昨日は中秋の名月(十五夜)でしたね。週間天気予報では全国的にお天気が
すぐれないという予報が出ていましたが、みなさんがお住まいの地域から、
お月様はご覧になれたでしょうか?
もし今回は見れなくても、10月30日(金)は十五夜の次に美しいといわ
れている十三夜。毎年はっきりしない空模様が多い十五夜と比べて、十三夜
は晴れることが多いらしく、「十三夜に曇りなし」という言葉もあるそうで
す。拝むと成功や財運に恵まれるという説もあるので、この日はぜひ空を見
上げてみてくださいね。 ☆⌒☆⌒☆
・・ここでちょっと素敵なお知らせ♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2009.09.10 茨城県と株式会社ぐるなび(東京都千代田区、久保征一郎社長)は、
常陸太田市の古民家を活用して、首都圏の料理人が滞在しながら地元農家の
新鮮な食材を使用した料理を提供する実験レストランを期間限定で開設、
9月12日にオープンすると発表した。 同実験は、同県北地域の豊かな自然に
包まれた魅力的なライフスタイルを「いばらき さとやま生活」と銘打った、
都市からの移住や交流・二地域居住推進活動の一環。県北地域の豊かな
「食」の魅力のPRや、レストランのモデル化を目指した検証を行い、
幅広い世代の交流人口拡大を図るとしている。メニューは、地元野菜や常陸牛等を
用いた和食御膳と鉄鍋ご飯・常陸秋そば・デザートのセットメニューのほか、
一品料理も提供(セットメニュー価格は1,000円~1,500円程度)。
しょう油・味噌などの調味料や納豆・豆腐なども地元産を使用、
常陸太田市内の各酒蔵の地酒等と周辺市町の地ビールも提供する。
料理人は、兵庫県出身・東京都在住・男性35歳(イタリアンレストランや
蕎麦レストランでの勤務経験者で、営業期間中は同店舗に滞在)。
スタッフには、地元アルバイトを雇用(8名雇用、常時1から2名配置)するとしている。
店舗名は「旬菜和膳 幸久庵(さきくあん)」(「幸久」は店舗所在地周辺の地区名)。
席数は28席。所在地は、常陸太田市粟原町939-1。
営業は9月12日から2ヶ月程度(月曜定休)、昼:11時30分~14時、夜:17時~21時。
問い合わせは旬菜和膳 幸久庵電話:0294-72-8410(9月12日から使用可)

(茨城県水戸市不動産情報(株)ISS不動産
TEL:029-231-1650(代)
E-mail:iss@green.ocn.ne.jp
多くの不動産情報が検索できます。是非お問合せ下さい。