goo blog サービス終了のお知らせ 

ふとんの中

トラブルは嫌いだが、考えるきっかけは愛そう。

ブログ移転のお知らせ

2050-01-01 00:00:00 | 日記
ブログ移転>>[どこにでもいてどこにもいない]
メイン更新ははてなブログに移行しました。
[Filmarks/iojjj]
[note/いお]

■SF日記
■歌、作詞、絵、文、とか。
■歌う。曲作り模索中。表現を外に出すリハビリ中。
■精神のほつれを解く。
■会社を辞めて風になった。
■イラストリクエスト受付不可。
・サイト内の画像の無断転載はご遠慮下さい。

Sing streetと枕 普段と違う行動パターン

2016-10-12 01:47:52 | 日記
最近ポイントになった事象。
Sing streetという映画に心を打たれたこと。
⑵IKEAでHampdanという枕を買ったこと。


好きな映画は?と聞かれて困っていた。無かったからだ。今まで映画から何かを貰ったことは無かった。
でも満を持してこれが好き!これさえあればいい、と言える映画に出会えた。

9月はそもそも仕事で煮詰まっていた。
上映終わりかけで平日夜を逃したらもう見れなさそうだった。
なのに平日夜、早上がりするのか?仕事は全然進展していないのに?
以前なら絶対仕事を優先した。他人の目が怖いからだ。後ろめたさがあると信じ込まされていた面もあった。
だが知るか。終わってなくたって仕方ない。頑張ってるのに進まないのは、私のせいじゃない。
元々の設問が難しすぎるせいだ。だから知らない。そもそも残業時間だ。定時に上がるのに何の問題が?普段から死ぬほど残業している。残業の概念など最早ない。残業代なんて出ないし、時間をどれだけ上手く使うかだけが自分に関わってくる。
この思考に至るまで、罪悪感を捩じ伏せるのが大変だった。だが自分で行くと決められた。
この自分で決めると言うのがものすごく大きな進展なのだ。
たかだか映画に行く位好きにすればいいのに、そんな事も結構難しいのだ。

「シング・ストリート 未来へのうた」予告編

Sing streetは自分で決めて動くことの喜びを描いた作品。
見終えた後の幸福感が凄まじく、その後1週間以上は魔法にかかりっぱなしだった。
魔法は目を醒ますのにも使える。「私何やってんだろう感」。自分の時間をずっとずっと仕事に食われ続けている。
私がしたい事は全然できていない。その不満が呼び覚まされて、劇中の素晴らしい曲では消化しきれない。
進まない仕事との格闘は正念場。ぼんやりした自分の事は宙ぶらりんだが、動かしたい。向き合いたい。向き合うのは怖いけど。直視したい。

Sing Street - Drive It Like You Stole It (Official Video)

もっとも好きな持続魔法。曲が良すぎるのに、映像が一緒にないと足りない感じがする。こんな体験も初めてした。キャラクターが愛おしすぎるせいだと思う。

見終えてすぐ、サントラを買った。DVDも出たらすぐ買うだろう。この前立川で極音上映で2回目を見てパンフも買って、同監督の初期のOnceも見た。
映画にこれほど雷を打たれた事はなかった。2回目見た時も、仕事のストレスや疲労が吹っ飛んでいた。
心の栄養だ。ご飯より必要なものに出会えたのだ。
ここ2、3年、導かれるように必要としてるものに出会えている。転げ落ちそうで噛り付いて疲れていたけど、そうしなくても歩けると自覚できたようだ。そして安定した姿勢なら道に落ちてる宝を拾いやすいのだろう。


上のリンク、アマゾンで同じ物を探したら値段が高かった。立川では安かったのだけど。
今まで買い物の基準は耐久性、長持ち、だった。
家ではパイプの枕で、それしか知らなかった。旅館やホテルや人の家では違ったが、そもそも寝床が違うと緊張するし、自宅でしか安眠できなかった。
でもそれにも限界が来ていて、最近5時間以上寝れない。どうしても途中で起きてしまう。
5時間ではとても足りない。睡眠不足で体も凝ってるから、もっと寝なければ疲れが取れないのに、途中で起きたら二度寝も難しいし、何が原因なのか。
疲労が一定越えると寝続けるのも大変らしい。

