お具材は「烏賊墨ソース」
おむすび名は「(自主規制)」
♪おむすびはごはんでできたラブレター。
海苔の羽持つキューピット。
私が握ればあなたが微笑む。
握って握ってきょうのおむすび♪
烏賊墨(イカスミ)は、英語やスペイン語で「セピア」・・・
cf.スペイン語sepia:烏賊(特に
甲烏賊(学名:セピア属))・烏賊墨・烏賊墨絵具・烏賊墨絵具色(セピア色)
cf.古典ギリシア語σηπια(セーピアー):甲烏賊(コウイカ)
/******************************************************************
特集:2010年春、クレハ本社のある東京日本橋発の辣油(ラー油)旋風・・・!
1.日経トレンディ2010年ヒット予測ランキング第8位
「"食べる"ガツ盛り調味料」として取り上げられていた
「桃屋」(日本橋蛎殻町 水天宮駅)の「辛そうで辛くない 少し辛いラー油」。
2010年3月16日現在、
売れすぎで「桃ラー」は今日も品薄(←twitterで「桃ラー」検索)・・・
「辣油(ラー油)」とは、
胡麻油に赤唐辛子を入れて熱した、ぴりりと辛い油・・・
「辣(ラー)」とはぴりりと辛いこと。cf.辣韮(らっきょう)
「辣油(ラー油):ぴりりと辛い胡麻油」を
「(色は)辛そうなのに辛くない」具入り胡麻油に作り変えた桃屋・・・
「調味料の棚」から「ご飯ですよの棚」に進出する胡麻油・・・
2.「アジア料理 菜心」(日本橋人形町 人形町駅)の辛い具入りラー油紹介記事・・・
3.中華食材店 古樹軒(日本橋箱崎町 水天宮駅)販売の
辛い具入りラー油「李錦記 潮州辣椒油(りきんき ちょうしゅう らーじゃおゆ)」
4.エスビー食品(日本橋兜町 茅場町駅等)が
2010年3月23日出荷開始「ぶっかけ! おかずラー油 チョイ辛」
*******************************************************************/
クレハ「クレライフ」