goo blog サービス終了のお知らせ 

Jandy's Blog(Ver.1.0)

(Ver.2.0)は、http://jandynet.com へ移行しましたが、(Ver.3)にて再開します。

「千葉城・亥鼻公園」千葉市

2007年04月08日 | Photograph(写真)
4/8(日)夕方千葉市にある「千葉城・亥鼻(いのはな)公園」に行った。千葉城は千葉市立郷土博物館になっており、観覧料は¥60だ。

帰りにヨドバシカメラ千葉店に行ってハクバの「ネオプレーンポーチM」(KPC-01-M:166×130mm:¥472)を2つ購入した。

● 所在地: 千葉市中央区亥鼻1-6-1
● 交通: JR千葉駅より京成バス「大学病院」行で「郷土博物館」下車、徒歩2分
千葉都市モノレール県庁前駅から徒歩10分、JR本千葉駅から徒歩15分
● 開園時間: 年中無休
● 料金: 入園無料
● 主な施設: いのはな邸(茶室)
● 問い合わせ先: 中央・稲毛公園緑地事務所 043-251-5103、公園管理課 043-245-5780









千葉市の観光情報(亥鼻公園):http://www.kankou.city.chiba.jp/index_fr.html?sisetsu/18.html

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

4/09(月) 435 pv 222 ip -位(757894 BLOG中)

「泉自然公園」「千葉市平和公園」「千葉ポートタワー」千葉市

2007年04月07日 | Photograph(写真)
4/7(土)千葉市若葉区にある「泉自然公園」に行った。Nikon D80、Nikkor 18-200mmズームレンズで35枚写真を撮った。国道126号線を東金方面に10km程行くと右側にある。朝11時前に着いたが、公園内の駐車場は満車のため、外の臨時駐車場に入れた(1日¥400)。12時半に出たが駐車場に入る車は数十台も並んでいた。















帰りに千葉市平和公園(墓地)に行ったが、花見の人達で一杯だった。12枚写真を撮った。蘇我にあるアリオ(Ario)内の和食・沖縄料理「わだや」で食事をした後、くまざわ書店で『まっぷるマガジン440:大分・別府・湯布院』(昭文社¥820)を購入した。千葉ポートタワーに寄り、写真を8枚撮った。









泉自然公園:http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/ryokusei/midoritomizube/park/izumi.html

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

印旛郡印旛村「吉高の大桜」、北総線「印旛日本医大駅」

2007年04月05日 | Photograph(写真)
4/5(木)印旛郡印旛村にある「吉高の大桜」に行った。写真を28枚撮った。1本の桜の木なのだが、樹齢約300年の山桜だ。印旛郡指定天然記念物。根回り周囲6.65m、樹高11.7m、枝張最大幅24.5m。今日は印旛村のウエブサイトでは午後から満開との事だった。

広い臨時駐車場があるが、ほぼ満車だった。「吉高の大桜」近くには留める所がないので、臨時駐車場に止めておいた方が良い。夕方17時を過ぎるとガードマンがいなくなるので通れると思うが暗くなってしまう。臨時駐車場から徒歩約30分弱と書いてあったが、速歩で15分で着いた。大勢の人だったが、人物を写さないで何とか写真が撮れた。

帰りに近くの北総線「印旛日本医大駅」を8枚撮影した。



















★印旛村「吉高の大桜」:
http://www.vill.inba.chiba.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AM020000&FT=AC010000&WIT_
oid=GlgxVAvX18890yCPSsbvQeWdeJnzWYDOe&m=1&d=


↓宜しければクリックして下さい。 

日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

4/06(金) 456 pv 198 ip -位(756401 BLOG中)
4/05(木) 384 pv 183 ip -位(755858 BLOG中)

「佐倉城址公園」佐倉市

2007年04月04日 | Photograph(写真)
4/4(水)佐倉市にある「佐倉城址公園」に行った。写真20枚を撮った。城の建物は明治初期にすべて取り壊されたが、堀・空堀・曲輪など当時の城の様子を伺うことができる。国立歴史民俗博物館の隣にある。

公園内には昔、乳母が若君を池のほとりで遊ばせていた際、あやまって若君を溺れさせてしまったという哀しい話が伝わる「姥が池(うばがいけ)」や県指定天然記念物の「夫婦(めおと)モッコク」、空堀などがある。

夫婦モッコクは、本丸の天守閣脇に植えられており、樹高11.6m、目通り幹囲2.6m。モッコクの成長は遅く、大樹になるには相当の年月が必要であったと推測される。この夫婦モッコクは3本が接しており、そのうち幹の下部で2本が合体しているが、もともと2株植えられたものの1株が夫婦モッコクとなったものか、3株寄植したものの2株が癒合したものかは明らかではない。1952年11月3日県指定天然記念物。

園内には三逕亭(さんけいてい:茶室)、桜や牡丹、梅、菖蒲園、紅葉などもあり、四季を通じて楽しめる。



★佐倉城址公園:http://www.com-j.jp/sakura/map/map001.html
千葉県佐倉市城内町、℡:043-484-0679(佐倉城址公園センター)
◆交 通:京成佐倉駅下車徒歩約20分、JR佐倉駅下車徒歩約20分
◆駐車場:300台あり

★国立歴史民俗博物館:http://www.rekihaku.ac.jp/
千葉県佐倉市城内町117、9:30~16:30(10~2月は~16:00)、休業日 月曜 、祝日の場合は翌日休 、入場料 大人420円、大・高校生250円、小・中学生110円

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

4/04(水) 414 pv 178 ip -位(755332 BLOG中)

