goo blog サービス終了のお知らせ 

移りゆく日々

代わり映えのしない日々を少しでも彩りを添えて…

東洋のマチュピチュ

2016-05-24 19:39:58 | 日記
鉱山の町として賑わった「東平(とうなる)」

別子マイントピアから バスも出てるけど
車で途中まで行って 東平入り口から 5・5キロの道を歩いて行くことに。

東平は標高750メートルあり 市街地と違い 冷んやりした風が心地よい。
冬場は通行止めに。

100年の歴史に 終止符をうち 無人の地となった跡が
産業遺産として生まれ変わり 現在は 天空の里 「東洋のマチュピチュ」として

観光客も多く訪れている。

1時間半の 道道 小鳥のさえずりや お猿さんに何度も遭遇し
山の可愛い花を愛でながら。





索道停車場跡

貯蔵庫跡

短いトンネルを小マンプという。

かご電車

インクライン(急斜面走る軌道)を通じて 生活必需品を荷揚げしていた。





記念館では 昔の娯楽場と社宅 学校などをジオラマで展示。


銅山開発により町として機能していた 東平も時代とともに廃れて行き
閉山後は植林活動を開始して 人が撤退した町を自然に還して行った。

新居浜の原点でもある別子銅山の産業遺産 是非訪れて欲しい。


21000歩 さすがに歩き疲れてヘトヘトになりました。














最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のん子)
2016-05-24 20:26:48
銅山の産業遺跡、そんな所があるなんて知りませんでした。

私は旅行時は観光会社の団体ツアーしか行かないのですが、何故か四国って少ないんですよ。

21,000歩、頑張りましたね(^^)/
返信する
Unknown (えありす)
2016-05-25 22:16:42
地名って難しいですね。

平  を なる。


ほんとマチュピチュみたい。
よくこんな山の中にレンガを積んでつくりましたよね。

明治の日本の産業革命。
すごかったですもんね。

21000歩。
まじむり~~

返信する
Unknown (りょうこ)
2016-05-25 23:41:24
21000歩、それも平坦な道じゃないですよね。
健脚ですね! よく頑張りましたね!

今日は筋肉痛でご静養でしたか?^ ^
返信する
Unknown (ノクターン)
2016-05-26 11:05:26
>のん子さん

ここを又 世界遺産に何て話が有りますが……
なったらなったで 強制連行されたニダ~と言ってくるだろうし。

産業遺産だけで上等。
昔の過酷だった地下での 労働によって今の繁栄が
あることを知るだけでいいと思うけど。

四国もいいところですよ。
道後もあるし 是非一度 お出でて下さい。
返信する
Unknown (ノクターン)
2016-05-26 11:26:01
>えありすさん

なかなか読めませんよね~。

私は昔、 死ぬ迄に一度 ペルーの天空の都市マチュピチュに
行きたいと思っていました。
それが 新居浜に東洋のマチュピチュが出来た~ と宣伝し始めて
なんで あそこと一緒にするか!と怒りました

で 実際行って見ると なるほど
規模は比べ物にならないけど これもありだわ(笑)

山中に日本初の山岳鉱山専用の鉄道が引かれ
人に寄って運ばれていた鉱石の運搬が飛躍的に伸びたと
言われました。

明治の産業革命恐るべしです。

21000歩 帰って来てから死にました。
返信する
Unknown (ノクターン)
2016-05-26 11:33:44
>りょうこさん

舗装されているとは言え 曲がりくねった坂道。
行きは良い良い帰りは何とか…で アホな事しました。

流石に足に来ました。若くないのに無理はダメです。
昨日は一日中死んでいました(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。