過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日の『笑っていいとも!』だヨ(=^◇^=)


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 福娘童話集 今日のイソップ童話 ┃ジャンル・・・楽しい話
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛対象年齢・・・0才~
 ┌─――――┐ 内容 : ヤギを生むブタ?
 |5月23日|『借金をしたアテネの男』
 └─――――┘http://hukumusume.com/douwa/pc/aesop/05/23.htm
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ YAHOO!JAPAN きっずクイズ ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
01|2004(平成16)年 5月23日(日)|Q:あなたのタヌキはどこにいる?(考えた人:山川 豆さん)
02|2005(平成17)年 5月23日(月)|Q:独身女性のテリーさんが好きな本は何?(考えた人:ぽぽぽさん)
03|2006(平成18)年 5月23日(火)|Q:洗濯物(せんたくもの)を洗う鳥は、なんでしょう。(考えた人:スヌ-ピーさん)
04|2007(平成19)年 5月23日(水)|Q:こしをいためたおじいさんが、歯医者さんに入っていきました。
04|2007(平成19)年 5月23日(水)|  なぜでしょう?(考えた人:★みかん★さん)
05|2008(平成20)年 5月23日(金)|Q:定食屋さんの金曜日の定食は?(考えた人:スポンジボブさん)
06|2009(平成21)年 5月23日(土)|Q:ブタが勝負に勝つと、なにに変身する?(考えた人:ゆゆうさん)
07|2010(平成22)年 5月23日(日)|Q:あしのなかがざらざら。このいきものはなーんだ?(考えた人:nakaさん)
08|2011(平成23)年 5月23日(月)|Q:大きすぎて、本屋さんにならばない本てなに?(考えた人:たいちゃんさん)
09|2012(平成24)年 5月23日(水)|Q:ボクはお城を持ってる! といばっている虫ってなあに?
09|2012(平成24)年 5月23日(水)|  (考えた人:めばいろクローバー「Iラブ太P」さん)
10|2013(平成25)年 5月23日(木)|Q:座っていても立ってしまうものは?(考えた人:あじゅさん)
11|2014(平成26)年 5月23日(金)|Q:3がプルプルしているよ。これなーに(考えた人:りんりんらんさん)
12|2015(平成27)年 5月23日(土)|Q:まみむめもの「ま」をしまう動物ってなん~だ(考えた人:かりのんさん)
13|2016(平成28)年 5月23日(月)|Q:満月と三日月、軽いのは、どっち?(考えた人:ラーさん)
 └─――――――――――――┘
 ┌─――――――――――――┐
01|2004(平成16)年 5月23日(日)|A:穴(あなたからたの字を取るとあな)
02|2005(平成17)年 5月23日(月)|A:ミステリー(ミス・テリーだから)
03|2006(平成18)年 5月23日(火)|A:コインランドリー
04|2007(平成19)年 5月23日(水)|A:そのおじいさんが、歯医者さんだったからです。
05|2008(平成20)年 5月23日(金)|A:フライ定食(金曜日は英語でフライデー)
06|2009(平成21)年 5月23日(土)|A:トンカツ。
07|2010(平成22)年 5月23日(日)|A:あざらし。
08|2011(平成23)年 5月23日(月)|A:日本
09|2012(平成24)年 5月23日(水)|A:シロアリ(「城」あり!)
