その前に、昨日のサタナビのラーメン特集第2弾~辛くて旨い!ラーメン篇~の際、柳葉さん自らFAXを送って紹介してた刈和野駅2Fオルセーの「ジョヤサラーメン」を食す。多分FAXを読んでたZENさんもギバさん本人からって事に気付いてなかったと思う。
このオルセーへは、面白い事に刈和野駅の改札のオジサンに「店に行く」旨を伝えて改札を通してもらう必要があった。多分刈和野衆には当り前なんだと思うけど、これって普通じゃ考えられないよなーと思いながら改札を通してもらう。
地元一押しの食材ゼンマイもトッピングされたジョヤサラーメン(800円)は、頭皮の全ての毛穴から汗が噴出すくらい辛いんだけど、また食べたいと思わせる美味いラーメンでした(?)。ただし子供用には辛さ控え目で頼んだほうが良いかも。ちなみに、FAXで店を紹介した柳葉さん本人も昨日来店してた模様。。。

熱った体を冷ましながら駅に併設されてるミニチュアの大綱を覗く。これって長さは本物より短いものの、ドップの大きさを見れば太さは本物と一緒なのかも!?

用事を済ませた帰り道
浮島神社の境内に奉納された今年の大綱(本物)を見に行く。
祭り当日の模様は良くテレビで紹介されるが、祭りが終わった後の大綱は、こうやって雄綱・雌綱の結び目が解かれ、両方の先端が並べられて境内に奉納されてるんですね。

実は…
綱引きが終わった後、神社奉納までずっと付き添いながら見てみたいと毎年毎年思ってはいるんですが、今だ実現には至っておりません。何故なら、綱引きが終われば祝杯の事で頭が一杯一杯になっちゃうからなんですね~