思いでですね。。。
こんにちは♪
ホントに、いつもちゃんと確認するのにどこかで気を緩んだのか
沖縄、最後の予定がこんな結果になってしましました(^_^;)
確かにそれも思い出ですよね???
次の楽しみにとっておくということで自分を納得させています