過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日のTHE BEATLESだヨ(=^◇^=)


 ジョン・レノン所有のザ・ビートルズのブッチャー・カヴァー、約2500万円の値をつけることに
‡2019(平成31)年05月11日(土) Photo: Juliens Auctions
 ジョン・レノンが個人的に所有していた、その写真が物議を醸すことになったザ・ビートルズのアルバムがオークションで、レコードでは史上3番目の高価格となる18万ポンド(約2500万円)の値を付けている。『イエスタデイ・アンド・トゥデイ』のブッチャー・カヴァーはザ・ビートルズの面々が生肉とバラバラになった赤ん坊の人形に囲まれているもので、1966年に回収されている。この写真はオーストラリア人写真家のロバート・ウィテカーによって撮影されたもので、アメリカでアルバムがリリースされるにあたって激怒されることになった。このジャケットはベトナム戦争への抗議を示しているとも言われていた。現地時間
 2019(平成31)年05月09日(木)、リヴァプールのザ・ビートルズ・ストーリー・ミュージアムで他の様々なマーチャンダイズと共にジョン・レノン所有のブッチャー・カヴァーは匿名のアメリカ人コレクターに売却されている。ブッチャー・カヴァーはリリース時、バンドがトランクと共に写っている写真に差し替えられている。このアルバムはキャピトル・レコードにとって損失をもたらした唯一のザ・ビートルズのアルバムとも言われている。ジョン・レノンのブッチャー・カヴァーはニューヨークの自宅の壁に飾られていたもので、その後、熱狂的なザ・ビートルズ・ファンにしてコレクターのデイヴ・モレルに贈られている。アルバムにはジョン・レノンとポール・マッカートニー、リンゴ・スターのサインが入っており、ザ・ビートルズの3人のサインが入った唯一のブッチャー・カヴァーと見られている。ジュリアンズ・オークションのスポークスパーソンはアメリカ人コレクターが「今後、価値が増大すると考えた投資のためにアルバムを購入した」と述べている。代表のダレン・ジュリアンは次のように語っている。「市場はなお拡大しており、今後5年で同じアルバムが50万ドル(約5500万円)以上の価値を持つこともありうると我々は考えています」彼は次のように続けている。「これはザ・ビートルズのブッチャー・カヴァーでは最高値であり、レコードでは史上3番目となる価格です」他にもアメリカでの最後のパフォーマンスの際にザ・ビートルズがサインした野球ボールが75000ドル(約825万円)の値を付けている。
 2015(平成27)年にはリンゴ・スターが所有していた『ザ・ビートルズ(ホワイト・アルバム)』がレコードで史上最高値となる79万ドル(約8700万円)で落札されている。
 https://nme-jp.com/news/72696/

 ┏━━━━━━━━┓
 ┃ 『HEY JUDE』 ┃THE BEATLES
 ┗━━━━━━━━┛
 1970(昭和45)年02月26日(thu) US Released Apple SW-385
 1970(昭和45)年04月21日(tue) JP released
‡1979(昭和54)年05月11日(fri) UK released Parlophone PCS 7184
************************************************
 https://en.wikipedia.org/wiki/Hey_Jude_(Beatles_album)
 http://www.beatlesebooks.com/hey-jude-album
 http://www.geocities.jp/mr_tako_seijin/page_lp/US_LP/HEY_JUDE_US.html
 http://yokono.co.uk/collection/beatles/usa/lp/usa_lp_capitol_st4.html##17-1
************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『The Beatles Again』  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛ Apple SO 385 - February 23, 1970
      ┏━━━━━━━━┓ Apple SW 385 - February 23, 1970
      ┃ 『Hey Jude』 ┃Parlophone PCS 7184 - May 11, 1979
      ┗━━━━━━━━┛ Capitol C1-90442 - July 28, 1988
****************************************
 http://www.beatlesagain.com/btlps.html
****************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ビートルズのEP(コンパクト盤)作品 米国リリース 2枚目 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――――――――――┐
 | 『FOUR BY THE BEATLES』  |mono
 └─―――――――――――――┘
 SIDE 1 ♪ROLL OVER BEETHOVEN ♪ALL MY LOVING♪
 SIDE 2 ♪THIS BOY♪           ♪PLEASE MR. POSTMAN♪
‡1964(昭和39)年 5月11日(mon) Capitol-EAP2121 45回転 
************************************************************
 http://rock-t.info/beatles-discography-ep-fourbythebeatles.html
 http://en.wikipedia.org/wiki/Four_by_The_Beatles
 http://www.beatlesbible.com/gallery/releases/usa_four-by-the-beatles/
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『THE BEATLES' LONG TALL SALLY』 ┃Mono Album
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1964(昭和39)年05月11日(mon) Canadian released
 音源◆Canadian『Long Tall Sally』Mono Album https://youtu.be/g5pBiU2yHgc
 
************************************************************
 https://en.wikipedia.org/wiki/The_Beatles%27_Long_Tall_Sally
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ THE BEATLES  America Single Release ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 32.1970(昭和45)年03月11日(wed) 1 Apple 2764 ♪Let It Be"/"You Know My Name (Look Up The Number)♪【米;2週1位】
‡33.1970(昭和45)年05月11日(mon) 2 Apple 2832 ♪The Long And Winding Road♪/♪For You Blue♪【米;2週1位】
*************************** http://www.uta-net.com/song/8783
 http://yokono.co.uk/collection/beatles/usa/single/usa_single.html
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%93%81
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『On Air - Live at the BBC Volume2』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 2013(平成25)年11月11日(mon) Released
◇CD2 (Disc two)
◎LP D-side (Record Disc 2)
 『Top of the Pops』BBC Transcription Service
‡1965(昭和40)年05月or06月 On Air
  24 "Green with Black Shutters"
*******************************************
 https://music.amazon.co.jp/albums/B07F5F66C3
 https://en.wikipedia.org/wiki/On_Air_-_Live_at_the_BBC_Volume_2
*******************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ THE BEATLES of 1963  ┃(sat)11 May
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 Concert: Imperial Ballroom, Carr Road, Nelson, Lancashire
 The Beatles picked up right where they had left off, performing in front of 2,000 ecstatic fans.
