goo blog サービス終了のお知らせ 

藤枝市総合運動公園サッカー場

2013-07-16 00:24:11 | スタジアム遍歴
日本フットボールリーグの藤枝MYFCがホームスタジアムとして使用中。
椅子席はメインのみではあるものの、球技専用スタジアムとしては申し分ない設備を誇るのだが
いかんせん公共交通機関のアクセスが悪い。(クルマで行った事はまだない)





2008年 U-18高円宮杯 野洲高校vs作陽高校(メインより)


2008年 U-18高円宮杯 名古屋vs磐田(南側ゴール裏より正面)


2010年 U-18高円宮杯 名古屋vs静岡学園(南側ゴール裏よりメインスタンド


2006年の名古屋vs磐田のPSMは豪雨の中で開催されたものの、ピッチ水没のため結局前半終了時点で中止。
多数のサポーターが難民状態となってバス搬送されることになった。
一緒に行ったサポ仲間曰く「裏手の山がいつ土砂崩れを起こすかと気が気じゃなかった」

2010年のU-18高円宮杯では名古屋U18は静岡学園と対戦、0-1というスコア以上の完敗を喫して敗退。
いろいろな意味で限界を露呈させることになった。

このように一部の名古屋サポ(及び名古屋ユースサポ)に大きなトラウマを植えつけているスタジアムである。
(2008年の高円宮杯では本多勇喜やアルベスなどのゴールで磐田に勝利している)

カテゴリ:PSM、U-18高円宮杯

観戦履歴:2006:PSM(磐田vs名古屋)、2008:U-18高円宮杯(野洲vs作陽、名古屋vs磐田)、2010:U-18高円宮杯(名古屋vs静岡学園、清水vs立正大淞南)

アクセス:藤枝駅からバスにしばらく揺られてその後10分くらい坂道を歩いた記憶が。

静岡県愛鷹広域公園多目的競技場

2013-07-16 00:23:15 | スタジアム遍歴
静岡東部にある陸上競技場。
清水が2年おきぐらいでプレシーズンマッチやってる。
2013年プレシーズンにアルビレックス新潟がここでキャンプやってて、
最終日に静産大と練習試合やるということで東名ぶっとばして行った。
(たまたま休みで他に行くとこもなかったし)
高台にあり、周りに建物も少ないのでメインから見てると「空が広い」と妙に感動するw






2013年 練習試合 アルビレックス新潟vs静岡産業大学

カテゴリ:練習試合

観戦履歴:2013:練習試合(新潟vs静産大)

アクセス:東名沼津ICから10分ちょい。駐車場は(公式サイトによれば)700台程度。

豊田市運動公園陸上競技場/豊田市運動公園球技場

2013-07-16 00:23:07 | スタジアム遍歴
略称「豊陸」。豊田国際ユースの「最終日以外」の開催地。U-18プレミアやプリンスでも使用される。
陸上競技場のメインは一部屋根もあって意外と見易いが(流石にゴール裏は遠い)
球技場のほうはスタンドの高さがなく手前タッチラインがベンチの屋根で隠れてしまうのが難点か。
周りの団地の中にセブンイレブンがあるので買出しはそこで。


2012年 U-18プリンスリーグ 中京大中京vs藤枝明誠(メインより)


2012年 U-18プレミアリーグ 名古屋vs作陽(北側ゴール裏より)



2012年 豊田国際ユース 名古屋・愛知・豊田市選抜vsメキシコ(メインより)


カテゴリ:U-18プレミアリーグ、U-18プリンスリーグ、豊田国際ユース

観戦履歴:2012:U-18プレミア(名古屋vs作陽)、U-18プリンス(中京大中京vs藤枝明誠)、豊田国際ユース(名古屋選抜vsメキシコ、日本vsオマーン)

アクセス:豊田市内から国道153号経由で猿投方面へ。つい飯田方面に走りたくなるが我慢。
豊田国際ユースの時はかなり駐車場が埋まるのでお早めに。

トヨタスポーツセンター第2G

2013-07-16 00:20:51 | スタジアム遍歴
我らが名古屋下部組織の本拠地。
ホーム側からトイレと自販機が遠いのが一番の難点だ。
北側にある男気桜の前を通る時は黙礼するようにしてます。


2008年Jユースカップ鳥栖戦



2013年U-15クラ選愛知県大会

行きつけてるわりに動画ばっか撮ってるおかげで手持ちの写真が少ないw


カテゴリ:U-18プレミアリーグ、U-15、育成練習試合ほか

観戦履歴:やたらあるんで割愛

アクセス:名鉄三好ヶ丘駅から徒歩10分強。だけどほぼクルマで行く。東名三好ICから15分くらい。