火打石の岩ちゃん(火打石研究家)

「1200年前にタイムスリップ火打石で火を起こそう」

(みんなで学ぶ!家族のぼうさい)P2

2014-08-31 21:19:33 | インポート

報道関係は、NHK、中日新聞等各社、また、地元の「CTKケーブルテレビ可児」

が参加されました。

「FMらら」は「火打石の岩ちゃん」が独自に取材、9月3日「モーニングライン水曜日」の

「天災は忘れた頃にやってくる」のコーナーにてご報告いたします。

会場にて、可児警察署長、南消防署長にご挨拶しました。関係者の皆様本当にご苦労様でした。

「防災、減災」に関心を持ちましよう。

S1834_2 S1858 1854 1855

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(みんなで学ぶ!家族のぼうさい)P1

2014-08-31 20:42:12 | インポート

「ぼうさいフェア」県総合ぼうさい訓練

2014.08.31(日)

可児市のふれあいパーク・緑の丘にて

? 県警広域緊急援助隊による捜索救助訓練!

? 自衛隊ヘリによる救助訓練!

? 自衛隊・警察などの特殊車両展示!

? 地震体験者で南海トラフ巨大地震を体験!

 

S1832_2

S1842_2

S1848_2

 S1849_2 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピアノコンサート」

2014-08-29 22:18:28 | インポート

Sdscn1826 Sdscn1827

2014.8.28(木)愛知県芸術劇場 コンサートホールにて

孫二人が頑張りました。小学校三年生と、幼稚園の年長組

日頃一生懸命練習したのがよかったんですね!

「岩ちゃん」(*_*)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備える3.11から」ライブ! ?大災害を生き抜く?

2014-08-25 20:53:42 | インポート

Dscn1820 Dscn1817_3 Dscn1819

  2014.08.24(日)名古屋大学 豊田講堂、シンポジオン、減災館 

  にて開催

 

 「地下一階地上五階建」のビルを人工的に揺らしました。

   (振動再現装置BICURI)ビル全体を約10㌢引っ張って放します

一瞬揺れを感じますが、事前にカウントがあるので????ビックリしません。

免震構造なので感じは震度3程度だそうです。一般のビルにすると

震度4?5のようです。

この部屋には約150名が参加しました。参加者約1000名が

順番に待っています。

 長寿双子姉妹「きんさんぎんさん」のぎんさんの五女、蟹江美根代さん

     (90)「伊勢湾台風」体験談

 女優?いとうまい子さんが、被災者手記を朗読。

 講演は、石巻市、神戸市の新聞記者、また、石巻市大川小学校

    六年生の次女を亡くされた方が体験をお話されました。

 名古屋大学減災連携研究センター長 福和信夫教授の防災クイズ

 

会場には、過去の災害ニュース(新聞)展示、防災グッズ等の販売、

非常食の試食がありました。

また、3.11直後の新聞「壁新聞?手書き」

今回の「シリーズ100回記念フォーラム」に参加し、防災、

減災の勉強ができました。

「火打石の岩ちゃん」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休自由研究

2014-08-14 21:04:42 | インポート

五年生の孫が、夏休自由研究に「火打石」を題材にしました。

歴史、素材、メカニズム等を研究し、「火起こし」に挑戦しました。

初めはチョット不器用でしたが、一生懸命に「炎」を作り上げました(*_*)

爺ちゃんは、嬉しくて??812日には「西宮」に帰りました?

Sdscn1807

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする