goo blog サービス終了のお知らせ 

スワボ倶楽部

Coworking Space
本ブログは、ホームページへの送稿のために設置しているものです。
閲覧のみ可能です。

初級3Dセミナー、お疲れ様でした

2014-11-17 | 日記
先週は、木・金・土曜日10時から17時までの日程で「第4回3Dプリンター公開セミナー」を開催しました。過去3回、ここスワボを会場に行ってきましたが、玄関先での入門編にとどまり気味の企画を、「実践に応用発展させるためのコースを開催してほしい」の声に応えたセミナーとなりました。
一日6時間のセミナーを、三日間。共用スペースも貸切の教養ルームとあいなりました。コワーキングスペース利用で訪れた他のお客様も「大学の講義室みたいだね・・・」「俺も時間が取れたら参加したかったんだ・・・」と、好印象でした。
主催は、ファブラボ諏訪実行委員会とコワーキングスペーススワボ。協力は、下諏訪町の株式会社プラーナー様です。諏訪市内での同種のセミナー開催はあまり多く無く、スワボでの開催は意義あることだと思います。近い将来には家庭版の3Dプリンターも間違いなく普及するでしょうし、技術立国を標榜する当地にとってはいまから準備しながら、他地区に遅れをとることなく、粛々とすすめているのです・・・  
呪文のような製作物の3Dデータ化のホワイトボードに書かれた指示書? 次週開催の中級セミナーでは、こうした作成プログラムを3Dのマシーンに流し込み、現物の物体・部品化に挑むそうです。
なお、中級セミナー終了時には、各自がひとりで作業ができる力量保持者になれるとのこと。3D業界にあって、数歩でもリードできる技術者が誕生するのです。
ファブラボ諏訪の会員様で、中級コースだけでも参加したい方がいらっしゃいましたらスワボまでご連絡ください。11/20と11/21の開催となります。 

精進するか

2014-11-12 | 日記
スワボ二階からのぞむ秋の光景・・・ 緑一色だった春先と比較すれば、なんたる変わり様でしょうか。いったいこのフレームの中に、何種の樹木が育っているのでしょうか。 毎年の光景とはいえ、二年目のスワボですから、年輪を二つ追加したということでしょう。起業の道は様々でしょうが、それぞれの歩む軌跡もこうであってほしい。周囲と協調しあうも、自分は自分・・・ 和して同ぜず・・・ しっかりとした事業の思いをぶらさずに突き進むだけの強い精神を築いてもらいたい。昨日もごらんの紅葉をみた利用者が「この席ステキな景色で良いですね、癒されちゃいますネ」と一言。お気に入りの席がみつかったようで、スタッフとしても、うれしいお言葉・・・ 癒されたのは私たちスタッフも・・・
ところで、スワボから徒歩一分のところに江戸時代から続くかけ流しの温泉公衆浴場「精進湯」がありますよ。上諏訪四湯と言って「精進湯・湯の脇の平湯・小和田の平湯・プラザ角の石碑に残る虫湯」がその昔から大切にされてきました。とくに本年ゴールデンウィークに封切られた映画「テルマエロマエ」では、小和田の平湯が登場し話題になったことは記憶にあたらしいこと・・・ 精進湯はけっして広くはありませんが、上諏訪駅周辺のみなさんをはじめ、観光客も立ち寄る名湯だとか・・・ JR上諏訪駅のホームに設けた露天風呂があったころはよかったネ、まるみつデパートの中の「なごみの湯」がよかったね、イエローストーンにつぐ世界的な価値が出そうだった諏訪湖間欠泉のしぶきはすごかったネ・・・  などなどわずか二十年前後でも、こんなに温泉をめぐっても変遷があるのだから、江戸時代からの変わらぬ湯の恵には大いに感謝しなければ。コワーキングの合間にひと風呂という人も時々はいらっしゃいますのでご参考に。

ハロウィンで駅前商店街パレード

2014-10-27 | 日記
コワーキングスペースで起業した英会話教室のにぎやかなハロウィンパレードが、ついさきほどまで商店街の歩道と店舗で行われました。 「トリックオアトリート!!」と夕方の街並みに仮装したこどもたちが15名。周りを囲む大人たちもいれると結構の人の群れに・・・
まず出発は「アンの店」から。 英会話教室に通うこどもたちですから、「トリックオア・・・」もイングリッシュらしく聞こえていますよ。店主の中川さん、おいしいクッキーのプレゼントありがとうございました。みんな楽しそうに店内を歩いていましたよ。
アンの家からおよそ250m国道を茅野市方向にパレード。 仮装して街を歩くという体験に結構みんなのってきましたよ。6時すこし前の歩道は、帰路につく通行人もピークです。 みなさん親切に道を開けてくださいました。感謝です・・・
ケーブルTVと新聞社の取材もあって、パレードムードは良い感じになりました・・・ 枯葉が歩道地面スレスレに乱舞。もう冬の空気がそこまでやってきていることも少し早いハロウィンの晩に実感しました。 こどもたちもオーバーコート着ています。
 もう一軒訪れたのは「イトウヤ電気店」さん。伊東社長さん自ら手渡しいただきありがとうございました。ハロウィンのことを結構勉強なさっていて、いろいろ教えてくださいました。それからたくさんのお菓子をいただき、これまた感謝。 こうした商店街での体験って大事だと思います。 小学校の低学年から、中学生まで15名でお世話になりました。 ハッピーハロウィ~ン!!! 

お待たせしました3Dセミナー

2014-10-24 | 日記

みなさん諏訪圏工業メッセをご覧になりましたか。微細密加工、自動車関連、航空機・宇宙関連などなど、手堅く技術力を獲得している社なのか歴然と・・・ メーカー出展しているものの中には、需要先が不透明で、矛先が疑問でしょ? なるものも散見・・・
ところで、来月ひさびさの「3Dセミナー」を開催することとなりました。ファブラボ諏訪実行委員会とスワボとの共催企画です。 第4回SolidWorksの初級と、第5回中級セミナーがそれで、いままでが入門編に対して実践編と位置づけています。 したがって、ファブラボメンバーが対象となりますので、ご興味のあるかたはメンバー登録していただきご参加をお願いします。
国内プリンターメーカーも、特許切れ等の呪縛からまもなく解放されるのをまち、一斉に市場投入するとの時期をまもなくむかえるそうです。 製造現場では、金属積層3Dプリンターが実用化。レーザーを照射して金属粉末を立体の製品形状に焼結させて、切削加工まで組み合わせ、金型内部に3次元の部品を配置してしまう技術など、3Dは、ABSでしょう、なんて時代は昔のお話になる日もちかいでしょうね・・・
20年ほど前、EPSONのカラープリンターの性能が飛躍的に向上した時がありました。当時中学校PTAの役員をやっていた時、そのプリンターが職員室に配備されており、その仕上がりに感動したものでした。アナログ時代のテレビは525本の走査線がしっかりと見えたのに対して、いまのハイビジョンは、線の概念が捨てられ、均質な質感で面としてとらえたように、そのくらいに技術は向上するのですね。 そうした時代がはじけるような期待感をもつのは私だけでしょうか・・・ だから3Dセミナーするんです。いっしょに技術のスパイラルのぼりつめましょうか?


快適生活プランナー

2014-10-10 | 日記
Fさんのお仕事は、快適生活プランナーです。正確には「整理収納アドバイザー」の資格をバックヤードに、快適な生活をプランニングするお仕事のようです。
自身のブログは、《スマプラ》で公開されていますのでチェックしてください。
整理収納アドバイザーの2大業務は、一般の家庭に伺って、整理収納に関するアドバイス・指導を行う整理収納のコンサルティングと、依頼者のニーズや聴衆に合わせて、どんな整理収納のスキルが必要かを見極め、講演を行う整理収納セミナーの講師を行うそうです。(ユーキャンHPより引用)

10月25日(土)13:30~「親子で学ぶ『実家のお片付け』を共用スペースで行うのも、大切なプランナーのお仕事。Fさん曰く、親子での聴講歓迎ですよ、って。 そういえば私の家も整理したいな・・・ その節はご用命を・・・