8500のタスクを取るところまでとてつもない運が関わるわけですから、終盤の戦闘はしっかりと確立しておいて、ロスをしないように立ち回る必要がある。自分なりの答えを書き連ねていく
〇使用ポケモンについて
凍土から5匹で進行する。ディアルガを捕獲したときにそのまま手持ちに入ってくれるためである。そのため戦闘要員を5匹に収める必要があり、結論として以下の5匹としている。
1、トリトドン(すばやさ1、とくこう8、けいけんちアメ投与)
2、ヒスイニューラ
3、ヒスイニューラ
4、スカタンク
5、サマヨール、ピッピ、ヤンヤンマ
〇各戦闘について
1,ツバキ(スカタンク40)
トリトドンで力どろばくだんorだいちのちから(タスクの関係で力どろのほうが良いはず)
この段階でトリトドンを強化していない場合、とくこう0,レベル35程度で到達するはずである。その状態で力どろばくだんを撃っても撃破率は7/16となり、次のツバキのスカタンク44ではレベル37で計算しても3/16となる。ここで、とくこう8にしてけいけんちアメを使用すると、スカタンク40に対して力どろばくだんが確定、スカタンク44に対しては39レベルに到達できれば14/16で40レベルになれば力だいちのちからを撃てるため確定をとることができる。このことから、トリトドンにとくこう8を振る価値は大きいと考える。
2、ノボリ(ゴーリキー、モンジャラ、グライオン)
ゴーリキー ヤンヤンマで(力)エアスラッシュ
モンジャラのしびれごな、げんしのちからで退場 ヤンヤンマを出す
モンジャラ ヤンヤンマでぎんいろのかぜ
グライオンのつばめがえし等で退場 トリトドン出す
グライオン トリトドンでみずのはどう2
天冠の山麓で捕まえたヤンヤンマをそのまま利用する。力技使うことで命中不安から逃れることができる。ぎんいろのかぜで20%でステータスが上がるエフェクトがあるのと、エアスラッシュの命中95と力技のエアスラッシュ(命中100)のどれを取るか選択。ただ、モンジャラの防御が上がってるときは力エアスラッシュで倒す。
3、ツバキ2(スコルピ&スカタンク&ズバット)
ズバット スカタンク 力つじぎり(力技のタスクを進める)
スコルピ スカタンクでかえんほうしゃ
スカタンク トリトドンでだいちのちから
道中でつかまえたスカタンクを使っていく。相手のスカタンクのかえんほうしゃ2回、スコプリのベノムショックを耐えるのはなかなか難しいが、この動きができるとタイム的には非常に早い。要研究ポイント
トリトドン とくこう8として
Lv37の力どろばくだんorだいちのちから 10/16
Lv38の力どろばくだんorだいちのちから 12/16
Lv39の力どろばくだんorだいちのちから 14/16
Lv40 力だいちのちからで確定
4,ハマレンゲ戦(オニゴーリ&ユキメノコ)
オニゴーリ ニューラでインファイト
ユキメノコ ニューラでどくづき2
たたりめを2回被弾する。HPの回復の必要は無し
5,ワサビ戦(エレキブル&ドサイドン&ブーバーン)
ハマレンゲ戦で被弾した状態のニューラを続投する
ニューラ インファイト→ブーバーン(ドサイドンの攻撃で落ち、トリトドン出し)
トリトドン 力みずのはどう→ドサイドン
トリトドン だいちのちから→エレキブル
トリトドン→ドサイドンの打点について(だいちのちからの皆伝はLv40)
トリトドンLv40 とくこうレベル0 力だいちのちから(16/16)
トリトドンLv39 とくこうレベル8 力みずのはどう(16/16)
トリトドンLv39 とくこうレベル0 力みずのはどう(10/16) とくこう8は重要!
6、ウォーグル
スカタンク 力つじぎり
急所出たら確定。急所が出なかったら倒せないけど、運ゲーをしかける価値はある。
7、ヌメルゴン
オヤブンの防御1.5倍で計算すると・・・ HP207で防御が250となる。
ニューラ56 力インファイト(6/16)
ニューラ57 力インファイト(7/16)
ニューラ58 力インファイト(9/16)
オオニューラ56 力インファイト(10/16)
たてこもるされたら、サマヨールのあくのはどう(必中)で倒しきる
個人的意見だが、オオニューラ進化は無駄
8,ゾロアーク
スカタンクの力つじぎり 急所に当たれば1撃なので、運ゲーしかける価値がある。
9、ハリーマン
すてみタックルの反動込みで、トリトドンの力だいちのちからで撃破
10、ムベ(ムウマージ、オオニューラ、サーナイト、エルレイド)
ムウマージ
スカタンクの力つじぎりで確定。急所は不要。先手さいみんじゅつからの永眠されるとさすがに負ける。リセット。パワージェム急所を食らうと、オオニューラがインファイトを撃たずに防御低下でない状態になるため、確認する。
オオニューラ
防御が下降しているとき トリトドン だいちのちから
防御が下降していないとき サマヨール シャドーボール
トリトドン だいちのちから
とにかくHPがMAX状態のトリトドンで突破するのを意識すること。
サーナイト
トリトドン残っていて、めいそうされている 力だいちのちから+ニューラのどくづき
トリトドン落ちてめいそうされている ニューラで(早)つるぎ、どくづき
どちらかで突破可能。ニューラはエルレイドのサイコカッターで突破される。
エルレイド
つるぎで先制できる場合 ニューラ (早)つるぎ、力どくづき
つるぎで先制できない場合 ニューラ きりさく
サマヨール (力)シャドーボール?
サマヨール、ピッピ、ヤンヤンマなどで削りきれない部分を対処する。このゲームで一番複雑な戦闘内容となる。
11、デンボク(ウォーグル、カビゴン、ピクシー、ゴローニャ)
ウォーグル
サマヨールで早あくのはどう、スカタンクで力つじぎり
スカタンクの力つじぎり急所で倒せるが、倒せなかったときぐちゃぐちゃになるため、保険をかけてサマヨールで削ってから仕留める形を採用している。
カビゴン
スカタンクが10まんばりきで退場する。ニューラをだして、つるぎインファイトで倒す。
ピクシー
サイコキネシスでニューラが退場。2匹目のニューラをだし、つるぎどくづきで倒す。
めいそうされた場合は力どくづきで突破可能。
ゴローニャ
ニューラが残っていればインファイト。そうでない場合はトリトドンでみずのはどうで確定。
こんにちはイトタカです。10月7日にニコニコのブロマガがなくなるということで、こちらに移行することにしました。
遥か昔にyahooブログをやっていて閉鎖、ブロマガに移動してから閉鎖ということで2回目の移動ですね。
なぜここにしたかというと、ヤホブロに形式が非常に似ていて使いやすい、昔の記事をさかのぼって見やすいと思ってから。noteとか他のブログ形式のサイトも見ましたが、若干見づらいと感じましたので。
ひとまずはブロマガに残っている記事で必要と感じるものを移動させます。そのあとは各活動を投稿していければなと思います。