goo blog サービス終了のお知らせ 

SuitBasserの隠れ家

SuitBasserの小さな趣味のブログです。

GRK GLOBAL STANDARD(GRKグローバルスタンダード/グローバルS)

2015-11-19 16:48:16 | RC DRIFT - ラジドリ全般


12月から発売開始のGRKグローバルスタンダードが、ひと足早くワークスドライバーのフクさん
の手元に届きましたのでご紹介。


名だたる大会他で実績あるシャーシGRKの血統をそのままに、樹脂のバスタブシャーシとして
リリースされるGRKグローバルS。

メインシャーシ、アッパーデッキ、ダンパーステー、バッテリープレート以外は基本的に
GRKグローバルと・・・・・・・


====================

☆大切なお知らせ☆
このブログは2016年2月14日を以て移転致しました。

続きは新ブログにご訪問下さい^^

SuitBasserの隠れ家 GRK GLOBAL STANDARD

URL: http://suitbasser.blogspot.jp/2015/11/grk-global-standardgrks.html


もしブックマークして頂いている場合は変更をお願い致します。
多分1か月くらいで消去すると思いますので。

それでは、今後とも宜しくお願い致します!



 



最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (徳次郎)
2015-11-20 19:31:04
パケより仕上げるのにお金掛からないね♪

もうフクさんの仕様で、なにも問題なく、
プロレベルの大会までこなせるのでは^^

サードパーティのメーカー泣かせだ^^;
返信する
Unknown (SuitBasser)
2015-11-21 16:46:16
>徳次郎さん
確かにサードパーティーメーカー泣かせですね。
プロレベルの大会や走りまでこなせるマシンに仕上げるという考えでは
グローバルSが一番安上がりでしょうね。

今のフクさん仕様で走りは完璧だと思います^^

グローバルSに喰い殺される日も近いなぁ・・・
返信する
ナノサイエンス (CCSCモデルファン)
2025-07-22 16:39:44
最近はChatGPT(LLM)や生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術とは違った日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。