 ─――――─――――─――――─――
 "We love this, yeah, yeah, yeah! This framed photo card was signed in person by all four Beatles on May 11, 1963, when the group was backstage at the Imperial Ballroom in Nelson, Lancashire, England, north east of Liverpool. According to one of the LOAs, the signatures "were obtained by the police officers on duty for their dressing room security". The publicity/promotional photo card itself measures 3.5x5.75", while the entire framed piece measures 11.5x14". John, Paul, George, and Ringo have signed their names boldly in dark blue ballpoint pen; these are some of the nicest autographs of The Beatles that we have ever seen. The photo card's condition is EX, while the signatures average an 8/10. With a piece like this, we know you should be glad! Three LOAs."
 Source: Lelands auction, (sun)17 December 2010 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ THE BEATLES of 1963  ┃(fri)01 March
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 Concert: Odeon Cinema, Lord Street, Southport, Lancashire
 "Merseyside's chart-topping Beatles will head a novel "all-Merseyside" ballroom package show this spring. The "Liverpoplians," all handled by Beatles' manager Brian Epstein, include new Columbia signings Gerry and the Pacemakers and Decca's the Big Three.
 Under the title "Merseybeat Showcase," it will play major ballrooms from next Thursday (opening at Nottingham Elizabethan) until the end of June.
 Further dates are 
 Stoke Kings Hall (April 19), 
 Finsbury Park Majestic (24th), and 
‡Nelson Imperial (May 11). Seven more dates follow in June."
 Source:1 March 1963『New Musical Express』
*********************************************
 ①http://www.multiplusbooks.com/630511.html
 ②http://www.multiplusbooks.com/630301.html
*********************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ビートルズ詳解 The Beatles’Corpus ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
①1961(昭和36)年05月11日(木) ライヴ演奏:トップ・テン・クラブ/ハンブルグ (41日目)
 7月1日のもうひとつの(土)曜日まで92日間、毎日演奏良好だヨ(=^◇^=)
②1962(昭和37)年05月11日(金) ライヴ演奏:スター☆クラブ/ハンブルグ (28日目)
⑥1962(昭和37)年04月13日(金)~05月31日(木) ハンブルグ写真集(1)
 場所:スター・クラブ (Star-Club)
 撮影:ドリス・ケンプフェルト (Doris Laempfert)
 写真◆撮影日は未詳 ピアノを弾いているのはロイ・ヤング (Roy Young)
⑦1962(昭和37)年04月13日(金)~05月31日(木) ハンブルグ写真集(2)
 場所:スター・クラブ (Star-Club)
 撮影:マンフレッド・ヴァイスリーダー (Manfred Weissleder)
 写真◆1964(昭和39)年03月12日(木)~26日(木)発行FIRST BEATLES COLOURPICとタイトル付『MERSEY BEAT』にカラーで掲載(右)
 1964(昭和39)年03月12日(thu)~26日(thu) The photo to the right appeared in the March 12-26, 1964 issue of Mersey Beat with the caption, "First Beatles Colour Pic".
