日本シリーズに夢中でエントリーが数日抜けとりますが、
幼児ぷりんとが続いてます。
今日で70までの書きの練習。
だんだん、数字が穴埋め式になったり(例1、○、3)で、バリエーションが出てきて、退屈しなくなりました。10ずつ列が変わるようになっているので、たとえば、13の下にくる数は23というふうに、十進法を感じられるようになっとります。
じょじょに脳みそをつかえるようになってきとります . . . 本文を読む
きのうは、おとといにつづき、すうじのかきのれんしゅうをしました。
きのうは○じるし、☆じるしのつぎにやじるしがついて、かきじゅんがわかるようになっていました。
あいかわらず、つまらないです。 . . . 本文を読む
きょうわ1から9までのすうじのかきをしました。
かきはじめに○のしるし。かきおわりに☆のしるしがついていて、かきじゅんがわかるようになっていました。
まだまだ、かんたんすぎてじぶんのためになっているのかよくわかりません。
かといってわたしはもうすぐ30なので、こどものきもちになるのもむずかしかったです。「がらすのかめん」はすごいなとおもいました。 . . . 本文を読む
えー、本来公開してもつまらないエントリーなのですが、毎日さんすうのおべんきょうを0からはじめるので、その記録を日々綴っていきたいと思います。
現在、わたくし、中学生を相手に数学を自宅塾内で指導しております。常々感じることは、意外とみんな小学校のさんすうができてないことを引きずったまま、人生をおくっているのではないか?ということです。
そこで、実際に自分が、算数の勉強の最初から取り組みなおしてみ . . . 本文を読む