goo blog サービス終了のお知らせ 

にほんごの「わ」

地域日本語支援グループ:日本語サークル「わ」の会です。
香川県高松市で活動しています。

「児童生徒日本語学習支援研修会」

2013年08月27日 | 日記

「児童生徒日本語学習支援スキルアップ研修会」(2013年8/26-27)をアイパル香川で実施しました。

講師の方々の興味深い経験談や、支援活動の実践力向上のためのワークショップは、大変好評でした。

 

 

<参加者募集ちらしより>

外国につながる子どもたちへの支援を考える・・
「児童生徒日本語学習支援 スキルアップ研修会」 参加者を募集します!

香川県でも、外国から来て学校で学ぶ児童生徒への、日本語等教育支援のニーズが高まってきており、学校や地域日本語教室等でさまざまなサポートが行われています。これまで、日本語学習支援などに関わっている方の研修の場が少なかったことから、外国につながる子どもたちの実態に応じた日本語学習支援や、年少者特有の問題に対処する方法について学び合う、実践的な研修会を企画いたしました。 子どもたちみんなの将来を考え、よりよい学校生活を送るためにできることを、県内外での経験豊富な実践者と一緒に勉強しませんか。皆さまのご参加をお待ちしております。

詳しいちらしはこちらをご覧下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多言語交流会「マチのわ」

2012年12月01日 | 日記

  

「マチのわ」は・・

みんなで多文化共生のまちづくりを!~外国から来て暮らす人との交流会と多言語ガイダンス~として、平成24年度高松市協働企画提案事業に採択され、実施しました。

~外国から来て暮らす人との多言語交流会「マチのわ」~(全14回)

(以下は、案内ちらしより)

誰でも気軽に参加できる交流会です。季節の行事や生活情報を紹介します。(無料)
 
対応言語:中国語・フィリピン語・スペイン語・英語・韓国語 ※その他の言語は要相談。
対象:外国から来て暮らしている個人や家族・関係者
参加費:無料(参加希望者は直接会場へ)
主 催:日本語サークル「わ」の会・高松市

特別企画の紹介
①「改正入管法についての相談会」(ちらし
②「救命AED体験教室」(ちらし
③「お月見お茶会」(ちらし
④「小学校で使う教科書をご紹介します!」(ちらし

「マチのわ」10~11月の予定はこちらをご覧下さい。
「マチのわ」1月~3月の予定はこちらをご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカ音楽鑑賞会協力実施

2012年09月30日 | 日記

高松市デリバリーアーツ事業 アフリカ伝統音楽~大地の鼓動・風の唄~の演奏会の協力団体となり、多くのみなさんが鑑賞できる場所で開催しました。。

「モフラン&JAMBO」アフリカンコンサート in かがわ総合リハビリテーションセンター体育館

大雨でしたが、大勢参加してくれて、楽しいひとときでした。コンサートのようす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK高松の番組に出演!

2012年09月29日 | 日記

NHK高松放送局の番組「ゆう6かがわ『さぬき人』」(9/28放送)で「わ」の会の活動を紹介していただきました!フリークラスや子ども日本語サポートクラスを取材していただき、大変いい経験になりました。残念ながら、番組のホームページリンクは切れています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子ども対応日本語学習支援者養成のための研修会」2010年実施

2010年08月23日 | 日記

平成22年度協働企画提案事業「子ども対応日本語学習支援者養成のための研修会」を実施しました。 

研修会報告のホームページはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする