
こんにちは。まったです。
Windowsのビルド番号をデスクトップに表示する手順をメモしておきます。
レジストリーを編集します。
手順はWindowsXP、WindowsServer2003、WindowsVista、WindowsServer2008、Windows7、WindowsServer2008R2、WindowsServer2012、Windows8で同じです。(確認済み)
レジストリの編集はレジストリエディタを使います。
”ファイル名を指定して実行”で「regedit」を押下。
(パスはC\Windows\regedit.exe)
レジストリエディタが立ち上がります。
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktopの、
(フォルダを展開していく感じで)
PaintDesktopVersion
の値を0から1に変更します。
右クリックで修正を押下。
0から1へ。
変更後、レジストリエディタを閉じ、
ログオフします。(Windows8はサインアウト)
またログインすると、デスクトップの右下にバージョン番号が表示されます。
=ログイン前=
=ログイン後=
これで表示されます。
Windows7の場合、ビルド番号が「7600」と「7601」があり、
ライセンス認証されている場合「7601」
そうでない場合「7600」が表示されます。
WindowsXPは「2600」、Windows8は「9200」です。(Vistaは忘れました。)
*訂正*
ビルド7600はWindows7、
7601はWindows7SP1でした。
Vistaは6000、SP1で6001、SP2で6002でした。
間違えました。スミマセン。
こんなところです。僕は表示させるのが好きです。それでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます