ミケマル的 本の虫な日々

ラジオのフィギュア中継が凄かった


 スケオタ(フィギュアスケートおたく)の間ではジャンプの小林選手とフィギュアのネイサン・チェン選手が似ているという話題が沸騰?
実は私もネイサンがジャンプ跳んでる?なんてちょっと思ったです。

 さて、ジャンプの団体混合など、オリンピックでメダルが取れなくて選手が謝るっていうのはおかしいなと思います。
選手は自分の競技を真剣にやっていて、メダルが取れる取れないは時の運もある。
選手はもちろん結果が出ないと悔しいだろうけれど、その結果を謝る必要は全くないと思いす。応援してくれる人に感謝したり答えたいと思うのはわかるけれど、それ以上の重圧をかけるべきではないと思うな。

 今日見たアンケート・日本は何個メダルを取れますか?というもので、50%以上の人が、メダルの数には関心がないという結果が出ていました。
日本もスポーツに対して一般の人は成熟した考え方になってきているんだなと、久しぶりに感心しました。メダルの数ではなく、それぞれの選手の健闘を応援することが醍醐味なんですよね。
一部の批判する人がいるのも確かですが、メダルメダルというマスコミはどうなの?と思ってしまいます。

 やっと、本題😅
今回のオリンピックでラジオでフィギュアの試合を解説しているのを初めて聞きました。
解説が町田樹先生(大学の先生になったので)だったので、これは聞いてみなきゃと。
そしたら、テレビと少し遅れてアナウンサーさんがフィギュアの選手の演技を言葉だけで描写して凄かったです❗️
野球やサッカーもラジオで放送してるんだから、フィギュアもできない事はないとは思ったけど、衣装や髪のなびきなどの描写もあり、面白いし感動するし。
ジャンプは1、2、3、4回転と回転を1回ずつ説明してくれるのも楽しい。

 そして、町田先生の解説は緻密なデータを基に非常に的確かつ選手への愛があると思います。いい加減な事は言わないので信頼できます。
残念ながら演技中はテレビを見ながらラジオを聴くのはちょっと大変だったので、演技が終わった後の町田先生の解説を聞きました。
らじるらじるの聞き逃し機能で聞くこともできます。

 その他にもNHKのテレビ番組にも町田先生がたくさん出ていて、町田ファンとしてはとても嬉しい❗️

 明日は男子フリー。
上位選手は鬼のようなジャンプ構成でのぞむようです。
よりクリアに滑り切った選手が勝つと思うけれど、皆さんがクリアに滑るところが見られたら一番嬉しい!

ネイサン・チェンも前回のオリンピックにリベンジをして欲しい❗️
鍵山君も今の勢いで突っ走って欲しい❗️
昌磨君も自分のやりたいプログラムをクリアに滑って欲しい❗️
羽生君もクワドアクセル決めて、満足したオリンピックにして欲しい❗️
そして、ジェイソン・ブラウンには、美しいフリーをまた見せて欲しい❗️
  
 でも、あまり真剣に見るとめちゃくちゃ疲れそうだから、なるべく気楽に見ようと思います(笑)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フィギュアスケート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事