goo blog サービス終了のお知らせ 

SSP05ブログ

SSP05に参加している日本人学生の奮闘記。

ISU SSP05を終えて

2005-08-27 06:54:25 | Weblog
8月23日、無事にISU SSP05が終了いたしました。
テストも無事合格し、Team Projectのファイナルプレゼンテーションも
何とか終えることが出来ました。
後半戦は本当に休む時間なく働いていました。
ISUの授業を通して、苦楽を共にした多くの友人ができました。

終了式後のレセプションでは、仲間との別れを惜しみ、泣く学生も
ちらほら。

私もISU卒業生の一員になれたことを誇りに思いました。

ISU後記もお送りいたします。お楽しみに。

水谷

後半戦

2005-07-27 17:09:35 | Weblog
いよいよISUも後半に突入です。ここからゴールに向けてロングスパートを
かけていかなければいけません。
前半期では、午前中のコアレクチャー(ビジネス、宇宙工学、宇宙科学、
宇宙法、宇宙医学、宇宙政策、衛星通信、知的生命体探査etc.)
で宇宙全般の教養知識を学び、午後からのワークショップでエクササイズ
&プレゼンテーションを行ってきました。後半戦は、前半で培った知識を
生かして、チームプロジェクトと、デパートメント(専門性を高めるために
科目を1つ選んで履修します。私はビジネスを履修しています。)に突入です。
後半は、ディスカッションが増え、プレゼンテーションの場も増えてくるので
責任重大です。朝は8時45分から、夜は1時(朝?^^)くらいまでミーティング
です。
昨日、友達数人にアンケートをとりました。前半期の平均睡眠時間は、
4.5時間でした。これからどんどんヒートアップしていきます。
前半はついていくので必死でしたが、最近はだんだん楽しくなってきました。
マラソンで言うところのsecond wingを超えてrunners highというところで
しょうか。頭がおかしくなってきたのかもしれません。(笑)
今日も明日の準備をして寝ることにします。

フィールドトリップにて

2005-07-27 15:35:31 | Weblog
さて、今日は先日試験後に行われたフィールドトリップについてです。

バンクーバー島に四日間行ってきました。みんな試験から開放されていい顔してました。
写真は第一日目の夜、展望台で話を聞きながらみんなで飲んだときのものです。最初は中国から来た学生と話をしていたところに、みんなが寄ってきてこの人数になりました。みんなお酒がすすんで、話もいつも以上に弾みました。
二日目、三日目は自由行動でした。街に行ったり、くじらを見に行ったり、海でボートをこいだり、それぞれの好きなようにすごしました。僕たち学生にとっては、いいリフレッシュになりました。

試験がおわって・・・

2005-07-25 16:07:06 | Weblog
またまた更新が遅れました。

試験がやっと終わりました。結果は今週の水曜日にわかるそうです。

試験前の三日間、ルームメイトのマークとジョージと僕らの四人で試験勉強に励むことになりました。実はこのマークという御方(真ん中)、CSA(Canada Space Agency)で宇宙飛行士に指導されている方なのです。ジョージ(英名)という中国からきた方(右端)も、CAST(China Adademy of Space Technology)の副社長という肩書きを持っておられます。一介の学生では、絶対に会えないような人たちと合えるところがISUのすごいところです。

さて、この試験勉強ですが、一緒に勉強というよりは、マークに教えをこうというかたちにいつの間にかなっていました・・・
それはともかく、有意義な時間をすごしたことには間違いないです。

実は試験後、フィールドトリップといって、小旅行にみんなで出かけたのですが、その報告はまたの機会に。

勉強開始!!

2005-07-14 15:39:52 | Weblog
更新が遅れてしまいました。
最近はデパートメントでのミーティングやチームプロジェクトのミーティングの数が急激に増え始め、なんといっても一週間後には、試験がまっているのです!!
(デパートメントは8部門、チームプロジェクトは3つあり、各学生が自分の希望に応じたデパートメント及びチームプロジェクトに参加します。試験は筆記試験で50%とれれば合格です。)

なんといっても最初の関門は試験です。がんばります!!