goo blog サービス終了のお知らせ 

コンサート録音や発表会録音等の出張録音・撮影の風景です。

音楽の発表会/コンサートそしてセッション録音・撮影現場の様子とCD/
DVD制作の一部をアップします。

大井町の「きゅりあん大ホール」にて男声合唱団の録音

2014-03-02 17:43:12 | 録音活動

大学OBによる男性合唱団の録音です。リハーサル中の様子を撮影。2009年6月の「梅雨の晴れ間に」。


2011年6月の演奏会


収録マイクはB&G4006を使用。合唱とホールの響きのバランスがきれいに録れる位置に配置。


レコーダーは、舞台袖下手に設置。

武蔵野音楽学園「シューベルトホール」

2014-03-02 17:17:50 | 録音活動

毎年6月は、ある音楽グループ恒例の発表会を響きのきれいな武蔵野音楽学園の「シューベルトホール」での録音を請け負っています。
DVD制作の依頼も過去に2回ほどありました。


テノール、メゾソプラノ、ソプラノ独唱からピアノソロ演奏まであるので、マイクセッティングは天吊りマイクと、客席からあまり目立たないようフロアーにに設置したマイクとで、マルチ録音を行います。演奏者、独唱者の演目によってこれらのミキシングバランスを調整してCDを完成させます。

ティアラこうとう小ホール

2014-03-02 16:30:13 | 録音活動

ティアラこうとう小ホールでは、今回で2回目の録音になります。
このホールには吊りマイクの設備がないので、録音用のマイクスタンドやマイクは持ち込みになります。
狭いホールで響きを録るためにマイク位置を高くしてみました。


バイオリンとピアノのデュオの録音です。マイク位置を調整してベストポジションを見つけて本番録音です。
演奏者は、プライバシー保護の観点からぼかしてあります。


ピアノソロの演奏用のマイク位置を仮設置。ピアノ調律中に音圧調整。


レコーダーは、舞台そでに設置。
録音のキュー出しは、モニターを見ながらホールの照明を操作客席を暗くして演奏/録音開始です。
これは、お客様が会場にいる様なライブ的な雰囲気が出るので熱の入った演奏できるようです(演奏者談)。




大泉学園ゆめりあホール

2014-03-02 13:43:38 | 録音活動

響きが素晴らしい大泉学園「ゆめりあホール」での発表会です。このホールでは2回目の録音と撮影です。

撮影用カメラ-1と、レコーダーKORG MR-1000
DVD制作のためカメラは3台使用してそれらの操作は一人で行います。このカメラでは左側面からのカットを撮影します。CD制作用には会場の吊りマイクを使用してKORG MR-1000に録音します。


撮影用カメラ-2では、演奏者正面のカットを撮ります。


撮影用カメラ-3では、右側面からのシーンを撮影します。


発表会の最後は、出演者と会場の来場者全員での大合唱です。