goo blog サービス終了のお知らせ 

今宿小学校PTA

福岡市立今宿小学校PTAからのお知らせと新着情報。同校おやじの会からの諸連絡。学校素材、学校長からのお知らせ等。

NPO法人九州プロレス筑前りょう太の、今宿小ば元気にするばい!!NO.5

2008年12月05日 12時56分36秒 | 筑前りょう太の今宿小ば元気にするばい!!
【NPO法人九州プロレス筑前りょう太の、今宿小ば元気にするばい!!】
今宿小学校PTA新聞『手をつなごう』NO.5

クリスマスの季節が来るバイ!!

 早い!時が経つのは早いですねえええ。気が付けば来月は<師も走る月>じゃなーいですか!!そりゃ、本屋さんも来年のカレンダーと手帳で埋め尽くされるワケですわっ。

 昨年まで私は関東のプロレス団体に所属していたのですが、夢であった千葉マリンスタジアム(野球場)でのプロレス試合を実現して「博多に帰ります!」って発表したのが、ちょうど1年前のこの時期でした。
 と、言いながらも、その事がどう考えても3年以上前の事だったように感じてしまう自分がいるのは、今年という年が大変自分にとって充実した良い年だったからかな???とコッソリ悦に入ってたりする筑前りょう太であります…!皆様は1年前のこの時期、どのようにお過ごしになっておられましたでしょうか?

 12月といえばクリスマス。ボクもコドモの頃から毎年心待ちにしているイベントなんです。サンタクロースの存在はボクにとってタイガーマスクに並ぶアイドル的存在でした。
 「空飛ぶソリに乗って世界中のコドモ達にプレゼントを配る白髭のおじいさん」。いつか会いたい、と思いながら未だ会えないままボクも35歳になってしまいましたが、きっと今年もいろんなご家庭に出没するんでしょうね。もちろんボクの二人の子供(5さいと2さい)の所にも現れてくれるんだと思います。
 
 昨年のクリスマス、上の子がなぜだかボクのでっかい靴下を枕元に置いて寝てたので、翌朝に理由を聞いたら、彼女は「プレゼントは靴下に収まる分量しかもらえない」となぜか思い込んでいて、少しでも大きなプレゼントが欲しい(!)と思い父親の特大靴下を置いていたそうです(笑)。思わず顔がほころんでしまいます。
 新たな思い出を創れるいい季節、今宿小のコドモ達にはどんなクリスマスが来るかな???

NPO法人九州プロレス筑前りょう太の、今宿小ば元気にするばい!!NO.4

2008年09月17日 13時30分55秒 | 筑前りょう太の今宿小ば元気にするばい!!
【NPO法人九州プロレス筑前りょう太の、今宿小ば元気にするばい!!】
今宿小学校PTA新聞『手をつなごう』NO.4

「わたくし、実はプロレスラー兼先生なのであります!」

 親にとっては長くも、コドモにとっては短かかったであろう(!)夏休みも遂に終わり、トンボが舞い、気候も涼しくなってまいりました。「練習にも集中しやすい、いい時期になってきたな」とニヤリとしているプロレスラーの筑前りょう太です(道場には勿論クーラーはないのです!)。
 コドモ達はどんな夏休みを過ごしてましたかね?僕も現在、東区の不登校児の通うフリースクールの講師をさせていただいているのですが、夏休み明けの彼らの顔を見るのが楽しみなのです!
 少し髪が伸びていたり、なんとなく落ち着きが増してたり、ふざけたコトをあまりしなくなってたり、コドモって一ヶ月会わないと結構変化がありますよね。それぞれに気付きをもらい進歩する―夏休みは、やはりコドモにとって貴重な時間なのでしょうね。
 フリースクールという環境で「生徒達がプロレスをして見ている方に感動を与える」という目的の、世界で唯一の講義を今年度から行っています。今年度末に生徒の両親ほかを招いて試合を披露しますが、その為に彼らは今、毎日頑張って練習をしています。
 プロレスは、見ているお客様に感動を与える事を目的に存在する、とボクは思っています。相手に勝ちたい!一番になりたい!という思いを表現し、一生懸命生きる事の素晴らしさを体で、気持ちで、姿勢で見ている方にメッセージするものだと思っています。
 ボクも生徒達には、体で、気持ちで、姿勢でメッセージするようにしています。コトバで伝えるのが苦手なだけ、という話しもありますが…!
 今宿小のコドモ達も2学期を迎え、これからどんな成長を遂げるんでしょうか、よーっく目を凝らして見ておきましょう!

NPO法人九州プロレス筑前りょう太の、今宿小ば元気にするばい!!NO.3

2008年07月19日 11時00分50秒 | 筑前りょう太の今宿小ば元気にするばい!!
【NPO法人九州プロレス筑前りょう太の、今宿小ば元気にするばい!!】
今宿小学校PTA新聞『手をつなごう』NO.3

「コドモ時代のおはなし」

夏休み!今宿小のみんな、外でしっかり遊ぶとよ!…と言いながら夏休みは毎日家の中でプロレスごっこに励んでいた元プロレス少年・現プロレスラーの筑前りょう太です。
 ボクがプロレスの虜になるきっかけを与えてくれた永遠のヒーロー「タイガーマスク」が現れたのは小学校2年生の春でした。虎のマスクを被った逞しいカラダの大人がビュンビュン空を飛んで相手をやっつける…それが子供だったボクにはとにかくカッコよかったーっ!タイガーマスクは全国のちびっこ達の憧れの的でした。(ご父兄の皆様も覚えておられる方も多いと思いますが、いかがでしょう???)
 当時のぼくらの遊び、といえば授業の合間も、お昼休みも、放課後もいつもいつも決まって「プロレスごっこ」。試合をするのはモチロンですが、それでは飽き足らずチケットやパンフレットまで作成しコドモながらに本格的にやっておりました。そうです、実は当時からボクはプロレス団体のオーナーだったワケです…!
 今でも当時の事は特別に印象強く残っています。みんなが自分を表現しようと一生懸命でした。粗暴な友、負けず嫌いな友、友の為に一歩引いてしまう優しい友…。気が付けばプロレスを通し[ヒト]に対する気付きを少年時代に色々といただいていたのだな、と思う今日この頃であります。今のコドモ達、どんな放課後や休み時間を送っているのかな???

お知らせ
8月16日(土)
糸島郡二丈町深江夏祭り(会場:深江公民館前駐車場)
九州プロレス・イベント試合開催!
入場はもちろん無料!二試合+ちびっこプロレス教室を予定。18時半頃から。

NPO法人九州プロレス筑前りょう太の、今宿小ば元気にするばい!!NO.2

2008年06月17日 08時21分28秒 | 筑前りょう太の今宿小ば元気にするばい!!
【NPO法人九州プロレス筑前りょう太の、今宿小ば元気にするばい!!】
今宿小学校PTA新聞『手をつなごう』NO.2

「小学生」
 みなさんお元気ですか?一ヶ月ぶりのご無沙汰でした、改めましてNPO法人 九州プロレスの理事長兼プロレスラーの筑前りょう太と申します。
 今宿小学校の子供達、元気に毎日を過ごしているでしょうか?今回はボクの小学生時代のお話をさせていただこうと思います。
 ボクは糟屋郡志免町で3人兄弟の末っ子として生まれ育ちました。ボクが小学校に新1年生として入学した時、姉は3年生、兄が6年生でした。1年生のボクにとって当時6年生の兄はすごく大人に感じていたものです。
 兄のする事、全てが格好良く見え、それこそ服装から、ランドセルの細工から全てマネをしたものです。「ああいう風になりたいなあ」今、思い返してみるとボクが最初に憧れた人は父であり、兄だったように思います。
 いい背中を見せてくれていたんだな、と原稿を書きながら改めて感謝の気持ちを感じています。後でちょっと電話してみようかいな?うしし。
 しかし小学2年生になりボクの前に、父と兄を凌ぐ(?)ボクにとっての[史上最高のヒーロー]が出現します―それがアニメの世界から飛び出し現実のプロレスマットに現れた覆面レスラー「タイガーマスク」でした…!(つづく)

お知らせ
8月16日(土)
糸島郡二丈町深江夏祭り(会場:深江公民館前駐車場)
九州プロレス・イベント試合開催!
入場はもちろん無料!二試合+ちびっこプロレス教室を予定。18時半頃から。

NPO法人九州プロレス筑前りょう太の、今宿小ば元気にするばい!!NO.1

2008年05月14日 13時25分43秒 | 筑前りょう太の今宿小ば元気にするばい!!
【NPO法人九州プロレス筑前りょう太の、今宿小ば元気にするばい!!】
今宿小学校PTA新聞『手をつなごう』NO.1

今宿小学校区の皆様、はじめまして。プロレスラーの筑前りょう太と申します。ボクは、1998年にプロレスデビュー以来メキシコ・関東で闘い続けてきましたが今年1月、故郷の福岡に帰り、プロレスを通して九州を元気にする「NPO法人 九州プロレス」という会社を立ち上げました!
 戦後の日本を元気にした大衆娯楽プロレスで、みんなの故郷・九州をもっと元気あるまちに!もっと魅力溢れるまちにしたい!と思っています。ボクの祖父母もプロレスが大好きでした。プロレスはボクの、そして祖父母らの人生を豊かにしてくれたのです。[プロレス]という娯楽は無限の可能性を持っている、とボクは信じています。
 今回ご縁があり、こちらに寄稿させていただく事になりました。リング上共々、熱く!熱く!頑張って執筆させていただきますので一年間よろしくお願いします。

■編集後記
今回、コラムを寄稿して頂ける事になった、現役プロレスラーの筑前りょう太選手。プロレスラーがなぜPTA新聞に?と思われる保護者の方もいらっしゃると思います。
 実は…昨年10月、福岡県からNPO法人の認証を受け、九州プロレスという団体を立ち上げられ、慈善活動や福祉施設への慰問など、社会貢献活動を中心に、現在活躍されています。
 また、福岡市にある不登校のお子さんのフリースクール講師も勤め、教育の現場にも立たれています。この度ご縁がありまして、コラムの執筆をお願いした所、喜んでお引き受け下さいました。
 画期的な試みだと思います。ご理解の程、宜しくお願い致します。今後の筑前さん・九州プロレスのご活躍、全8回のコラムをご期待下さい。