
一時間くらいの大ご飯休憩をとって再び下山開始
昨日の雨と違って今日は晴天 天気がいいと花も一段ときれいに感じます^^
毛虫
雪渓↓
↓ナナカマド
写真の撮りあい
でた~~~ 目薬
これが疑惑のバイシンUVです。 宝剣山荘でビールに混合したやつですね
あと1時間半
石のテーブル
水が冷たくて気持ちいい~~^^
広河原山荘まで戻ってきました^^
ビールで乾杯
最高に旨い^^
地図をみて反省会
13時40分 バス亭到着
っとその時、乗り合いタクシーが入れ違いで出発
あ~~~残念
※ココから駐車場まで帰るにはバスと乗合タクシーの二つの方法がありますが…
バスの時刻表で時間を確認してみるとラッキーなことに2時出発の便が(あと20分)
乗合タクシーは16時過ぎ(但し定員が集まれば時間外でも出発)
2時発のバスに乗ろうとバス亭の方に向かってると…
乗合タクシーのセールスドライバーが、『お茶がいいですか?コーヒーがいいですか?』
と聞いてきた。
なぜ?僕たちはバスに乗るのになぁ~~~?
16時までは待てないし
躊躇していると
『サービスですからどうぞ』 っと笑顔で勧めてきた。
もしや賄賂?霞が関の居酒屋タクシー系?^^;疑惑を持ったが…
『タクシーもすぐに出ますから飲んでください。』っと荷物をタクシーに乗せられた^^;
ま~~すぐに出るなら良いかっと思ってお茶を選択し飲んじゃったら…
すぐに出ると言ったのになかなか出発しません
現在4人集まってます。(行は9人で乗ってきた) 定員にならないと出発しないのかなぁ???
2時過ぎ …あれっバス行っちゃた~~~
バスの方が良かったのか~~~><
セールスドライバーも気を使ってか『すぐに出ますから』を連呼してますが…
まだ出ません^^;
『二人組がこっちに向かってるのでその行き先を確認してからの出発でもいいですか?』
自分らも急いでは無いので『どうぞどうぞ^^』って言ったが何か笑えてきた^^
結局2人組は行き先が違がい定員に満たなかったがやっと出発
自分たちにすぐに出ますと言ったくせにバスより遅くなったてまえビュンビュン飛ばします^^; 暴走タクシー^^;
笑いが止まりませんでした^^
お~~~バスをロックオン バスに乗ろうとしてた自分たちを引きとめた責任感からか
しっかり背後についてマクリか差しか狙ってます
インから差しに出ました^^
何故か?通常1,100円が1,200円?
100円高かったけどジュース代と思えば良いのかなぁ^^;
結果バスより早かったのでよかったよかった^^
駐車場の前は日帰り温泉があるので
荷物を置いてそのままお風呂へ
ふ~~気もち良い~~~^^
風呂にも入ったのであとは帰るだけになっちゃいました
下山途中から今日の昼はそばにしようと話してたけど
時間が中途半端ってこともあり
なかなか開いてる蕎麦やがありません
諦めかけて精進湖に向かう山道に差し掛かったところに『十割そばこの先1.○キロの』看板発見
頼むから開いててくれっと願ったら 営業中^^
日ごろの行いが良いからなのか閉店まで間際で入店することができました^^
究極の…自家挽き 石臼そば にしました。
メチャお腹すいてるので大盛りにと天ぷらに
ゆうさんは桜エビのかき揚げ
自分は舞茸の天ぷらに
蕎麦も凄い量
満足満足
富士から東名に乗りそのまま浜名湖まで帰ってきました。
お土産を買ってここで解散
北岳登山も無事に終了
またひとつ良い経験が出来ました^^
どんどん山の魅力にハマって行きますがどこまで行っちゃうのかなぁ~
ゆうさん
今回もいろいろお世話になりましたm(__)m
また次の計画を立てましょう
チャンチャン
フォト蔵アルバム
そうそう
1本まるごといったそうですよ
これで疑惑がはれましたね
北岳いいですね~~
ゆうくんは標高日本1・2・3番を制覇したわけですね
かなり遅れを取ってしまったというか、
オイラはもう少し足を鍛えないと無理っぽいな
北岳よかったです
来年はみんなで間ノ岳とセットで登りたいですね
写真いっぱいありがとう~!
ボクも今、頑張ってつくってるからね~!
>来年はみんなで間ノ岳とセットで登りたいですね
ぜひ行きたいです!
何と行っても間ノ岳は標高4位ですからね。
山は良いですね~~~^^
これからが楽しみです
いろんな山を制覇しましょう
バイクでもいい写真は撮れますが何十倍も自然の美しさを山登りの写真には感じますね
本当にそうですね。
登ってる最中は帰ろうかとか来なきゃよかったとか
って思うときもありますが、やっぱ山頂に登った時の達成感もたまりませんよね