⑧1962(昭和37)年04月13日(金)~05月31日(木) ハンブルグ写真集(3)
 場所:スター・クラブ (Star-Club)
 撮影:マンフレッド・ヴァイスリーダー (Manfred Weissleder)
 写真◆ジーン・ヴィンセントとのスナップ
 写真◆クラブの経営者で親友のホルスト・ファッシャー
 写真◆"Ruth"と呼ばれる女性らしい
 写真◆手に持つのは精力剤として当時流行ったプレルディン
⑨1962(昭和37)年04月13日(金)~05月31日(木) ハンブルグ写真集(4)
 場所:スチュアート・サトクリフのアトリエ (キルヒャー家の屋根裏部屋)
 撮影:アストリッド・キルヒャー (Astrid Kirchherr)
 写真◆右はありし日のスチュアート
 写真◆ジョンはどうしても同じ場所に立つ写真を撮りたがったという
⑩1962(昭和37)年04月13日(金)~05月31日(木) ハンブルグ写真集(5)
 場所:ハンブルグとオッシー (Ostsee) の間の地
 撮影:不明
 写真◆ジェリー&ザ・ペースメーカーズ (Gerry & The Pacemakers) と外に出かけた時のスナップ。
************************************************************
 ①https://gejirin.com/beatles/history/1961/19610401_live_top_ten_club.html
 ②https://gejirin.com/beatles/history/1962/19620413_live_StarClub.html
 ⑥https://gejirin.com/beatles/history/1962/19620413-531_Hanburg_photos1.html
 ⑦https://gejirin.com/beatles/history/1962/19620413-531_Hanburg_photos2.html
 ⑧https://gejirin.com/beatles/history/1962/19620413-531_Hanburg_photos3.html
 ⑨https://gejirin.com/beatles/history/1962/19620413-531_Hanburg_photos4.html
 ⑩https://gejirin.com/beatles/history/1962/19620413-531_Hanburg_photos5.html
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┌─――――┐
 ┃ THE BEATLES HISTORY ┃|  May  11|131
 ┃    ザ・ビートルズの今日の出来事   ┃|5月11日|
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛└─――――┘
 1960(昭和35)年05月11日(水) ビリー・フューリーのバックバンドのオーディションには落ちたものの、少し格下のシンガー「ジョニー・ジェントル」のバックバンドには真っ先に選ばれた。おそらく5月11~18日の間の出来事である。
 1961(昭和36)年05月11日(木) 2度の契約更新の後、2度目のハンブルグ巡業が4月1日より7月1日まで行われ、92日間、のべ503時間トップ・テン・クラブのステージに立つ。前回の最初のハンブルグ巡業と並んで、ビートルズのスタミナと実力を飛躍的に向上させた有意義な巡業となった。
 1962(昭和37)年05月11日(金) 3度目のハンブルグ巡業28日目。出演場所はオープンしたばかりのロック専門「スター・クラブ」。1時間演奏して1時間休憩というローテーションで3~4時間演奏した。今回は7週間の巡業で、そのうち2週間はジーン・ビンセントが競演した。
 1963(昭和38)年05月11日(土) ランカシャー インペリアル・ボールルームにてコンサート。熱狂的な2000人ものティーンエイジャーがホールに押しかけた。シングル盤「From Me To You」、アルバム「Please Please Me」が大ヒット中。
********** http://www.thebeatles.co.jp/contents/index2.htm
 http://www.beatlelinks.net/forums/showthread.php?t=17099
 http://beatlesdiary.web.fc2.com/day/005/0511.html
 https://blogs.yahoo.co.jp/fab4city/15728692.html
 http://www.beatlesagain.com/bhistory.html
 楽曲資料https://beatlesdata.info/
 歌詞充実http://tsugu.cside.com/index.html
*******************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ THE BEATLES of 1963  ┃(mon)11 February 1963
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 Recording session:EMI Studio 2, 10.00 am - 1.00 pm
 There's A Place (takes 1-10)
 I Saw Her Standing There (takes 1-9)
 ─――――─―――
 Recording session:EMI Studio 2, 2.30 - 6.00 pm
 A Taste Of Honey (takes 1-5)
 Do You Want To Know A Secret (takes 1-6)
 Do You Want To Know A Secret (overdub takes 7-8)
 A Taste Of Honey (overdub takes 6-7)
 There's A Place (overdub takes 11-13)
 I Saw Her Standing There (overdub takes 10-12)
 Misery (takes 1-11)
 ─――――─―――
 Recording session:EMI Studio 2, 7.30 - 10.45 pm
 Hold Me Tight (takes 1-9)
 Hold Me Tight (edit piece takes 10-13)
 Anna (Go To Him) (takes 1-3)
 Boys (take 1)
 Chains (takes 1-4)
 Baby It's You (takes 1-3)
 Twist And Shout (takes 1-2)
 Norman Smith remembered: "I really don't know how the Beatles' voices held out for that entire session. In fact, John's very nearly didn't for the last number, 'Twist And Shout'. Paul found it pretty easy to sing, but John was always under a bit of strain, given the timbre of his voice. I remember they did have a large jar of cough lozenges - Zubes - as well as a carton of cigarettes, and he just went for it. Due to the state of his voice we knew we had to get 'Twist And Shout' in one take, and fortunately we did. There again, if you listen to it, perhaps the sore throat and the hoarseness improved the performance. It's a terrific performance."
‡Source:『Sound On Sound』May 2008 
*******************************************
 http://www.multiplusbooks.com/630211.html
*******************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ THE BEATLES on film and television  1965 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 (tue)23 February 1965~(tue)11 May 1965『HELP!』♪HELP!♪ was filmed over this 11 week period in the Bahamas, Austria and England. 
†(tue)11 May 1965~(tue)23 February 1965『HELP!』♪HELP!♪ was filmed over this 11 week period in the Bahamas, Austria and England. 
********************************************
 http://www.tvtalkin.esy.es/fab4tv/1965.htm
********************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃    『THE BEATLES Interviews Database』    ┃
①┃ 163 Beatles interviews & press conferences ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡1965(昭和40)年5月11日(火)
‡No.065(06) 1965-05-11(tue) Beatles / Cliveden House (1 photo) Buddy McGregor interviews the Beatles from the Help! movie set. 
 Beatles Interview: Cliveden House 5/11/1965
 Note・・・On May 10th and 11th of 1965, the Beatles were on-location at Cliveden House in Maidenhead, Berkshire shooting the 'Buckingham Palace' scenes for their second feature film,『HELP!』
②━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
‡1965(昭和40)年5月
‡No.066(07) 1965-05-00(???) Beatles / Help, Promo Interview (2 photos) Open-end Interview to promote the Beatles' second feature film. 
 Beatles Interview: Bahamas, Promoting『HELP!』Movie - May 1965
③━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1968(昭和43)年5月14日(火)
 No.121(02) 1968-05-14(tue) Lennon & McCartney / NYC Press Conference (7 photos) John and Paul unveil their hopes and dreams for Apple. 
 John Lennon & Paul McCartney: Apple Press Conference 5/14/1968
‡On May 11th(sat) 1968, John Lennon and Paul McCartney traveled to New York City, to announce the Beatles' newly-formed company, Apple.After a day of business meetings 
 on May 12th(sun), and a day of interviews 
 on the 13th(mon), they held a press conference at 
 1:30pm on the 14th at New York's Americana Hotel. Here, John and Paul described their vision and their hopes for Apple.
④━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1968(昭和43)年5月14日(火)
 No.122(03) 1968-05-14(tue) Lennon & McCartney / WNDT-TV, Newsfront (1 photo) The two Beatles get serious with Mitchell Krause. 
 Lennon & McCartney Interview: Newsfront 5/14/1968
‡On May 11th(sat) 1968, John Lennon and Paul McCartney traveled to New York City. During this trip they would officially announce the Beatles' newly-formed and very non-traditional company, Apple Corps. They appeared in the following interview which was videotaped by New York educational television station WNDT 
 on May 14th(tue). It was then aired twice on the program 'Newsfront.' The interview was conducted by host Mitchell Krause. While no video copies of this program have surfaced over the years, an audio recording of the interview has luckily survived.
***********************************************************
 ①http://www.beatlesinterviews.org/db1965.0510.beatles.html
 ②http://www.beatlesinterviews.org/db1965.03help.beatles.html
 ③http://www.beatlesinterviews.org/db1968.0514pc.beatles.html
 ④http://www.beatlesinterviews.org/db1968.0514.beatles.html
***********************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ THE BEATLES Live 1961 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡(thu)11 May 1961 Hamburg, Germany, The Top Ten Club ※27 March~2 July 1961
  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ THE BEATLES Live 1962 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡(fri)11 May 1962 Hamburg, Germany, Star-Club ※13 April~31 May
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ Spring 1963 UK Tour ┃THE BEATLES SHOW
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡No.22 (sat)11 May 1963 Nelson, Imperial Ballroom 
************************************************************
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_the_Beatles%27_live_performances
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ The Savage Young Beatles 1950s 1963 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡(sat)11 May 1963 Imperial Ballroom Carr Road Nelson, Lancashire
 Photographer: unknown
 My source dated this "Imperial Ballroom, Nelson, Lancashire, England, 1963". So, it must be May 11 or ●July 31. I'm inclined to say it's from May, mainly for the suits. Those suits are the same suits they wore on PPM LP cover, and in some other venues such as Stowe. By June the were already wearing their collarless suits. Also, Lewisohn describes "...mayhem...2000 frantic teenagers..." and this audience appears to be rather frantic.
************************************************************
 http://www.beatlesource.com/savage/1963/63.05.11%20nelson/63.05.11nelson.html
************************************************************

 ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
  ┛THE BEATLES 1967 Recording Sessions ┛Studio 1, Olympic Sound Studios
 ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛9:00pm-3:00am
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓      takes 1-12, 
 ┃ ♪Baby You're A Rich Man♪ ┃tape reduction take 12 into takes 1, 2
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛■この日のみ■いつものアビイ・ロードスタジオではなくて、オリンピック・サウンド・スタジオで録音を行った。ここはローリング・ストーンズなども使用するイギリスでもトップクラスのスタジオである。この時期は、アビイ・ロードでのんべんだらりんと録音セッションをしていたビートルズにとって他のスタジオの人間のせっかちさ(時間制限がある以上、当たり前なんだが・・・・)には面食らったようで この曲は録音そしてミックスダウンまですべて1日で終了しており、本人達も「こんなに早く仕上げたのは初めて」とのコメントを残している。第12テイクまで録音して、リダクションを1度行ってこれを第1、第2テイクとした(テイク表記が違うのはスタジオのルールのせいか?)最終的に第2テイクをミックスダウンして仕上げている。ジョンはこの曲でクラヴィオラインという初期のアナログシンセサイザー(当然モノフォニックで単音しか出せない)を使用している。イントロ部分のオーボエの様な音がそれである。このクラヴィオラインで最も有名なプレイといえば、デル・シャノンの1961年の曲「悲しき街角」の間奏である。改造されたクラヴィオライン(ロックトロンと名付けられている)でのプレイが収録されている。
     ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛
     ┛THE BEATLES 1967 Mono mixing ┛Studio 1, Olympic Sound Studios
     ┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛┛9:00pm-3:00am
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ ♪Baby You're A Rich Man♪ ┃remix 1, from take 2
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛■この日のみ■いつものアビイ・ロードスタジオではなくて、オリンピック・サウンド・スタジオで録音を行った。ここはローリング・ストーンズなども使用するイギリスでもトップクラスのスタジオである。この時期は、アビイ・ロードでのんべんだらりんと録音セッションをしていたビートルズにとって他のスタジオの人間のせっかちさ(時間制限がある以上、当たり前なんだが・・・・)には面食らったようで この曲は録音そしてミックスダウンまですべて1日で終了しており、本人達も「こんなに早く仕上げたのは初めて」とのコメントを残している。第12テイクまで録音して、リダクションを1度行ってこれを第1、第2テイクとした(テイク表記が違うのはスタジオのルールのせいか?)最終的に第2テイクをミックスダウンして仕上げている。ジョンはこの曲でクラヴィオラインという初期のアナログシンセサイザー(当然モノフォニックで単音しか出せない)を使用している。イントロ部分のオーボエの様な音がそれである。このクラヴィオラインで最も有名なプレイといえば、デル・シャノンの1961年の曲「悲しき街角」の間奏である。改造されたクラヴィオライン(ロックトロンと名付けられている)でのプレイが収録されている。
  Producer: George Martin
  Engineer: Keith Grant
  2nd Engineer: Eddie Kramer
 ‡1967(昭和42)年5月11日(thu) 
  1st song recorded and mixed completely outside Abbey Road. 1st session for Yellow Submarine. Visit at the studio: Mick Jagger.
******************************************************
 https://beatlesdata.info/9/10_babyyourearichman.html
 https://en.wikipedia.org/wiki/Baby,_You%27re_a_Rich_Man
******************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓かみばやし さとる      朝日文庫
 ┃ 『この日のビートルズ』 ┃上林 格 P.288 本体680円+税 朝日新聞出版
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛  2013(平成25)年11月30日(土)第1刷発行
‡No.35 P.198 1967年05月11日「時代の気分を歌詞に」◎♪Baby You're Rich Man♪レコーディング日◎
 ┏━━━━━━━━━━━━━┓ 
 ┃ 『この日のビートルズ』 ┃上林 格 P.288 714円(税込) 朝日新聞出版
 ┗━━━━━━━━━━━━━┛2013(平成25)年11月7日(木) 朝日文庫発行
  人類がまだ月面着陸を夢見ていた1960年代、英国出身の4人の若者が世界を席巻した。
  ポピュラー音楽史の記録を次々と塗り替えただけではなく、
  文化、思想、生活スタイル、あらゆる分野に強烈な影響を与えた。
  語り継がれる20世紀最高のファブ・フォーの「この日」にこだわってみました。
 ┌─――――――――――――┐
‡|1967(昭和42)年 5月11日(木)|「合わせ1本」でサントラ曲
‡|2012(平成24)年 5月11日(金)|甲虫日記更新日 No.102
 └─――――――――――――┘
写真◆衛星中継を使った特別番組「Our World(われらの世界)」で「All You Need Is Love」を披露したジョンとポール。=1967年6月24日、Photo by Ivan Keeman/Redferns/Getty Images
「LENNON=McCARTNEY」とクレジットされた共作曲には、さまざまな形態がある。「She Loves You」のようにジョンとポールが最初から共同で作りあげた作品もあれば、「Yesterday」や「Girl」のように完全な単独作もある。どちらか片方が書いた曲に、相棒が詞やメロディーをアドバイスして完成した作品もある。「A Day In The Life」や「I’ve Got A Feeling」は、2人のそれぞれの未完成曲をつなげてひとつにした合作タイプになる。
シングル「All You Need Is Love」(愛こそはすべて)のB面に収録された「Baby You’er A Rich Man」も合作タイプだ。「One Of The Beautiful People」と名付けられていたジョンの曲と、ポールがつくったコーラス部分の曲をつなげてひとつにした。
録音は、1967年5月11日、ロンドンのオリンピック・サウンド・スタジオで行われた。今では名前も知られていない「クラヴィオライン」というアンプ内蔵の電子キーボードをジョンが弾き、浮遊感あふれる実験的なサウンドに仕立てている。録音作業は効率よく進み、午後9時から翌日午前3時までの計6時間で、モノラル・ミックスまで仕上げている。ビートルズにとって、レコーディングからミキシングまでのすべてをアビイ・ロード以外のスタジオで完了させた初めての曲になる。
というよりは、アニメ映画「YELLOW SUBMARINE」のため特別に録音した最初の曲、と紹介するのがふさわしいのかもしれない。
映画では、劇中バンドである「サージェント・ペパー楽団」をザ・ビートルズがブルーミニーの攻撃から救ったあとのシーンで使われている。しかし、イントロ部分しか流れないため印象は極めて薄い。しかも、7月に発売されたシングルB面に使われたため、69年1月に発表されたアニメ映画のサウンド・トラック・アルバムには収録されなかった。ビートルズは、シングルで既に発表した曲をアルバムに再収録し、同じ曲をファンに2度買わせることはしない、という方針を英国盤では貫いていたからだ。
映画の中での使われ方よりも、アルバム『SGT PEPPERS LONELY HEARTS CLUB BAND』の完成後、わずか数週間の時期に録音が行われた、ということに注目したい。サウンド革命の野心作が発表もされていないうちに、彼らは新しいアニメ映画の事業に着手していた。それだけにとどまらず、ビートルズ自身が制作するTV映画「MAGICAL MYSTERY TOUR」のタイトル曲の録音も手がけていた。彼らの創造力のベクトルは、幾多の方向にも突き進んでいたのだ。
 ◎時代の気分を歌詞に。彼らのメッセージとは… 次のページへ
ほとばしる才能の滴みたいなものは、シングルB面の曲とはいえ、曲中のちょっとした言葉からも感じ取れる。
例えば、ジョンが手がけたサビの部分「How dose it feel to be one of the beautiful people」のなかの「beautiful people」がそうだろう。
米国・西海岸のヒッピーたちが、「自称」として使っていた言葉だ。彼らは自分たちが価値を認めたものには、「beautiful」という言葉を多用していた。「素敵(すてき)だ」というマジック・ワードを口にすることで、彼らが対峙(たいじ)する「まっとうな社会」とは別の価値観を見いだそうとしていた、ともいわれている。ビートルズは、こうした時代の空気を言葉で鋭敏に切り取り、歌にしていた。
「金も栄誉も得てさまざまな経験をしたぼくらが、人生から得られるものはそれだけじゃないんだって、みんなに伝えようとしたわけさ」
曲を書く目的について聞かれ、そう語ったジョージは、この曲について、人は皆ありのままで金持ちだというメッセージが込められている、と説いた。
だが、優雅に高邁(こうまい)な気分に浸っていると、ジョンが皮肉屋っぽく水を差す。
「Baby you’er a rich man too」というコーラスの最後のパートをデモ・バージョンでは、「Baby you’er a rich fag Jew(あんたは金持ちのホモのユダヤ)」と差し替えている。その事実を知ってから、正式バージョンを聴くたび、どうしても差し替えバージョン風に聞こえてしまうのだ。
「Rich Man」とは、マネジャーのブライアン・エプスタインのことだろう。スティーヴ・ターナーの著作にジョンの言い分が記されている。「あんたは金持ちだし、ぼくらも金持ちなんだから、メソメソするのはよしな、ってことさ」
オリンピック・サウンド・スタジオは1905年、バーンズ・シアターとして建てられた大きな劇場だった。ローリング・ストーンズがよく使っていたスタジオであり、ビートルズがこの曲を録音したときは、ミック・ジャガーがセッションに立ち会っていた。もしかしたら、この意地の悪いコーラスに飛び入りで参加していたのかも知れない。
ミックとキース・リチャーズは、6月にあった「愛こそはすべて」の録音に参加する。その返礼として、ジョンとポールがこのスタジオを訪れ、ストーンズの「We Love You」のバック・コーラスに参加したことが話題になった。所属するレーベルを超えて、アーティストが互いのレコード制作に参加することは、まだ珍しい時代だった。
 ◎お知らせ ⇒ 1968年の映画公開から31年後に発売されたCD「イエロー・サブマリン~ソングトラック~」がデジパック仕様になり、6月6日に発売される。映画に使われたビートルズの演奏による15曲をリミックスして収録。「Baby You`er A Rich Man」やジョージの曲が4曲、リンゴのヴォーカル曲が2曲収められている。
 ◎イエロー・サブマリン~ソングトラック~ EMIミュージックジャパン 2600円(税込)
***************** https://www.amazon.co.jp/dp/4022617802
 https://dot.asahi.com/1satsu/tyosya/2013110700049.html
 http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/120511.html
********************************************************

 映像◆John Lennon at Cold Spring Harbor NY on 11 May 1980  https://youtu.be/6UVjHHedxVs
‡11 May 1980
 

 

本日、1月3日はビートルズの育ての親、ジョージ・マーティンの誕生日
2018年01月03日 執筆者:藤本国彦
「5人目のビートルズ」はいったい何人いるのだろうか。そういうふうに考えること自体がおかしいと、真面目な人には言われてしまうこともあるけれど、こういう無邪気で他愛のない妄想で遊べるのもまたビートルズの面白さだ。
まず思い浮かぶのは、マネージャーのブライアン・エプスタインと、プロデューサーのジョージ・マーティンの二人である。これに異論を挟むファンはほとんどいないと思うが、ここでは「育ての親」のジョージ・マーティンについて紹介してみる。
ジョージ・ヘンリー・マーティンは、1926年1月3日にロンドンで生まれた。6歳でピアノを始め、音楽にのめり込んでいったものの、「仕事」にする気にはならず、最初に就職したのは測量士の事務所だった。そこを2ヵ月足らずでやめたマーティンは、陸軍省に就職。最初はお茶汲みなどの雑用係だったが、その後、海軍航空隊の飛行士になった。だが、そこでもむしろ鍵盤を弾く才能が認められ、除隊後には奨学金を得ながら音楽学校に通い、プロのオーボエ奏者になった(ちなみにマーティンがオーボエを教わったのは、ポール・マッカートニーが60年代に付き合っていたジェーン・アッシャーの母親だったそうだ)。しかしすでに結婚していたマーティンは、それだけでは食えず、レコード制作アシスタント募集の告知に飛びつき、1950年にビートルズとの接点ともなるEMIへの入社を果たしたのだった。
以後、マーティンが「ビートルズの先生になるまでの道」を駆け足でたどると、50年代はいわゆる学芸ものを主とするパーロフォン・レーベルのA&R担当者となり、ジョンとポールもお気に入りだったラジオ番組『グーン・ショー』のダイジェスト・アルバムや、その番組に出ていたピーター・セラーズやスパイク・ミリガンのソロ・アルバムなどをプロデュース。60年代に入ると、セラーズとソフィア・ローレンとのデュエット曲「グッドネス・グレイシャス・ミー」が全英5位のヒット、さらに61年にはテンペランス・セヴンの「ユーアー・ドライヴィング・ミー・クレイジー」も全英1位となり、パーロフォン・レーベルのチーフ・プロデューサーとして活躍した。ちなみにテンペランス・セヴンのパーカッショニストは、 ビートルズと縁のあるボンド・ドッグ・バンドとラトルズで知られるニール・イネスの父親だったというのだから、マーティンとビートルズは「出会うべくして出会った」と言えるかもしれない。
