
豊田から新城へ
国道302号線を通ったので
途中、松平東照宮へ寄りました。
4年くらい前にも来たけど記事がない、日記に書いてなかったのかな
徳川300 年の礎となった松平八代の歴史は、ここ松平郷から始まったそうです
あちこちに三つ葉葵
カッコいいなぁ
東照宮をあとにして、松平郷園地へ
先へ進んでいくと銅像が
徳川家始祖 松平親氏の銅像
カッコいいお方ですね~
室町時代初期の人だけど、江戸時代の人より現代人ぽい
先へ進んでいくと、
松平氏の菩提寺
高月院
少し歩くだけで
汗が噴き出てくる
この暑さじゃ
百度参りは無理だな
階段を上り
本堂で
お参り
山門や本堂は、1641 年に徳川家光によって建てられたものと言われてるそうです
本堂横にある松
高松宮殿下の手植えだそうです
高月院を
あとにします
夏~~~
途中
三河高原
そして三河湖へちょっと
寄り道
猪料理屋さんにいたこの子
食べられちゃうのかなぁ
で…
新城で用事済ませて帰ってきました。
僕は松平まんじゅうしか知りまん
ふるさと本舗から少し新城方面に行ったとこにあります。
いいとこなので松平まんじゅう買いがてら行ってみてください
本当に暑すぎですよね~
もう少し、和らいでほしいです
陽射しがまさに夏!って感じで暑そう
この時期、外にいると暑過ぎて死んじゃいそうです
早く秋にならないかなぁ~
自分も昔食べた記憶があるけど…
どんな味だったか覚えてない