見出し画像

ミケマル的 本の虫な日々

台風が来そうな時のルーチン


 山口県は天気は北九州管区に属しています。
台風の通り道にかかることが多いので、台風がこちらに来るかもと予報が出ることも多い。
なので、台風が接近した時の対策は自然とルーチン化してます。

 台風接近が予想される時にすること
①家の外にある飛びそうな物を家に入れる
  ゴミ箱が外にあるので、ゴミ箱は玄関に入れるようにしています。
  ベランダに物干しがあった時には倒れないように倒しておきました。
②窓がきっちり閉まってるか確かめる。
③懐中電灯がつくか確かめる
  一時的な光はスマホでも大丈夫
  長時間になった時用にランタン型の懐中電灯を用意しています。
  いざとなったらキャンドルを灯す(笑)

    

④水とパンを買っておく
  パンは火を通さなくても食べられるので、停電した時にもとりあえず食べられる。
  子供が居た時はおにぎりを作っていました。
  お米を炊いておにぎりにしておくとお腹が空いた時にそのまま食べられる。
  停電しない場合でもあると安心なので。
⑤車のガソリンを入れておく
  地方では車が動くのが大切なのと、車でスマホなどの充電もできるので。
⑥スマホやパソコンの充電をしておく

 停電が長引いたら、昔使ってたカセットガスコンロを使うこともできるので、それほど多くの非常食は買ってありません。
かえって停電になったら冷蔵庫の食べ物を食べなきゃいけないので、それをカセットコンロで調理して食べる方がいいかなと。
これまで2日間くらい停電になったことがあったけれど、あの時は流石に困った記憶が。
でもなんとかなりました。

 そういえば、台風が近づいて来るとワクワクするって言う人が我が家に複数いて(夫&娘)、そういう人もいるんだな〜って思ったけど、非日常のスリルってことなのか?
家族でも全く違うメンタルなので、最初は驚いたけど(笑)
私も今では慣れたのであんまり怖いとは思わなくなったけど、停電や断水は困るのでお手柔らかに!



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

iwa-mikemaru
紫苑さま
こんにちは。子供の頃にワクワクしてたんですね!
うちの家族と一緒ですね。
私は子供の頃の方が怖がりだったので、今の方が余裕を持ってる感じです。
今回も停電など起きないといいですが、だんだん予想できない被害が出たりするので油断は禁物ですね。
紫苑
ミケマルさま
おはようごじざいます。小さい頃は台風はお祭りみたいに思ってはしゃいでいた思い出があります。昔は台風予報もいまほど詳しくなくて現実は大変だったようですが。大人になると現実的になっていやだなと思いましが、子どもの頃の台風ワクワク感を懐かしく思い出しました。今は被害が大変なので、そんなこと言えなくなってしまいましたね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活・日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事