goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

地域の資源 限界旭川市

2023-12-09 15:52:09 | 日記

地域に資源がない場合、サービス面だと思います。

 

サービスもない場合には歴史だと思います。

 

歴史もない地域があります。

 

その場合何もないが口ぐせの街があります。

そんな街に住んで思うことがあります。

人の田舎臭ささ、よそ者を受け付けない性格気質、意味がありません。

10年前までは、デパートなどもありましたが、、、、

地域には今一つもありません。

地元にしかない、デパートも後2、3年で閉店、1階のみ営業

これが、北海道第二の都市、「旭川」です。

現在旭川に住んでいます。

この街が、大嫌いです。

文化もない、街に活気がありません。

また北海道では、旭川を何故か差別ではないが、旭川の印象が悪いです。

そして景気が回らないのが特徴です。

北海道の、売れ残りの商品を、バナナのたたき売りで、卸せる街それが

「旭川」です。

なぜこうなったのか

 

全くわかりません。

どうしてか、考察するのですが、、、、

公共施設が、ばらけていて、商業や景気、購買が回るような建造物の位置、立てる戦略を練っていないからです。

明らかに、車で行き、目的地以外は何もよらない。

そして驚くのは、街、中心部でもまばらにしか人がいません。

車しかない導線です。

車社会というよりは、車しかありません。

普通は、車も、人も電車も全部活気があります。

渋滞もしない、、それなのに、何故か車社会です。

意味がわかりません。

これを市策として行っていたとゾッとします。

 

そして1番悪いのが

 

みんな呪文のように繰り返し話す言葉があります。

 

「何もない街」

 

これを何十年も街の人が言い続けて、本当に何もない街にしてしまった。

これが、この旭川の現状です。

 

口癖は怖いものです。

 

私は札幌生まれ30年とほとんど札幌で住んでいました。

冬は雪があるけど、ロマンティックな町並みです。

寒いけど、隣りで誰かと手を繋ぎたくなる

そんな街です。

寒さが、ちょうどいい寒さです。

 

だから商業都市なのだと思います。

 

、、、内陸部に行くと、豪雪地帯になります。

雪に、冬に生き抜くのが大変です。

この違いではないかと思われます。

 

そして、やはり言葉や思考が、街の個性を作ります。

 

何もない街

ため息

 

これが旭川です。

そして観光地でもない。

 

札幌でさえ観光地であり、商業都市で、ビジネスをする場です。

これが機能した街並みです。

 

皆さま

街の印象を語るときは、ご注意を

 

事例の都市を御覧あれ


うその繁栄 イベント、フェイスブック

2023-12-09 15:34:35 | 日記

地方の経営塾に通っています。

皆形にしたいだけの集まりで、売り上げの上らない塾に「1年半」通っています。

皆SNSや経営設計ができない講師の元にならうと勘所がわからなくなります。

老害ではないが、、、

今思うとゾッとします。

何故なら、気づいていない塾生は、それをし続けなければいけないから。

講師は経営の本を読んだだけ、昔働いてたところで、広告費を会社に負担してそこで学んでいただけです。

つまりそのマーケティングが古くなっています。

10年20年前のマーケティングになります。

これでは勘所がわからない。

これをするには、地方でももう古い。

嘘の繁栄

SNSで活動していても、人つき合いのものだけです。

本人の力がない、、、というものではありません。

すべては情報弱者にしてしまう講師が悪いのです。

全てに当てはまります。

経営塾には、新しい感覚のある人ではないといけない。

SNSを使いこなすのは当たり前ですが、

何万人以上いて、使いこなせたという事

まだまだ企画力不足などを痛感します。

 

これで本日は

 

嘘の繁栄でした。

SNSでは、仲間と集うところや、定期的に上げていても意味がない

そう感じました。

アイディアの枯渇、新しいものを欲求する力の枯渇、地域が情報弱者。

これが原因です。