そして昨日中学時代お世話になった塾の塾長に電話して予備校の評判を教えて頂きました。久しぶりの電話にも関わらず丁寧に教えて頂き感謝感謝。に、しても彼が行きたいのは私も通信で受講してみたい所、、来年度の春は良い春になると嬉しいなぁ。そしたらテキスト借りようっと(^^)v
11月の終わり頃から急にデブってきました。ただ太ったのではなく、朝起きると顔は腫れて、手がパンパンで関節は曲がらない、足は象さん(T_T)、下っ腹はふくれてるし…。会社で男の子にも「何だか最近太ったでしょ?」なんて。
「またヘンな健康法やってるんじゃないの?」って余計なおせっかいだよ!
(もろみ酢とかジンジャーティー、カスピ海ヨーグルトとか好きなんです)でも、急に何でだろ?と考えてたら、、もしかして!そーなんです。思い出した!!先日某テレビ番組で「老廃物人間度テスト」をやっててすっかり満点を頂いた私…。老廃物人間解消のためその時やってた「水飲み法」を実践してたんですよね。結局、飲んだ分が体の中に蓄積されて急激に太ったみたい
よく「太る体質の人は水でも太る」って聞きますがまさにその通り
それから普通に戻したらすぐに3キロ落ちました。しかし、気がつくのが遅いと言うか、何と言うか…。「普通1キロ太ったところで気がつくでしょ」って前述の同僚には言われるし…(´`)ハァ
「これ!」って方法があったらみんな実践してますよね(^^; ....ポリポリ




「これ!」って方法があったらみんな実践してますよね(^^; ....ポリポリ
以前12月14日に仕事で泉岳寺を通った時お線香の香りにむせ返りそうでした。たくさんの方がお参りしてましたo(^-^)o
さて、我が家の三男は昨日アトピーがひどくなって(乾燥する季節になると悪化します)病院に行ったら包帯グルグル巻き
動きにくいので朝からスーパーご機嫌斜めで「体育はオレの好きな鉄棒とマットなのにできない」とか「肘が曲がらないから鉛筆
持てないから勉強できない」とか。
「かわいそうに~、じゃ、お母さんが一緒に学校に行ってあげようか?」と言ったら「いいよ」ってにっこり。気がすんだのかな??
さて、我が家の三男は昨日アトピーがひどくなって(乾燥する季節になると悪化します)病院に行ったら包帯グルグル巻き



「かわいそうに~、じゃ、お母さんが一緒に学校に行ってあげようか?」と言ったら「いいよ」ってにっこり。気がすんだのかな??

ここ何年かドラマと言えば大河ドラマや聖徳太子などの歴史モノしか見なかった私が「ラストクリスマス」と「せかちゅう」にはまってしまいました。。
せかちゅうを初めて息子に聞いた時は「ピカチュウ」の仲間だと思った(^^; ....「何それ??」なんて言ってたくせにすっかり夢中!毎週タオルを片手に見ていました。それが続けざまにラストクリスマスにもはまって…。結末が悲しくないと良いなぁ
ちなみに今まで一番印象に残っているのは渡辺謙が主演した「炎立つ」あれからすっかり藤原四代の本を読み漁ってしまいました。でも夢中になったドラマと言えばやっぱり「太陽にほえろ」
マカロニ・ジーパン・テキサスあたりまで欠かさず見ていました。そんな世代でーす




今年はよくお詣りに行きました。苦しい時の神頼み(^o^)2月から3月には知り合いの高校合格祈願、5月頃は心配ごとがあって心願成就、先月終わり頃から安産祈願。そして今日もお詣りしてきました。神様もさぞ調子良いヤツだ!って呆れてるだろうなぁ。それでもこの1年がいろいろあったにせよ無事終ろうとしていることに感謝感謝です。神様ありがとうございました!なんて言いながらこの前はサンタクロースにお願いしてたでしょ(-"-;)と突っ込まれると…隠れるしかない私m(__)m
夕飯は私の大好きなホッケ!ついつい焼きたてがおいしそうで「味見~」なんてつまみ食い!
お風呂に入ってる三男に見つからないよう急いでつまんだら…やってしまいました
すっかり骨がのどにひっかかり苦しかった
ご飯が炊けてなかったので水飲んだり一人で大騒ぎ。でも三男に見つからなくて良かった
いつも、つまみ食いはお行儀悪いよ~!なんて言ってるから
はい…。
その三男は「子供商店」が楽しかったようで上機嫌!後半は念願だった八百屋さんに行けて楽しかったみたいです。お礼の当日のみ有効500円商品券でコーヒーを買ってきてくれました。ありがとう
売上から材料費や経費を差し引き募金を足した分が新潟の同じ年頃のお友達のクリスマスプレゼントになるそうです。今日は朝から、先般よりの宿題を調べに隣の市の子供センターまで行ったり、子供商店に行ったりで忙しかったのでコテって寝ちゃうかな
そしたら母はPCtime!






