昨日は、毎月トワイライトスクールで開いている『色あそび』講座の日。
1年生から4年生までの14名が参加してくれました。
1年生、2年生の中に初めての参加の子もいるので、まずはやり方の説明を。
ちょこっと色についてのお話も入れてみました。
「色には、明るい色ー暗い色、派手な色ー地味な色、などはあるけど、良い色ー悪い色はないんですよ。
この色選んだら何か言われるかな?変かな?なんて考えなくていいの。みんな自由に色を選びましょうね。
それから、パステルの粉を手に付けてクルクル丸く手を動かして色を塗りましょう。
一緒にやってみましょう!(両手をクルクル)
クルクルしていると、楽しいことや嬉しいことはもっと楽しくなってきて、イヤなこととか悲しいことは消えてなくなっちゃいます。」
そしたら子どもが、「えー、すげえ、魔法じゃん!」
「そうなの、魔法なんだよ(^o^)」
これがカラーマジックなのだよ。
みんなちょこんと座って、こちらに注目して聞いてくれてる顔が超かわいかった

昨日の作品。


題名も素晴らしい。
「外へ行って遊びなさい」
「やさしい色」
「キラキラ」 等々
みんなの感性そのまま大切にね
1年生から4年生までの14名が参加してくれました。
1年生、2年生の中に初めての参加の子もいるので、まずはやり方の説明を。
ちょこっと色についてのお話も入れてみました。
「色には、明るい色ー暗い色、派手な色ー地味な色、などはあるけど、良い色ー悪い色はないんですよ。
この色選んだら何か言われるかな?変かな?なんて考えなくていいの。みんな自由に色を選びましょうね。
それから、パステルの粉を手に付けてクルクル丸く手を動かして色を塗りましょう。
一緒にやってみましょう!(両手をクルクル)
クルクルしていると、楽しいことや嬉しいことはもっと楽しくなってきて、イヤなこととか悲しいことは消えてなくなっちゃいます。」
そしたら子どもが、「えー、すげえ、魔法じゃん!」
「そうなの、魔法なんだよ(^o^)」
これがカラーマジックなのだよ。
みんなちょこんと座って、こちらに注目して聞いてくれてる顔が超かわいかった


昨日の作品。


題名も素晴らしい。
「外へ行って遊びなさい」
「やさしい色」
「キラキラ」 等々
みんなの感性そのまま大切にね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます