goo blog サービス終了のお知らせ 

イッツブルージュエリー

ジュエリー他・・・日々のお喋り

元気をもらう海 江の島

2024-06-16 15:07:26 | 日記
休前日特に用事はないものの老いた今でも嬉しくつい夜更かし
しかしながら起きていようにも絶不調 胃痛やらもどしたりと
表立ってやってくる体調不良に早めに休んだ

早めに休めば早めに目が覚めるのは当たり前 
まだ芳しくないもののあまりの天気の良さに海へとゆっくり出かけてみた
海辺への道すがら海の家の準備に忙しい職人たちの姿に驚かされる
もう夏はそこまで来ている・・・
建物の細いすき間から望む浜辺がとても新鮮 目にとても素敵に映る
短時間にみるみる仕上がる海の家の光景も見ていて飽きない

そしてキラキラ光る波間を前に浜辺に腰をおろす
う~んやはり来て好かったと思う瞬間
まだ不完全ではあるが自室に居るよりもはるかに気分UP
水分補給をしながらゆっくりと江ノ島水族館まで・・・
ここまで来るといつもであればレッドロブスターでブランチでもと言う話に
なるのだがこの日はガマン
その時水族館側から大きな歓声が聞こえ振り向くと覆われた囲いの上に
飛び出すイルカの姿を観ることが出来た
思わぬ嬉しい出来事に拍手 
ここでも元気がもらえたことに感謝♡



サボテンの花

2024-06-09 15:31:08 | 日記
今年も見事に咲いてくれた それも三つ同時に開花
晩年、父が庭で半ば遊び半分で育てていたサボテンを寄せ植えして
現在の自室ベランダに持ち込んだのは約6年前
水やりの時にてっぺんに膨らみを三つ見つけまさかと思ったが
やはり・・・緑色の硬そうなつぼみから黄色い花びらが
見え始めるといっきに咲く

部屋で寛ぐことに決めていた休日に咲いてくれて何より♡
以前にも咲く姿をブログに載せたことはあるが三つは初めて
何とも感激する一瞬に感謝
夕方になり大きく開花していた花が閉じたところで買物がてらの散歩
いつもと異なる道を歩いていたところこの通り
大きなサボテンに目が釘付け
なんとつぼみがついている
もう2~3日で咲いてしまうのか・・・
それとも来週の休日まで待ってくれるのか
赤い大輪だろうかなど考えながら写真を撮る 
この道を来週また訪ねてみようと思いながらの帰路


永井 博

2024-06-02 15:12:55 | 日記
先月フジフイルムでむらいさちさんの写真展を観覧後ミッドタウン館内にて
永井博さんのイラスト展示即売会が開催されていたのでこちらも観賞
永井さんのイラストには思い出深いものがある・・・大好きな大瀧詠一さんだ
大瀧さんはお星さまになってしまったが永井さんの作品を観る度
こちらもお星さまになってしまった連れとの思い出がよみがえり懐かしい
そして先週末新宿高島屋へ買物へ行ったおり上階のギャラリーを訪ねると
ここでも展示即売会が開催され売約済みの札が多数貼られていた
1枚くらい欲しいとこだが少々手が出ずずっと眺め脳裏におさめる

サウンドバーガー 持ち運び用レコードプレーヤーも新鮮
こちらも欲しく長々と穴のあく程見たが自宅にプレーヤーもあり
今回はあきらめることに・・・
私と同じ年代の方々に今静かなブームが巻き起こっているのか。
また会える日を楽しみにギャラリーを後にした
天候が不安定な日はこう言った観賞の仕方も好いものだ


エムズ東京Whisk AfternoonExhibitionモネ「水連」

2024-05-26 15:25:03 | 日記
竹芝は度々訪れているがエムズ東京は初めて
アートなホテルと聞いてはいるがさて・・・
モネ「水連」ポーラ美術館とのコラボ アフタヌーンティーに興味をひかれ
予約を入れてみた
16Fウィスク テーブル席についてまず出されたのが8品
そしてアイスティーなのだがサングリアシロップが入っているとの事
8品の説明書きと今回のギフトにと絵葉書も添えられた
お品書きには1~8番目まで1840年モネはパリで誕生しましたなど~
細かい説明がなされている 
それを読み徳島大塚美術館の風景なども思い出しながらのティータイム
が、しかし非常に暑いこの日 喉が渇き過ぎアイスティーを直ぐに
飲み干してしまい3品目スコーンの段階では口の中パサパサ
何も訪ねられず水も注がれないのでスパークリングを追加してみた
6~8品目に頂いたフィナンシェサレ ガレット ミルリトンはこう言った
お酒あとワインにも合うようなお味 口の中にほどよい潤いが生まれ
美味しく頂くことに成功

リンゴジュースをアレンジした飲物と正にモネ 
花もあしらわれたアートなプレートが登場し目にも美しい
目の保養には好いのだが申し訳ないが・・・
半分ほど残してしまい・・・ホットティーを待っての会計
空いたテーブルには盆栽が置かれお客様がいらっしゃるのを待つようだ
これもアート
バーニースニューヨークにもこのようなオブジェ 仕掛けがあったように思う
アートと言う観点からのアフタヌーンティーを終えウィスクを後に
ウィスクのある16Fからの風景 眺めは最高
エントランスを抜けたアートな空間も最高なのだが・・・
もう少々の気遣いと言うか 
なめらかさが欲しいと感じたティータイムでした






















ぜいたく弁当

2024-05-22 15:09:02 | 日記
先日19日にあげたブログ ミッドタウン フジフイルムで
遭遇したむらいさちさんの写真展に魅了されゆっくり観賞
フジフイルムを後にして小走りに向かうのはつじ半
「もう絶対に売り切れ」を覚悟の小走りだったが「あった!」
いつもであれば絶対に売り切れタイムなのだが積まれた弁当の数を目で追い
安堵しつつも他の買物をしているうちに完売する可能性もあると用心
ひとつ大事そうに取りレジへと進んだ このボリュームで1200円
全く値上げせずにいて下さるのがホント嬉しい限り
旨いったらないんだ!この銀だら西京焼 これをつまみに飲みだし
残った多めのごはんは大きなおにぎりにして・・・あぁ幸せ