goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ミケマル的 本の虫な日々

ゴールデンウィークの旅行(2017 四国の旅)


 昨日は2019年のゴールデンウィーク の奈良の事をちょっと書きましたが、2017年には四国に行きました。

 四国も失礼ながら、ゴールデンウィーク でもそんなに混んでないのでは?と思ったのですが・・・ 
やっぱり四国も普通に旅行者がいるな〜〜くらいでした。

 四国は今は橋があるので、船に乗らなくても行けるようになっていますが、やっぱり遠方からは行きにくいイメージがあるのかもしれません。
山口からだと瀬戸内海から向こう側って感じがして、結構行きやすいイメージ。
子供がいた頃に一回行ったことがあるのですが、松山、道後温泉、金平宮に行って帰ってきました。その時に高知にも行ってみたいなと思ったのですが、何泊もできなかったので断念したのが残念でした。

 2017年は家人と2人で高知にも行きたいなと思って計画しました。

 四国に行くには3つの橋があります。
西の方から
①瀬戸内しまなみ海道 尾道・今治ルート
②瀬戸大橋 児島・坂出ルート
③明石海峡大橋 神戸・鳴門ルート

 行きは一番山口から近い①のしまなみ海道を利用し、帰りは②瀬戸大橋で帰ってきました。

 まずは松山市のに到着し、正岡子規の記念館に行って、道後温泉に泊まりました。






 さすがに道後温泉の象徴、本館は混んでいました。
昔からの趣あるお風呂や部屋が味わえるので人気があります。
ここには夏目漱石の「坊ちゃん」で出てくるので、坊ちゃんの部屋があります。
現在は大規模な工事を行なっているようです。

 
 ずっと行きたいなと思っていた、四万十川






 本当に水が綺麗で気持ちのいい川でした。




 帆掛け船での川下りも楽しみました。

 そして、なんと言っても美味しかったのが、本場の鰹❗️
黒潮町にある黒潮一番館





 捌きたての鰹をおじさんがその場で焼いてくれます。
藁の盛大な炎にびっくり❗️
でも、この炎が大切だそうな。




 鰹のたたき🤗
めちゃくちゃ美味しい❗️



 こちらは刺身
こっちもめちゃくちゃ美味しい❗️
しかも、凄い厚切りです。

 ここの新鮮な鰹があまりに美味しかったので、それ以来スーパーの鰹を食べる気がしなくなってしまったという後遺症があるくらいです。
また食べに行きたいな〜〜。






 有名な桂浜にも。
坂本龍馬の銅像もありました。

私は龍馬さんと誕生日が同じということもあってちょっとファンだったので、龍馬さんのゆかりの桂浜や高知の町に行ってみたいと思っていたのですが、ちょっと観光地としての側面が強くなっていてそれほどの感動がなかったかな。
 
でも、桂浜を見られたというのは嬉しかったです。

 この日のメインは鰹だったというのが本音でした(笑)
 
 高知はまだ見所がたくさんあったのですが、長くなるので続きは明日書こうと思います。

 そういえば、松山といえば、⛳️松山英樹? (実際に松山出身)
今日はマスターズ優勝の特集雑誌を買って、読んでたらまた涙が出ちゃった。
泣きながら雑誌を読む変なやつになってるな〜〜(笑)


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事