両者の繋ぎ役となったのは、ビートルズの「生みの親」のブライアン・エプスタインだった。「デッカ・オーディション」のオープン・リールのテープをHMVレコード店でアセテート盤にして持ち歩いていたエプスタインが、HMVの階下にあるEMI系列の音楽出版社に勤めていたシド・コールマンと出会い、巡り巡ってマーティンとの縁が生まれたわけで、「もしブライアンがテープを抱えてロンドン中を歩きまわらなかったら、そしてジョージ・マーティンにめぐり会えなかったら、僕たちは成功していなかっただろう」(ジョン・レノン)という発言もむべなるかな、である。
ビートルズのレコード・デビュー後のマーティンの貢献度の多さと幅広さは、改めて言うまでもないだろう。ほんの一例ではあるけれど、たとえばアレンジに関しては、ロイ・オービソン調のスローでブルージーだった「プリーズ・プリーズ・ミー」のテンポを速めてハーモニーを加えるように提案して全英1位の大ヒットに繋げた手腕や、「イエスタデイ」の弦楽四重奏の導入もしかり、である。演奏に関しては、「ロング・トール・サリー」や「ロック・アンド・ロール・ミュージック」などで聴かれるピアノがロックンロール・サウンドの要となっているのは見逃せないし、「イン・マイ・ライフ」の間奏のバロック調の印象的なピアノ・ソロは言うに及ばず、である。サウンド作りに関しても、テンポもアレンジも異なる2曲を繋げた「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」や、「おがくずの匂いが床に充満するようなサウンドにしたい」というジョンの抽象的な要望を、テープを切り刻んで繋げ直し、さらに逆回転のサウンドで曲に放り込んで具体化した「ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト」をはじめ、50年代に生み出した数々の実験音楽作りの経験が最大限に発揮された。
マーティンは65年にEMIから独立し、アソシエイテッド・インディペンデント・レコーディング(AIR)を設立。ビートルズ解散後は4人のソロ作や『アンソロジー』プロジェクトのほかに、マハヴィシュヌ・オーケストラ、ジェフ・ベック、アメリカ、チープ・トリックほか数多くのプロデュースを手掛けた。97年には、ダイアナ妃を追悼したエルトン・ジョンの「キャンドル・イン・ザ・ウィンド97」が、マーティンにとってイギリスでの30曲目のナンバー・ワン・ヒットとなった。翌98年にはビートルズのトリビュート盤『イン・マイ・ライフ』を息子のジャイルズとともにプロデュースして自らの花道を飾り、翌99年に聴力の衰えを理由に正式に引退を表明。2001年には、50年代からのプロデュース作品を集大成した“一家に一箱”と言っていい秀逸な6枚組ボックス・セット『Produced By George Martin:50 Years In Recording』が発売された。
†2016年3月08日。ジョージ・マーティンは90歳で亡くなった。
●2016年5月11日にロンドンのセント・マーティン・イン・ザ・フィールズ教会で執り行なわれた追悼式典には、ポールやオノ・ヨーコも出席。マーティンと生前から交流が深く、式典にも参列した新田和長氏によると、ポールは、マーティンが航空隊の見張りとしてカリブ海で終戦を迎えたことに触れつつ、こんな話をしたという。
「結局、ジョージはたいしたことはしなかった、飛行機を操縦したわけでも、船を航行させたわけでもなく、爆弾を落としたわけでもない。見張りをしていただけだったんだから。これって、結局はプロデュースみたいなものだよね。曲を書くわけでもないんだし」(※)
こう言って場内を笑わせたポールは、最後にスピーチをこう締めた。
「皆さん、学生時代に一人は好きだった先生がいると思います。僕にとって、ジョージ・マーティンがまさにそういう先生のような存在でした。ジョージは彼のために仕事をしたくなる、一緒に仕事をしたくなる 、そんな存在でもあったのです。私も、私の家族も彼のことを愛しています。彼を知ることができて光栄だし、友人になることができて誇りに思います。ありがとう、ジョージ」(※)
※は『レコード・コレクターズ』2016年8月号より引用
http://music-calendar.jp/2018010301


アメリカで初めてビートルズの曲をラジオで放送した局はどこだ?(その163) 
2018-03-30  
3 これまでの通説に対する異論
(1)これまでの通説は正しいのか? ⇒ この展示では上記のように説明されていましたし、おそらくそれが通説だと思います。ところが、それに異論を唱える説があるのです。つまり、この時よりも前にアメリカでビートルズの曲が放送されていたと主張する説です。ここからは、展示内容とズレますのでご注意下さい。「I Want Hold Your Hand」よりも先に「Please Please Me」がアメリカのいくつかの主要都市で放送されていたという確かな証拠があるとするいくつかの新しい情報が2013年に入って公表されました
