goo blog サービス終了のお知らせ 

写真日記

R1250GSAでツーリング!
キャンピングカー(WOHN)で猫旅!

石見銀山 銀山地区

2014年04月30日 23時16分48秒 | お出かけ?

30日仕事が終わってから山陰方面へ行ってきた。

中国道

勝央でトイレ休憩し

米子道で島根方面へ

AM1時 宍道湖SA  今日はここまで

ビール飲んで

観光ガイドとるるぶで

島根を勉強しオヤスミ

 

翌朝…

おはようございます

さらに西へ行き

 

世界遺産 石見銀山到着

まだ7時半 観光案内所が開くのを待ちます

8時に開きました

石見銀山初心者なので音声ガイド機を借り

龍源寺間歩を目指します 

遊歩道を

散策しながら歩いていきます

新緑の紅葉が綺麗

秋もいいだろうな

 

この階段を上っていくと

龍昌寺跡

その先には

安養寺

牡丹の花が綺麗に咲いてました

 

 

観光協会の方が途中ここは寄ってくださいって言ってたのが

清水谷精錬所跡

近くまで行ってみます

いろんな歴史があるのかな

上へ行くと階段が

それを上ると

400m先には選鉱場跡

何があるんだろう?

行ってみます。

結構は山道です

久しぶりに歩くのでちょっと足が痛い

選鉱場跡

清水谷精錬所跡の次は

清水寺

ツツジが綺麗に咲いてました

 

さらに先へ歩いていくと

史跡石見銀山 龍源寺間歩

 

入場券買って

間歩へ

600を越える間歩のうち唯一、一般公開されてる間歩だそうです

この時代はノミで少しずつ手作業で掘って行ったそうで

ノミの跡も残ってました

 

 

龍源寺間歩をあとにして銀山公園へ戻ります

 

レンタサイクルやベロタクシーに乗って行かれる方もたくさんいました

 

朝は天気悪かったけど青空も出てきました

 

ツツジやシモクレンも

も綺麗に咲いてました

次は大森地区へ

 

つづく…

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆう)
2014-05-06 14:48:40
間歩っていうんですね~

手作業で掘ったなんて気の遠くなるような話ですね
返信する
Unknown (いし)
2014-05-06 17:33:41
>ゆうさん

一日に30センチくらいしか掘れなかったって
音声ガイドでいってました
返信する
Unknown (もつ)
2014-05-07 08:46:48
間歩って何?
返信する
Unknown (いし)
2014-05-07 09:45:56
>もっちゃん

鉱山で鉱石をとるために掘った穴のことを言うみたいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。