goo blog サービス終了のお知らせ 

遊山箱と体験日記

遊山箱を通して見つけたことを色々

体験感想文

2006-09-26 15:50:44 | データ
この夏休みに雇用能力開発機構様が催された遊山箱を作る会に無理を行って参加させていただいたのですが、機構様の(保護者全般への)依頼で感想文を書いてほしいとのことなので、書かせていただきました。
大学生になってからの予想外の夏休みの宿題に戸惑い、書くのが大幅に遅くなったのですが、一応現在の倶楽部の遊山についての認識を盛り込んだので、ここで公開しときます。

乱文ごめんなさい!
先生(読者の皆さん!)、どうぞよんでください。

感想文リンク

籠屋町商店街繋がりで、告知

2006-06-24 13:28:21 | データ
徳島市の天神神社のお祭りで籠屋町商店街が動いているようです。

徳島市の方ならご存知だと思いますが、市の天神祭り(7/23)の花火大会は、財政の問題などで去年から中止になっています。
徳島市の夏の一大イベントである花火大会の中止がなくなることはとても寂しい、祭りの代わりに商店街で何かできないかということで、籠屋町商店街さんが天神祭りの日、籠屋町夏祭り(仮)といったイベントを催されるらしいのです。

 その概要を軽く説明させていただくと、移動型店舗(たこ焼き、ラーメン、コーヒーなど)の商店街での出店、銀座入り口スペースをステージとして利用したイベント(jazz、ダンスなど)の開催、浴衣できた客へのサービス、祭り客のための休息スペースの提供などらしいです。

 このイベントは中心市街地の衰退化や、商店街による経済状況変化への対応の遅れ、市の財政難など、街の活性においての困難な課題に対して籠屋町商店街を中心とした有志が対抗して取り組もうとするプロセスであるようです。

そこで籠屋町某店主からのよかたったら大学生の協力もほしいということで相談を受けたんですけど、いっそのこと、さまざまの主体が参加することでその助けになるのではないかと思ってます。
 特に大学生、生活的に余裕がある一方で、狭い世界でじゃれているような立場で、社会との接点を持つ上でも、自らの余剰労働力を有効に使うということでも十分有意義だと思います。

というわけで何らかの形でご協力いただける方がいらっしゃったら、僕のメールアドレスishimotto@mail.goo.ne.jpにでもメールをいただけると幸いです。