その三男は「子供商店」が楽しかったようで上機嫌!後半は念願だった八百屋さんに行けて楽しかったみたいです。お礼の当日のみ有効500円商品券でコーヒーを買ってきてくれました。ありがとう

売上から材料費や経費を差し引き募金を足した分が新潟の同じ年頃のお友達のクリスマスプレゼントになるそうです。今日は朝から、先般よりの宿題を調べに隣の市の子供センターまで行ったり、子供商店に行ったりで忙しかったのでコテって寝ちゃうかな


今日は商店街と慶応大学のボランティアサークル主催「子供商店街」に三男が参加しています。
子供達もボランティアのお兄さんも大活躍
遠い昔にボランティアを一生懸命やってた頃を思い出し懐かしかったです。
今は生活に追われて何もやってません。
みんなキラキラしてて見てて気持ち良かったなぁ

子供達もボランティアのお兄さんも大活躍

遠い昔にボランティアを一生懸命やってた頃を思い出し懐かしかったです。
今は生活に追われて何もやってません。
みんなキラキラしてて見てて気持ち良かったなぁ


最近発表された表題が話題になってますね。
これは「何をいまさら???」って感じです。
私達の小さい頃、全部教科だけに費やしてた時間が最近の小学校のカリキュラムでは
「英語」「パソコン」「地域の方とのふれあい」(これは地域の方をお招きして、その道の達人に話を聞く!とか、読み聞かせとかやっています)にかわっています。
これは①度重なる青少年の凶悪犯罪から「心の教育」②新しい時代のニーズに対応した教育③国際化に対応した教育、が目的と記憶しています。
そこにかける時間は当然「算数」「理科」「国語」など削るしかありません。
そして現在息子が通ってる高校も総合高校ですので国語、数学、英語も2・3年では必須になっていません。じゃ、何をやってるのかと言うと個々の選択にもよりますが「農業実習」「プログラミング関係」「ビジネス基礎」「福祉関係」「郷土の歴史」「環境問題」等などです。美術や体育、音楽も細かなジャンルに分類されています。(たとえばゴルフ、油絵、陶芸など)学校は社会に出るための準備の場、という考え方です。
これでは絶対に基礎教科の学力は落ちますね。でも、それは詰め込み教育の弊害が多くなった時点で上記目的への転換だったのですから仕方ないと思います。
テレビに出てる評論家のセンセーが「これはゆとり教育の弊害です!」なーんて言ってるのを耳にするとこの方は実際の末端の教育現場でどんなカリキュラムをたて、どんなふうに実施してるのか、そしてそれを子供達がどう受け入れてるのか(マネジメント的に言えばPDCAの確認でしょうか?)そこまで調べて話してるのか疑問です。
でも、「読解力の低下」だけは別問題ですね。
これは学力のことだけでなく全てに通じることですから。
今のカリキュラムを見てるとキツキツで精一杯ですがこの分の時間はもう少し確保が必要なのではないでしょうか?
タイトルからずれてしまいますが、ここ何年か、私の住んでる県では公立高校の受験システムが毎年毎年かわっています。前年の実績がアテにならなくて苦労してる受験生、親の話をよく耳にします。何の目的でころころかえるのか、わかりません。受験生の身になったシステム変換なら賛同できますが…。ちなみに私の隣町は市がかわるので、前期・後期の2期制、そしてここは3期制、、同じ県内なのに同じ高校を受験するのに評価のタイミングが違うのはおかしいですよね?
「学力低下」も「受験システムの変更」もちゃんと調査して、現場の先生や子供達、親の意見を吸い上げて「改悪」ではなく「改善」していくことが必要なのでは?と、思います。
この長ーーーい、そして文章を書くのが下手な私のブログをここまで読んで下さった方!ありがとうございます。☆ウチの学校ではこんなこともしてるよ☆とか、☆私はこう思う☆なんてありましたらぜひ教えて下さいませませ
これは「何をいまさら???」って感じです。
私達の小さい頃、全部教科だけに費やしてた時間が最近の小学校のカリキュラムでは
「英語」「パソコン」「地域の方とのふれあい」(これは地域の方をお招きして、その道の達人に話を聞く!とか、読み聞かせとかやっています)にかわっています。
これは①度重なる青少年の凶悪犯罪から「心の教育」②新しい時代のニーズに対応した教育③国際化に対応した教育、が目的と記憶しています。
そこにかける時間は当然「算数」「理科」「国語」など削るしかありません。
そして現在息子が通ってる高校も総合高校ですので国語、数学、英語も2・3年では必須になっていません。じゃ、何をやってるのかと言うと個々の選択にもよりますが「農業実習」「プログラミング関係」「ビジネス基礎」「福祉関係」「郷土の歴史」「環境問題」等などです。美術や体育、音楽も細かなジャンルに分類されています。(たとえばゴルフ、油絵、陶芸など)学校は社会に出るための準備の場、という考え方です。
これでは絶対に基礎教科の学力は落ちますね。でも、それは詰め込み教育の弊害が多くなった時点で上記目的への転換だったのですから仕方ないと思います。
テレビに出てる評論家のセンセーが「これはゆとり教育の弊害です!」なーんて言ってるのを耳にするとこの方は実際の末端の教育現場でどんなカリキュラムをたて、どんなふうに実施してるのか、そしてそれを子供達がどう受け入れてるのか(マネジメント的に言えばPDCAの確認でしょうか?)そこまで調べて話してるのか疑問です。
でも、「読解力の低下」だけは別問題ですね。
これは学力のことだけでなく全てに通じることですから。
今のカリキュラムを見てるとキツキツで精一杯ですがこの分の時間はもう少し確保が必要なのではないでしょうか?
タイトルからずれてしまいますが、ここ何年か、私の住んでる県では公立高校の受験システムが毎年毎年かわっています。前年の実績がアテにならなくて苦労してる受験生、親の話をよく耳にします。何の目的でころころかえるのか、わかりません。受験生の身になったシステム変換なら賛同できますが…。ちなみに私の隣町は市がかわるので、前期・後期の2期制、そしてここは3期制、、同じ県内なのに同じ高校を受験するのに評価のタイミングが違うのはおかしいですよね?
「学力低下」も「受験システムの変更」もちゃんと調査して、現場の先生や子供達、親の意見を吸い上げて「改悪」ではなく「改善」していくことが必要なのでは?と、思います。
この長ーーーい、そして文章を書くのが下手な私のブログをここまで読んで下さった方!ありがとうございます。☆ウチの学校ではこんなこともしてるよ☆とか、☆私はこう思う☆なんてありましたらぜひ教えて下さいませませ

12月5日の日記に書いた宿題のため役所に電話してみました。
とりあえずは本人にまかせて隣で聞いてましたがなかなか冷たい対応…。
もちろん説明も上手ではないし、相手が話すことをちゃんと理解して返事ができるわけではないのであちらも戸惑ったと思いますが…。
結局3箇所をたらい回しにされ、最後に「今、担当が会議中ですので終わり次第電話させます」って。
担当って何の担当なのよ(-_-#)と思いつつ電話を待ってましたがやっぱりふられたみたい。
(それともどこかの会社のISOの会議みたいにぶっ通しで5時間やってたのかしら??)
明日は子供センターに行って聞いてみるそうです。でも、この手がダメならこれは?って考えられることに親バカな私としては感心しました。外に出ていろいろなことを尋ねると言うのは良い社会勉強になりますね
どうやって調べたら良いか書き込んで下さった皆様本当にありがとうございました
とりあえずは本人にまかせて隣で聞いてましたがなかなか冷たい対応…。
もちろん説明も上手ではないし、相手が話すことをちゃんと理解して返事ができるわけではないのであちらも戸惑ったと思いますが…。
結局3箇所をたらい回しにされ、最後に「今、担当が会議中ですので終わり次第電話させます」って。
担当って何の担当なのよ(-_-#)と思いつつ電話を待ってましたがやっぱりふられたみたい。
(それともどこかの会社のISOの会議みたいにぶっ通しで5時間やってたのかしら??)
明日は子供センターに行って聞いてみるそうです。でも、この手がダメならこれは?って考えられることに親バカな私としては感心しました。外に出ていろいろなことを尋ねると言うのは良い社会勉強になりますね

どうやって調べたら良いか書き込んで下さった皆様本当にありがとうございました

私のところにサンタさんがくるかどうかわからない??ので、貯めてた残業代でコートを買ってしまいました
現在弊社はISO9001認証取得中でそのための残業が多い(T_T)中間決算も終わり、お歳暮の手配も年賀状の印刷も年末調整もまだ、の一番余裕でっせ!の季節に「この帳票はやっぱりここに入れよう」って「何でわざわざ途中に入れるのよ!!」
と、思いつつ残業…貯めた分で絶対冬物を買うぞ!!と頑張った甲斐あってサンタさんがきてくれました
でも、妹のところに赤ちゃんを連れてサンタさんがくるのはもう少し先みたい…。本人的には1212で語呂が良いので12月12日を狙ってたのですがもう少し先になりそう。本人はケロ
←本物ケロ、、と、してますが回りはドキドキ。子供の受験も何でも回りの方が心配するんですよね。うーん、サンタさん、早く元気な赤ちゃん連れてきてね
って頼む人が違う??



でも、妹のところに赤ちゃんを連れてサンタさんがくるのはもう少し先みたい…。本人的には1212で語呂が良いので12月12日を狙ってたのですがもう少し先になりそう。本人はケロ

