PCから日記を書いてみます( ^ω^ )!
ここ数日自分の中で天海祐希熱が尋常じゃなくて、この週末で「偽装の夫婦」っていう2015年にやってたらしい天海祐希主演のドラマを一気にHuluで観てしまったwww
ほんとクールビューティで憧れるなー(´;ω;)
なんか最近は歳だからなのかひとりでいると考え事をすることがすんごく多い今日この頃です。
妄想癖がすごくあるゆえ考え事をすると止まらないのは前からだったんだけど、最近は拍車がかかった感じ笑
どこかのネットの記事かなんかで「アメリカかどこかで(全てうろ覚えww)80歳以上の年配者に"人生で後悔していることはあるか、あるとしたらそれは何か"ってアンケートを取ったところ、大多数がYESって答えて、後悔の内容を"人生においてもっと冒険をしなかったこと"って述べた」みたいな記事があったんだけど、
なるほどなーって思う反面、それって冒険をしなかった結果平和に歳を取れたからこそ結果論として言えることだよなーとも思ってしまった。。笑
だって20代前半とかで起業とかしちゃって大失敗して自己破産でもして暗い人生を80歳まで送った人に上と同じアンケートを取ったら、そもそも後悔の内容自体「若気の至りで冒険しすぎちゃったこと」とかで答えるんだろうなーって。
わたしの人生、後悔はあるかって言われると、「あの分岐点に立たされたときにこっちを選んでおけば良かった」っていう大きな判断ミスみたいなのは無かったなと思うんだけど、強いて言うならいろんなことからもっと逃げずに取り組んでみればよかったって思う・・・かなー。
具体的に言うと、小学校から高校までの間、もっといろんな勉強を頑張ってみればよかったって思う。
もっと勉強してこの大学に入りたかった、とかそういう野望があるわけではないんだけど、
いま振り返ると当時のわたしは自分が嫌いで苦手って思うことからひたすら逃げてたなーって。
「頑張ればもっとわたしは才能開花できてたはず!理系にだって行けたかも?!」とか自分の能力を過信してる
わけでもなく笑、
あそこまでいろんな勉強を食わず嫌いで避けることもなかったのかなぁって。
社会人になって、こんなの絶対無理!って思う業務だったり出張だったりPJだったりっていうのに何度か出くわしてきたものの、学生のときほど嫌なものから即逃げるってことってどうしてもできなくて、嫌々ながらだけどなんとか乗り越えなきゃって思いで向き合ってきたんだけど、
絶対無理って思うことだって向き合ってみると意外と死にはしないというか…なんとかなるもんだなーって最近気づいてさ。
そしたら学生時代だって、絶対無理だ!と目を背けてきた数学やら物理やらだって、向き合ってみたら意外と楽しくて、もう少し好きになれてたのかもしれないなーってよく思うようになった。
社会人になって、自分でいろんなもののお金を払うようになって、
当たり前だけど初めて「高校や大学だったり、習い事だったり、何かを学ぶのって有料なんだな」と気づいたんだけど、
そこで初めて、大嫌いだったピアノのレッスンだって昔は何かと理由つけてさぼってたけど、あれも一回のレッスンで何千円もしてたんだよなぁとか気づいて心が痛んだり。笑
そもそも色んなことにお金をかけてくれた両親に改めて感謝の気持ちを覚えた次第です。
社会人になると、何かを習ったり勉強したりするのってなかなか大変だなって思う。
平日毎日働く中で、仕事以外の何かを学ぶためにコンスタントに時間を割いて、労力を使って、お金も払って。
語学だったり、会計学だったり、ITに関することだったり、
今になって「もっと勉強したい、しとけばよかったー」って思うことがたくさんあるけど、全部を手に入れるのって本当に難しい。
でも、自分から「勉強をしたい、もっとしておけばよかった」って思えるのって社会人になって色々な経験をしたからこそだなと思うし、本当に有言実行できるかはさておき笑、勉強ってものに対して前向きな感情を持てるのって良いことだよねきっと。
打算というか、自分のいまの仕事や今後のキャリアとかを考慮に入れずなんでも好きな勉強を今していいって言われたら、昔ちゃんと向き合いすらしなかった数学やら物理やらを一からやってみたいなーと妄想するけど、
それをやったところで実際仕事で生かせる何かが身に着くわけじゃないし、それをやるくらいならPMPやらCISAやらやったほうがよっぽど実用的だから、きっと一生やらないんだろうなぁ。。。笑
自分が将来結婚できて、子供が生まれたら
子供と一緒に勉強してみるのも楽しそうだなと思うけど、
そのときはそのときで母親業でいっぱいいっぱいなんだろうなww
