goo blog サービス終了のお知らせ 

彩人~irodori_bito~ の ひとりごと

日々の発見、感動、美味しいもの & カラー

子どもの社会

2014-08-29 08:49:36 | パステルアート
27日(水)は、アンリカフェ主催の本覚寺夏まつり。

たくさんの親子、ご近所さんが遊びに来てくれて、とっても賑やかでした

(画像をクリックすると大きな表示)

24日のブログにも書いたように、いろんな活動が集結したお祭りです。

私は、すべてのコミュニティの基礎中の基礎である親子 のコミュニケーションを大切にする活動
カラーコミュニケーション(カラーセラピー)で参加しました

And
親子関係の前に、基礎中の基礎の基礎、自分との関わりを大切にする活動も。


言葉でうまく言い表せない子どもの(自分の)気持ちを色で聴いてあげる。

子どもが(自分が)家族や友達をどんなふうに見ているかを色で見て対応してあげる。


色ってこんなこともできる。すごいんです



昨日28日(木)は、トワイライトスクール「色あそび」講座の日でした。

夏休みなのにトワイのスケジュールの中、自由に遊べないもどかしさが色にも現れていました。

しかも、ここのところ雨ばかりで外でも遊べない。
教室の中で、同じメンバーで1日を過ごす。

昨日は、先生にお願いして、色あそび講座以外の子ども達と触れ合う時間をいただきました。

何を言うわけでもなく、するわけでもなく、
時々交流を図りながら、話を聞きながら、子ども達の行動を見させていただきました。

実におもしろい。興味深い。

仲良く遊んでたと思ったら、突然言い争いが始まり、
それが、まさしく男と女の会話なのです

「今はそのことを言ってるんじゃないでしょ!
どうして~~なのかと聞いてるの!」 と女の子

「◯◯ちゃんだってそうじゃん!
いつも僕に△△するじゃん!」と男の子

言い争っているけど結論は出ません。

中に入った男の子(小1)が、手を広げ言い争いを制しながら、
「わかった!
ね、聞いて!
ここから男同士で遊ぶから! それでいい?」

“ほお~。君がそう出るか。”

女の子は一旦引き下がって、女の子同士で遊んでいました。
そこへ言い争っていた男の子が彼女の元へいき、こっそり耳元に「一緒に遊ぼ」ってささやいて、また元通りの男女4人で遊んでいました
(その4人の中でもちょっと微妙な人間関係がありましたが)

手や足が出たり、陰湿ないじめがあったら介入しますが、そうでなければ「見守る」。

子ども同士でうまくやってますよ。
感心しました。

一人で自由に遊びまわっている子、本を読んでいる子、様々です。
(時々他の子達と遊びながら)

子どもの個性を尊重しながら、集団生活のルールを守りながら、
先生方お疲れ様です。
(先生方の個性もいろいろ)

勉強させていただきました。
ありがとうございました


(画像をクリックすると大きな表示)









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。