10|2013(平成25)年 5月23日(木)|A:時間(時間が経つ)
11|2014(平成26)年 5月23日(金)|A:サンプル
12|2015(平成27)年 5月23日(土)|A:しまうま(しまう「ま」だから、しまうま)
13|2016(平成28)年 5月23日(月)|A:満月 明るい=あ軽いから
 └─――――――――――――┘
******************** http://kids.yahoo.co.jp/quiz/backnum/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA
**********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『森田一義アワー 笑っていいとも!』テレフォンショッキング・ゲスト ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――――――――――――――――――――――┐
01|<No.0165> 1983(昭和58)年 5月23日(月) 高橋真梨子|<通算1回出演>
02|<No.0427> 1984(昭和59)年 5月23日(水) 石井ふく子|<通算1回出演>
03|<No.0684> 1985(昭和60)年 5月23日(木) 中田喜子 |<通算2回出演>
04|<No.0941> 1986(昭和61)年 5月23日(金) 真梨邑ケイ|<通算2回出演> ※テレフォンショッキング最後の出演
05|<No.1457> 1988(昭和63)年 5月23日(月) 渡辺裕之 |<通算2回出演>
06|<No.1710> 1989(平成元)年 5月23日(火) 南美希子 |<通算1回出演>
07|<No.1967> 1990(平成二)年 5月23日(水) 森川由加里|<通算3回出演>
08|<No.2222> 1991(平成三)年 5月23日(木) 藤タカシ |<通算1回出演> ※テレフォンショッキング最初で最後の出演
09|<No.2992> 1994(平成六)年 5月23日(月) 木の実ナナ|<通算6回出演>
10|<No.3244> 1995(平成七)年 5月23日(火) 木根尚登 |<通算3回出演>
11|<No.3503> 1996(平成八)年 5月23日(木) 深沢 敦 |<通算1回出演>
12|<No.3754> 1997(平成九)年 5月23日(金) 大貫妙子 |<通算1回出演> ※テレフォンショッキング最初で最後の出演
13|<No.4522> 2000(平成12)年 5月23日(火) 羽賀研二 |<通算2回出演> ※テレフォンショッキング最後の出演
14|<No.4778> 2001(平成13)年 5月23日(水) 篠原涼子 |<通算5回出演>
15|<No.5034> 2002(平成14)年 5月23日(木) 矢田亜希子|<通算2回出演>
16|<No.5289> 2003(平成15)年 5月23日(金) 鬼束ちひろ|<通算1回出演> ※テレフォンショッキング最初で最後の出演
17|<No.5800> 2005(平成17)年 5月23日(月) 片瀬那奈 |<通算1回出演>
18|<No.6055> 2006(平成18)年 5月23日(火) ピーター |<通算11回出演> ※ピーター(6回)
19|<No.6310> 2007(平成19)年 5月23日(水) 和久井映見|<通算7回出演> ※テレフォンショッキング最後の出演
20|<No.6567> 2008(平成20)年 5月23日(金) 天童よしみ|<通算3回出演>
21|<No.7326> 2011(平成23)年 5月23日(月) いっこく堂|<通算2回出演> ※テレフォンショッキング最後の出演
22|<No.7583> 2012(平成24)年 5月23日(水)  嘉門達夫 |<通算6回出演> ※テレフォンショッキング最後の出演
 |<No.7839> 2013(平成25)年 5月23日(木)  和田アキ子|<通算21回出演>
 └─―――――――――――――――――――――――┘
************************************************************
 ①http://www.246.ne.jp/~jun-nara/iitomo/iitomo.html ⇒ 1982.10.4~2011.6.29
 ②http://www007.upp.so-net.ne.jp/iitomo/index.htm   ⇒ 2011.6.30~至 現 在
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0
************************************************************
 授業中、笑っていいとも お笑いで学級作り、各地で工夫
‡2015(平成27)年05月23日(sat) 08時45分 山根由起子
【動画】漫才の授業がスタート=石原孝撮影
「よふかしイエロー」の信宗啓太さん(左)がツッコミ役、生徒がボケ役=2月、大阪府大東市の深野中学校
 笑う門には楽しい学級――。「笑い」を採り入れた授業で、バラエティーに富んだ表現力を身につけ、明るい学級作りにもつなげようという試みが、全国各地の学校で行われている。授業中の子どもたちの表情は、なんと生き生きしていることか。
 お笑いの本場、大阪では松竹芸能と大阪府教育委員会が手を組み、笑いを授業に採り入れる「笑育(わらいく)」が昨年12月から始まっている。お笑い放送作家と漫才師による出前授業だ。大東市立深野中学校では2月上旬、漫才コンビ「よふかしイエロー」と、お笑い放送作家のこうのきよしさんが、2年生の総合学習で「笑育」を実践。「よふかしイエロー」の信宗(のぶそう)啓太さんがツッコミ役、生徒がボケ役になった。
「桃太郎が鬼退治に連れて行ったお供おったやんか。犬と猿と……」
「熊」
「もうええわ。どうも~」。爆笑の渦が起きた。
 一発ギャグを披露した男子生徒(14)は「僕は太っていて、からかわれてきたけど、お笑いで雰囲気が和らぎます」。こうのさんは「表現の多様さも学んでほしい」。
 http://www.asahi.com/articles/ASH5P35H4H5PUCLV005.html

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る