「屏風ヶ浦」千葉県・銚子市~旭市

2007年03月23日 | Photograph(写真)
3/22(木)夕暮れ時、旭市飯岡町の刑部岬(ぎょうぶみさき)まで行ったが、「屏風ヶ浦」は見えない。漫画「明日のジョー」の作者「ちばてつや」の故郷で「矢吹ジョー」の銅像があった。銚子市から細い道を抜け、海岸線に行ってみた。

千葉県銚子市から旭市飯岡にある「屏風ヶ浦」は、約10Kmにも及ぶ断崖絶壁の海岸線である。その勇ましさ・雄大さは英仏海峡のドーバーの「白い壁」に匹敵するといわれ、「東洋のドーバー」とも呼ばれている。太平洋に臨む断崖絶壁はドラマ・CM・映画・プロモーションビデオなどのロケ地としても好まれ、さまざまな場面に登場している。現在JRのCMに使われている。Chage & Askaの「Red Hill」のCDアルバムジャケットの写真にも使われているそうだ。

屏風ケ浦の地層は、アメリカの「グランドキャニオン」を思わせるような、縞模様の地層がむき出しになっている。かつては海底であった層の上に、関東ローム層の赤土が堆積した様子が見られる。崩落した岩を見ると、貝殻などの化石や、かつてそこで生活していた生物の痕跡が残っている。このように広範囲にわたって地層の様子を観察できる場所は少ないため、非常に貴重な存在となっている。

「屏風ケ浦」の景観は、「海食(波による浸食)」により形成されてきた。この「海食」により、過去40~50年の間に陸地が50mほど後退したそうだ。(鎌倉時代には2~6Km先に陸地があったとも言われている。)砂岩質の岩は非常にもろく、波を受けると徐々に削り取られるのではなく、まとまって崩れ、また、「海食」だけでなく地震や雨水・地下水による影響でも崩落は進行する。これにより、独特の荒々しい景観が形成されてきた。

消波ブロックの設置後、陸地後退は緩やかになったが、今なお変化を続ける姿を眺めていると、その存在感に圧倒される。

名洗町「名洗」バス停から徒歩2~3分。断崖絶壁を間近で観賞するならここがオススメポイントらしい。人影はまばらで、打ち寄せる波の音しか聞こえないような静かなポイントらしいのだが、夕暮れ時だったので、分からなかった。とにかく海岸線には出たのだが、潮が満ちてきており、波が荒く、危険だったので次回来る事にした。とりあえず写真は撮った。今日は旭市のホテルサンモールに宿泊した。



★Jandy's Blog:銚子マリーナ「屏風ケ浦」千葉県銚子市~旭市#2:http://blog.goo.ne.jp/jandy7322/e/a45116903e0e2df344926e2b594dc253

★「ロケ地ドットコム」:http://rokechi.com/blog2/archives/post_28.html

★Wikipedia「崖」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B4%96

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

03/18~03/24 4681 pv 1511 ip -位(744661 BLOG中)
3/24(土) 626 pv 228 ip -位(748378 BLOG中)

「宗吾霊堂」成田市

2007年02月27日 | Photograph(写真)
2/27(火)成田市にある「宗吾霊堂」を通りがかったが(隣のENEOSでガソリンを給油)、時間がなかったので急いで写真を撮った。

宗吾霊堂は1985年12月15日「第96回関東10マイル(16.09344km)ロードレース大会」と1986年12月14日「第98回関東10マイルロードレース大会」に出場した事がある。宗吾霊堂はスタートとゴール地点になっている。昨年(2006年)12月17日第120回大会が開催された(日本陸連公認コース)。

国道464号線沿い(宗吾街道)には多くのうなぎ屋さんがある。谷養魚所に行きたかったが、火曜日は定休日だった。

宗吾霊堂:http://www17.ocn.ne.jp/~sougorei/
千葉県成田市宗吾1-558番地、京成線「宗吾参道駅」下車、徒歩15分、駐車場無料(9:00~16:30)、TEL 0476-27-3131







宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

2/28(水) 331 pv 155 ip -位(733882 BLOG中)
2/27(火) 357 pv 148 ip -位(733306 BLOG中)

銀座・泰明小学校

2007年02月25日 | Photograph(写真)
2/24(土)銀座和光時計台と中央区立泰明小学校の写真を撮った。時間が無かったので、直ぐに原宿の太田記念館に行った。





Tokyo Guide 銀座和光:http://www.tokyoguide.net/spot/201/
東京都中央区銀座4-5-11、TEL 03-3562-2111、日曜・祝日定休、営業時間10:30分~18:00

東京都中央区立泰明小学校:http://www.chuo-tky.ed.jp/~taimei-es/
〒104-0064 東京都中央区銀座5丁目1番13号、電話03-3571-1765/6725、FAX 03-3571-0672

宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

雨の千葉公園

2007年02月23日 | Photograph(写真)
2/23(金)デジタル一眼レフカメラ「Nikon-D80」を使い、屋外で初めて写真を撮った。ズームレンズは「Nikkor 18mm-200m」。2/19(月)に買って以来、屋内でしかテスト撮影していなかった。

この「Nikon-D80」には「スモールピクチャー」という機能がカメラに内蔵されている。1,020万画素のNormalで撮ったサイズ(3872×2592ピクセル)を、小さいサイズの画像に作成できる機能だ。640×480ピクセル(テレビでの表示に適している)、320×240ピクセル(ウエブサイトでの使用に適している)、160×120ピクセル(電子メールへの添付に適している)の3種類に変換できる。もちろん元データ(3872×2592ピクセル)も残しておく事が出来る。

雨の千葉公園内で41枚撮影した。















宜しければクリックして下さい。 日記@BlogRanking へ 人気blogランキング

02/18~02/24 3589 pv 1251 ip -位(728131 BLOG中)
2/24(土) 320 pv 147 ip -位(731601 BLOG中)
2/23(金) 488 pv 196 ip -位(731045 BLOG中)