(2)Please Please Meが最初だった? ⇒ 歴史家のJ・A・バートレットは、自身のブログで次のように主張しています「数年前に私が研究した結果、ビートルズの曲は、1963年初めにアメリカのラジオで放送されていた。私は、1955年から1996年にかけて行われたラジオ局(現存するのは35,487局)で放送された音楽に関する資料(Airheads Radio Survey Archive)を調査した。それによれば、アメリカのラジオで最初に放送されたのは『Please Please Me』であった。さらに、5つのラジオ局が1963年12月以前に『Please Please Me』を放送したことが明らかとなった。」
「シカゴのWLSでは、
1963年3月8日から
3月15日までにかけて、『Please Please Me』がチャートインし、最高35位に達した。ケント・コタルが徹底的に研究した結果、WLSが
1963年2月の終わり、つまり、海を越えてアメリカでビートルマニア現象が生じたほぼ1年前に、彼らの曲を放送した最初の放送局であるとしている」
その時のチャートがこれです。左側の緑色のチャートを見てください。
3月15日のものでちょっと見づらいですが、確かに35位に「Please Please Me」がチャートインしています。
そしてビートルズのスペルは、ヴィージェイレコードと同じようにTが二つ重なったミススペルになっています
「カリフォルニア州サンベルナルディノのKFXMでは、
4月6日の週間チャートでこの曲がチャートインし、
4月27日、
5月4日、
5月11日でもチャートインした。
4月15日と
22日の週は不明だが、
4月27日の週間チャートの最初で『Please Please Me』と表示されているので、おそらくランクインしなかったと推測される。」
「マイアミのWQAMでは、
4月の最後の2週間、ヒューストンのKNUZでは
5月3日の週、サンフランシスコのKEWBでは、
5月4日にそれぞれチャートインした
コタルの研究の中で最も目を引くのは、イリノイ州ウェスト・フランクフォートにあるWFRXが
1963年6月に『Please Please Me』を放送したと主張していることだ。セントルイス・ポスト・ディスパッチの1997年の記事によると、ジョージ・ハリスンの母親がレコードのコピーをイリノイ州ベントンに住んでいた彼の姉の自宅(ジョージは、ここで
1963年9月に休暇で3週間を過ごした)に送り、彼女は、それを自宅近くのWFRXのDJに渡したとしている」これは、兄のピーターと一緒にルイーズの自宅で休暇を取っていたジョージです。
(3)通説を覆す数々の証拠「さらに、ニューヨークのDJ、マーレー・ザ・K(後にビートルズのアメリカツアーに同行した)は、
1963年9月末にビートルズの曲を放送したと主張している」
「これらの初期の調査結果によると、『Please Please Me』が放送されたと記録されているが、その殆どでバンド名が『The beattles』と誤ったスペルで表記されていた。この誤ったスペルで表記したレコードは、シカゴのヴィージェイレーベルのものである。シカゴの放送局は、地元のレーベルのリリースには特別な注意を払っていた可能性が高いため、WLSの最初の主張の信憑性が高い」
「1963年当時WLS、現在はWLS-FMに籍を置くディック・ビオニディは、自分がビートルズをアメリカで放送した最初のDJだったと長い間主張してきており、彼の主張を覆す証拠は存在しない。」
(4)それでもブレイクしたのはWWDCの放送がきっかけ ⇒ 何だか話がややこしくなってきましたが(^_^;)、これまで通説とされてきた
「1963年12月10日のWWDCが、アメリカで最初にビートルズの曲を放送した」というのは、どうやら事実ではないようです。特に、ラジオ局の多くがバンド名のスペルを「THE BEATTLES」と間違えていたのは、まさしくヴィージェイレコードがプレスした時のミススペルであり、それに気がつかないまま放送したとすれば説明が付きます。それがこのレコードです。ただ、これまでの通説が覆されたとしても、WWDCの放送がアメリカでビートルズがブレイクしたきっかけとなったという事実は揺るぎません。というのも、確かに、それまでにいくつかの放送局でビートルズの曲が実際に放送され、チャートインしていても、それだけでは、本当にブレイクしたとはいえないからです。ケネディ大統領が暗殺されたのは、
1963年11月22日でした。アメリカ国民は、失意のドン底へ叩き落とされたのです。さらに、当時のアメリカは、ヴェトナム戦争の激化、核戦争の恐怖、公民権運動に伴う全米での暴動など暗いニュースばかりでした。そこへビートルズの明るい、それまでにはなかった斬新な曲が登場したから、若者たちが一斉に飛びついたとも分析できます。WWDCの放送直後から、曲にはものすごい反響が寄せられ、レコードは、他の都市のラジオ局にも送られて、同じような大きな反響を巻き起こしました。ここからアメリカでもビートルマニア現象が爆発的に拡大したのです。 
 http://abbeyroad0310.hatenadiary.jp/entry/2018/03/30/220000

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る