ここ数日自分の中で天海祐希熱が尋常じゃなくて、この週末で「偽装の夫婦」っていう2015年にやってたらしい天海祐希主演のドラマを一気にHuluで観てしまったwww
ほんとクールビューティで憧れるなー(´;ω;)
なんか最近は歳だからなのかひとりでいると考え事をすることがすんごく多い今日この頃です。
妄想癖がすごくあるゆえ考え事をすると止まらないのは前からだったんだけど、最近は拍車がかかった感じ笑
どこかのネットの記事かなんかで「アメリカかどこかで(全てうろ覚えww)80歳以上の年配者に"人生で後悔していることはあるか、あるとしたらそれは何か"ってアンケートを取ったところ、大多数がYESって答えて、後悔の内容を"人生においてもっと冒険をしなかったこと"って述べた」みたいな記事があったんだけど、
なるほどなーって思う反面、それって冒険をしなかった結果平和に歳を取れたからこそ結果論として言えることだよなーとも思ってしまった。。笑
だって20代前半とかで起業とかしちゃって大失敗して自己破産でもして暗い人生を80歳まで送った人に上と同じアンケートを取ったら、そもそも後悔の内容自体「若気の至りで冒険しすぎちゃったこと」とかで答えるんだろうなーって。
わたしの人生、後悔はあるかって言われると、「あの分岐点に立たされたときにこっちを選んでおけば良かった」っていう大きな判断ミスみたいなのは無かったなと思うんだけど、強いて言うならいろんなことからもっと逃げずに取り組んでみればよかったって思う・・・かなー。
具体的に言うと、小学校から高校までの間、もっといろんな勉強を頑張ってみればよかったって思う。
もっと勉強してこの大学に入りたかった、とかそういう野望があるわけではないんだけど、
いま振り返ると当時のわたしは自分が嫌いで苦手って思うことからひたすら逃げてたなーって。
「頑張ればもっとわたしは才能開花できてたはず!理系にだって行けたかも?!」とか自分の能力を過信してる
わけでもなく笑、
あそこまでいろんな勉強を食わず嫌いで避けることもなかったのかなぁって。
社会人になって、こんなの絶対無理!って思う業務だったり出張だったりPJだったりっていうのに何度か出くわしてきたものの、学生のときほど嫌なものから即逃げるってことってどうしてもできなくて、嫌々ながらだけどなんとか乗り越えなきゃって思いで向き合ってきたんだけど、
絶対無理って思うことだって向き合ってみると意外と死にはしないというか…なんとかなるもんだなーって最近気づいてさ。
そしたら学生時代だって、絶対無理だ!と目を背けてきた数学やら物理やらだって、向き合ってみたら意外と楽しくて、もう少し好きになれてたのかもしれないなーってよく思うようになった。
社会人になって、自分でいろんなもののお金を払うようになって、
当たり前だけど初めて「高校や大学だったり、習い事だったり、何かを学ぶのって有料なんだな」と気づいたんだけど、
そこで初めて、大嫌いだったピアノのレッスンだって昔は何かと理由つけてさぼってたけど、あれも一回のレッスンで何千円もしてたんだよなぁとか気づいて心が痛んだり。笑
そもそも色んなことにお金をかけてくれた両親に改めて感謝の気持ちを覚えた次第です。
社会人になると、何かを習ったり勉強したりするのってなかなか大変だなって思う。
平日毎日働く中で、仕事以外の何かを学ぶためにコンスタントに時間を割いて、労力を使って、お金も払って。
語学だったり、会計学だったり、ITに関することだったり、
今になって「もっと勉強したい、しとけばよかったー」って思うことがたくさんあるけど、全部を手に入れるのって本当に難しい。
でも、自分から「勉強をしたい、もっとしておけばよかった」って思えるのって社会人になって色々な経験をしたからこそだなと思うし、本当に有言実行できるかはさておき笑、勉強ってものに対して前向きな感情を持てるのって良いことだよねきっと。
打算というか、自分のいまの仕事や今後のキャリアとかを考慮に入れずなんでも好きな勉強を今していいって言われたら、昔ちゃんと向き合いすらしなかった数学やら物理やらを一からやってみたいなーと妄想するけど、
それをやったところで実際仕事で生かせる何かが身に着くわけじゃないし、それをやるくらいならPMPやらCISAやらやったほうがよっぽど実用的だから、きっと一生やらないんだろうなぁ。。。笑
自分が将来結婚できて、子供が生まれたら
子供と一緒に勉強してみるのも楽しそうだなと思うけど、
そのときはそのときで母親業でいっぱいいっぱいなんだろうなww
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます