![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/af/d04ab204d6a877a4b09d5de0da82ad4f.jpg)
島根半島の最東に位置する美保関町青石灯篭に、土曜の夜灯がともりました。
そう、日が沈む夕刻の出雲大社と、日が昇る日の出の美保関神社といっしょにお参りすることで、ご縁が結ばれると云われています。
まずは、その美保関神社横の 夕刻点燈前石畳通りから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/e417490ea8999b94b1244fc23c50cfdc.jpg)
通りに入っていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c2/bc16b4c050808f24b51783bafc5c29b5.jpg)
この石畳、雨に打たれると蒼く輝くとのことでこの名称になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7d/eb7da9736b9f14414fe801fd30419256.jpg)
夜も更けると何とも幻想的な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f3/b3c1e019e083b7082a3c567eb74aa7f2.jpg)
通りの途中、きちんと名称PRされていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/0bd776d9baceec462c9c7ae1ba4cfa6b.jpg)
すぐ近くには、漁港や旅館が立ち並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/3291a914b1f918b4b567ef9de3f1c73c.jpg)
秋の夜長、カメラ片手にやはり出かけたくなるものですね。
美保関灯台と日本海、トップへおまけ掲載しました。
続きはまた次回です。
by izuoji.
クロスフィルターですか?
やっぱ夜に強い6Dですね。
意外と人がいないタイミングで良かったですね。