goo blog サービス終了のお知らせ 

日本品質 - JAPAN QUALITY -

主に日本/MADE IN JAPAN/国内企業/国産製品/地方名産/親日企業/伝統/文化/風流/巧/四季/応援ブログ

【東京 おすすめ観光スポット+宿】「奥多摩清流の宿 おくたま路」 +「玉堂美術館」

2013年09月08日 22時42分27秒 | 観光スポット

土曜日の朝から適当に都内をドライブし、そのまま急遽奥多摩に行く事にしまして、

夕方に宿を探し、たまたまご縁があったのが「奥多摩清流の宿 おくたま路

JR青梅線 石神前駅から10分の場所にあります。

 

清潔感のある静かな宿です。

眼下に流れる、多摩川のせせらぎが部屋まで聞こえ、

ゆったりと流れる落ち着いた時を過ごせます。

 

従業員の方々の対応が素晴らしく気分よく過ごせます。

まさに日本の「おもてなし」の心を感じました。 

帰宅後に調べてみれば、7割はリピーターとの情報もあり納得。

 

寝室はやはり和室が落ち着きます。 

 

無計画な旅であったため、朝食のみいただきましたが、

和食+湯豆腐  おかずの品目が多く、ご飯とみそ汁はおかわり自由です☆ 

 

宿泊者のみが入れる川原があり、上記のように釣りをしている人もいました。

川の流れが穏やかなので泳ぐこともできるでしょうし、

子供が居ても安心して過ごせそうな場所です。

かなり広いのでバーベキューセットを持っていけばかなりの大人数でも遊べそうです。

宿の敷地にテニスコートもありましたよ。

 

また是非とも宿泊したいおすすめのお宿「奥多摩清流の宿 おくたま路」。

 

 

 

宿から車で10分程にある「玉堂美術館

 

立地は,多摩川の右岸に建てられており、御岳渓谷はすぐ目の前です。

昭和天皇・皇后,並びに今上天皇も、この美術館に行幸あそばされております。

 

 

 

館内は写真撮影が禁止なのでお見せすることができませんが、

水墨画がメインのこじんまりした美術館です。


中庭が大変美しい日本庭園になっています。

 

 

 目の前に流れている多摩川では団体の大型カヌーの川流れや、一人乗りのカヌーで遊んでいる人がいました。

 

水がきれいなのでそばが美味しい地域であり、

十割そば 谷津」がおすすめとの情報を得る。

 

十割そばは北海道産のそば粉100%で素朴な味です。

サービスで自家製の果汁ジュースもいただきました。(桃と西瓜の2種類)

お酢に氷砂糖と果実を漬けて作ったもので酸っぱく柔らかい飲み物です。

 

帰路の途中から豪雨、スプラッシュマウンテンのようで運転中わくわくでした☆

 

東京都の23区外:奥多摩はおすすめの観光スポットです☆

 


【観光スポット】 屋久島フルーツガーデン  【鹿児島】

2012年10月30日 07時00分00秒 | 観光スポット

大川の滝を見た帰りに、ふと「屋久島フルーツガーデン」という看板が目に付いた。これは楽しそうだな、ということで早速行ってみることに。

 

閉館ギリギリの時間だったらしく、案内の最終組がもう出発しまっていた・・・
受付の人に「今出たばかりだから、追いかけていけば間に合うよ~」と言われ、入館料500円を支払って、急いで後を追いかけた。


案内してくれた男の方はベテランさんで、南国特有の植物やフルーツの木を次々と説明してくれた。ゆっくり写真をとっている時間がなく、案内がすすんでいく。


赤や黄色の花が美しい。マンゴー、ドラゴンフルーツ、パパイヤ、パイナップル、パッションフルーツ。


普段余り目にしない植物が、所狭しと並んでいて、熱帯のジャングルみたいになっている。館内の案内は15分くらいで手短に終わった。

最後にフルーツガーデンで取れた果物を試食させていただくことに。酸味や甘味の関係で、どういう順番で食べたらいいのか説明を受ける。色とりどりの果物は皿の上で美しく並んでいて、食べるのが惜しいくらいだ。


数分であっという間に平らげる。まだ足りない・・・お代わり!!とは言えなかった。もう少し早く着ていれば、絞りたてのフルーツジュースが飲めたのに悔しい。

「屋久島フルーツガーデン」は屋久島の自然が凝縮されているので、ぜひ一度足を運ぶことをおすすめする。

下記サイトをそのまま転載
http://www.yakushimanavi.com/fruitgarden.html

同じく大川の滝を見た帰りに寄りました
案内してくれた男の方はベテランさん ← 同じ人かな? オススメです☆