♪~♪ ご訪問ありがとうございます。
ジャズベース「ポール・チェンバース」のレコード紹介です。 ♪~♪
ジャズベース「ポール・チェンバース」のレコード紹介です。 ♪~♪
「青信号」 GO! C.アダレイ&F.ハバード!
2ホーン、ブリリアント&ダイナミックに!
「赤信号」 STOP? P.チェンバース?
一句
「赤信号」 STOP? P.チェンバース?
一句
“ 「青」でGO 勢い飛び出す アダレーや ”

④『ゴー...』(57) 《Go.../Paul Chambers》
ポール・チェンバース(b)、フレディーハバード(tp)、
ポール・チェンバース(b)、フレディーハバード(tp)、
キャノンボール・アダレイ(as)、ウィントン・ケリー(p)、
ジミー・コブ(ds)。
《Paul Chambers Blog紹介》


国内盤で聴いてるが、音が酷い。
銭湯で演奏してるような、エコーがどうしようもない。
ヴィー・ジェイ・レーベルの原録音が悪かったのか。
拍手が入りスタジオ・ライヴのような・・。
べースソロも音がかすみ、ベース・リーダ作の価値は半減。
拍手が入りスタジオ・ライヴのような・・。
べースソロも音がかすみ、ベース・リーダ作の価値は半減。
C.アダレイは絶頂期を迎え始める頃。
F.ハバードはリーダ・アルバム作成前で、まだ無名だが。
チェンバース以上にアダレイ、ハバードが聴き処。
F.ハバードはリーダ・アルバム作成前で、まだ無名だが。
チェンバース以上にアダレイ、ハバードが聴き処。
一句
“ 「青」でGO 勢い飛び出す アダレーや ”
「ウォーキング・ベース」のドッシリ感は、B#1「No Greater Love」。
B#2「Ease It」では、2ホーンのダイナミックな演奏が聴き処。
特に、アダレイのスリリングで輝くアルトはグンバツ。
アルト特有の上ずる音はスピードに乗りまくる。
又、ケリーのバップ乗り乗りピアノも満足がいく1曲だ。
アルト特有の上ずる音はスピードに乗りまくる。
又、ケリーのバップ乗り乗りピアノも満足がいく1曲だ。
♪~♪ B#2「Ease It」、2ホーンのダイナミックな演奏をお楽しみ下さい。