
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
後半から殆んどブログを書いてなかったな・・・
今年はもう少し書いていきたい
っと思っているだけでないようにがんばりますw
幕張メッセで行われた『Nintendo World 2006』に行ってきました
いや~すごい人!
開場前なのにゼルダは160分待ち!
あと一週間待てば出来るので「これはいいや」と思い他のゲームを楽しむことに
やったのは次のやつ
・Wii sports(テニス、ゴルフ) ・・・ 操作が簡単で面白い!これは買い決定かな
・マーベル ・・・ これも面白い!4人でやったら熱いかも
・ネクロネシア ・・・ なんだかな~って感じでしたw
・ニードフォースピード ・・・ 運転してる感じが出ていい!ミッションとかやったら半端ないかもw
・コールオブデューティ ・・・ 操作が恐ろしく難しいw これはPCでいいかなw
・はじめの一歩 ・・・ これも操作が難しいw 慣れれば面白いかも
最初は3本ぐらいしか遊べないかなとか思ってたけど
いろいろ遊べてよかった!
Wii発売が待ち遠しくてしょうがなくなりましたw
そしてちょっと感動したことが!
スタッフジャンバー着た人が写真撮られてるから
なんか有名なスタッフなのかなとか思ったら高橋名人でしたw
連射の神様に出会えて感動でした!!
あとお昼に外に出た時バレンタイン監督っぽい人と遭遇
確認が出来なかったからなんとも言えないけど
もしそうだったらこれもまた感動ですw
レンタルしてきた『タナカヒロシのすべて』を観ました
(ネタばれ注意)
変体芸人鳥肌実の主演作
彼、独特の世界観が映画全体を包んでて
常にニヤニヤしてしまうw
主人公タナカヒロシの平凡な日々の中に起きた
不幸なことを描いているだけだけど
とっても面白いw
出てくる役者も癖のある人たちだらけで
見入ってしまう
星で評価すると
★★★☆☆
ラストをもう少しハッピーエンドにして欲しかった
でも笑どころが多く面白い作品なので是非w
1ヶ月以上放置w
mixiに書いてると面倒くさくなってしまう・・
しっかりしなきゃ・・
久しぶりにDVDをレンタルしたのでその感想を
『北斗の拳 ~ラオウ伝 殉愛の章~』をレンタル~!
(ネタばれ注意)
北斗の拳の中の1番好きなサウザー編を映画でリメイク!
これは観るしかないと思いレンタルw
やっぱりいいねサウザー編は!
何回も泣ける場面がある
シュウに漢を見ましたw
ただ、サウザーの過去に触れてなくて
なぜ「愛深き故に愛を拒んだ哀しい男」か分からなくなってる
そこがあれば最高の作品だったかな
このリメイクでは声優が代わっていて
ケンシロウは阿部寛、ラオウは宇梶剛士
阿部寛は最高に良いんだけど
宇梶さんがね~・・
なんか微妙ですw
まぁ慣れちゃえばそんなに気になんないんだけどね
慣れちゃえば・・
そして一番気になったのが
最初のナレーション
~リュウケンは3人の養子をとり・・・~
あれ!?
ジャギは・・・?
なかったことになっちゃったのかな
ってことはジャギ伝は出ないのかw
星で評価すると
★★★★☆
もう少し時間を延ばして細かいところも再現して欲しかったな
スロットネタも入ってて笑ってしまったところもあり
かなりオススメの作品ですw
Wiiの発売日が決定です!
12月2日発売で2万5千円!
これは買いだね
いや絶対買うしかないね
一つ不安なのがコントローラーが電池仕様のまま
バッテリータイプが良かったな・・
まぁそんなのはWiiの妨げにはならないはず
これで任天堂の天下は間違いないかな(笑)
11月から体験会もあるみたいだし
すっごく楽しみだぁぁぁぁぁ!
ギターの教則本を買いました
今まではJIVANさんに教わって練習していたけど
これで少しずつ自分で練習が出来る(かな・・
まだまだ指練だけど
早く曲を弾けるようにがんばるど!
mixiとブログを別にしてからおろそかになってしまいました・・・
これではダメだ!
今後はmixiで生活的日記を中心に書いていき
ブログの方は趣味的日記を中心に書いていきます
で今日は清水エスパルスの話題を
今日はホーム8連勝をかけた重要な試合
相手は京都パープルサンガ
チョ・ジェジンの1点で勝利ですよ!
順位は4位のままだけど
1位との勝ち点の差は5
追いつけない差ではない
マジで今年は熱いなw
先日書いたとおり富士山に登ってきました
17日19時半に新宿を出発して
22時半に富士山五合目河口湖口に到着しました
走ってるバスから遠くで雷がピカピカ光るのが見えて
不安だらけでした・・・
着替えなど準備をして23時に五合目を出発
5合目の店が密集しているところを過ぎると
真っ暗で何も見えない
ヘッドライトで足元を照らしながら進んで行きました
5合目から6合目は緩やかな道で
それほど苦ではない道だが
ここで体力を使うと後半に響くので
マイペースで進むのを心がけてました
ここからも遠くで雷が光っているのが見えて
俺達死んじゃうんじゃないかとマジ不安でした・・
40分位で6合目に到着し少し休憩
ここからが本番です
7合目までジグザグの砂利道をトボトボと登る
正直この辺の記憶あんまりありませんw
少しずつ登ってたらいつの間にか7合目に着いたって感じです
この7合目が初の山小屋
商品の値段が徐々に上がってますw
7合目から8合目の道のりが一番厳しいらしい
さらに霧と雨が邪魔をしてきた
溶岩を登る過酷な道
足元を確かめ登る道を考え
少しずつ進んでいく
7合目と名がつく山小屋が点々とあったので
そこでの休憩がかなり重要だった
しかし7合目最後の山小屋から8合目までの道のりが長く
かなり厳しかった
休憩できそうな場所では休憩し
呼吸を整えながら進んでいって
そしてついに8合目に到着した
この辺から雨や霧がなくなり
ものすごい星空を見ることができた
ここからは砂利と溶岩のミックスしたような道
ここからも8合目と名がつく山小屋が点々とあった
何個あるんだよ!って突っ込みたくなるほどあった
そこで休憩し呼吸を整えながら進んでいく
そして最後の山小屋御来光館で夜明けを迎える
山頂でご来光を見たかったが
そんな考えが吹っ飛ぶぐらい綺麗だった!
雲海が広がる中から太陽が見えてきて
マジ感動した!!
前半に感じた天気の心配もなく
ご来光を見るという目的を達成し大満足!
そしてここから山頂を目指す
溶岩と砂利で出来たジグザグの道を進む
すぐそこに山頂が見えるのだが全然距離が縮まらない
また空気が薄いので少し進んでは休憩するを繰り返す
御来光館から1時間ぐらいかかって山頂に到着した
3776mの地に立ちました
一番心配だった高山病にもならず
登りきることが出来てよかった
山頂でみそらーめんを食べるなどして
1時間半ぐらい山頂をうろちょろしてました
8時半ごろ下山開始
砂利のジグザグの坂道が延々と続く下山道
マジなめてました・・・
ご来光を見て山頂に到達したという達成感で
下山のことは頭になかった
これほど厳しいものだったとは
砂利で足元がすべるし
景色が変わらず同じような道がずっと続くし
山小屋みたいなものが8合目までしかないし
途中から霧がかかり先が見えなくなるし
仲間の一人が膝をやられちゃうし
精神的にもかなり厳しいものだった
ジグザグの道が終わった時はうれしかった
そして登山道と同じ6合目に到着し
あとは緩やかな道を進み5合目を目指す
そして13時ごろ5合目に帰還
厳しいけどすごくいい登山だった
さすが日本一の山だなと感じた登山でもあった
また別の登山道から登ってみたい
そして今度は山頂からご来光を拝みたい