久々に家具屋に行く機会があり、そこでマットレスを見聞していた時、付属の枕がえらくふかふかだった。
それがとても心地よくてびっくりした。
中は綿のタイプだ。どこまでも沈みこんで行ける。優しい。
パイプは硬い。頭の沈み込みには限界があって、「はいここまで」という冷たさがある。布団は個人の聖域だ。なのに硬さが現実を突きつけてくる。
もっとのびのびしていたい。会社で苦しんで帰ってきたのに、布団の中まで現実など見たくない。
その願望を叶えるのがふかふか枕だったようだ。
ある程度時が経てばへたるだろう。
だがそれがどうした。
堅実な買い物が一時の幸福を阻害するなら、それは意味がない。
金も大切だが自分の快楽が最も大切である。
何に対して堅実と言うのか、方向性を見失っている。
その時それがいいと思った。この刹那的快楽を求める心が意外にも大切だ。
特に先を見過ぎて「堅実」に振り回される真面目なタイプは。
だから今までだったらしない買い物をしたわけだ。

ここ4年ほど「普段ならしなかった」行動をしてみる事を繰り返している。
パターン化されてうんざりした日常を打開するには結構良い。
でも明後日の方向に行っては意味がないので、心の奥底でストップをかける声とアクセルをかける声を聞き分ける。
そのストップに「つまんねー、行っちゃえ」と微かにでも思えたら、それは進む価値ある分岐かも知れない。
勿論大怪我するリスクはある。だが自分で選んで進んで結果大怪我したなら、それは必然の怪我だ。そこからどう這い上がるか込みで必然なのだ。


ふりかえり

2016-07-17 15:25:02 | 日記
カバネリ終わり間際のタイミングで新しい取り組みをした。
それに伴い自身のふりかえりをしたのだが、えらく長距離を旅してきた気がする。
ファフナーexo期に一度整理したが、さらにブログを整理した。
あーーーいたたたた、このノリ痛い、恥ずかしいぞ。みたいな口調、書き言葉。
見え透いた自己顕示欲。
このブログ、記事の90%は既にもう隠れている。
何しろ2008年からやっているのだ。
8年もあれば黒歴史なんてホイホイ作れる。
申し訳ないがリンクも整理させて頂いた。
でもタカミンは消せなかった。何となく。
うず高く積もった怨念みたいなものをタカミンで発散させていたような気がする。
「私を見て!」みたいなものを。
そして得意げな顔をしてもばれない。
ものすごく歪んで偏った自意識とエネルギーを、3年くらいかけて発散し平らに均して、
人と普通に関われる、まだましなレベルにまで落とし込んで行ったんだった。
普通に人と関われるふりをしても、それはふりなので、沢山の問題が発生する。
それに正面から殴り合って、自分も弱っていく最中、問題の芯を掴めた。
芯だけ大切にしたら少し元気になった。
元気になったら移動する勇気が出た。
その中で、何を人に見せるか、見せたらいけないもの、みたいな区別が分かってきた。
関わった作品についての話はしにくい。
表面的に「見てねー」しか言えない。
共同作業で1つの作品を作るのに、あんまり「自分の仕事を見よ」と差別化アピールするのも、なんか違う。
視聴者に丸ごと渡して、咀嚼してもらうのが一番いいと思うのだが、昨今は違う流れのようで。
マジョリティにはなれないし、なる気もない。
一線を画して、その中で自分の向いてる方向を見ておけばいいのさ。

それはそうと、ブログを移動するかカテゴリ分裂独立させるか悩んでるけど、
それに割く時間もあまりなさそうなので、保留。

蒼穹のファフナーEXODUS_PV2

2014-04-06 00:38:51 | 日記
蒼穹のファフナーEXODUS_PV2


http://fafner-exodus.jp/
公式HP更新。

http://www.xebec-inc.co.jp/xebeczwei/sf_kairan20140405.html
竜宮島回覧板更新。

今回は人類軍をフルボッコにしてやりました。
あと灰をぶっかけてやりました。
シリーズ始めはベストな動きを模索する所から始めるから、右往左往しつつフラットアウトだった。
今まで他カットとのバランス考えて控え目にするのが仕事と思ってたけど、上からの許可を頂いたので。
ただ全開は体力をがしがし削る。
体力=脳。
この間酷い間食で作業しながら延々食べてた。
ストレス喰いもある。

「どうやったら効率良く上手くいくか。」
これはどんな仕事でも至上命題だと思う。
難易度の高い似たカット複数を処理するのに、小利口に効率から考え始めたら1手も出せなくなった。
どんなに非効率でも最初は思うように手を動かして、自分の思った絵にするしかない。
手段と目的が逆になっていた。
今回は時間があったから全開で取り組めたけど、時間がなくなった時の為のテクニック。
それはこれからやる。

***
引っ越して一人暮らしになった。
増税に急かされて大量の買い物をし、だが倹約のため吟味にかなり頭を割いた。
「真にほしいもの」を選ぶのは楽しい。
だが連日の仕事と片付けと家事と選択で大分疲れた。
今感情がほとんど動かない大欝期の再来みたいな事になっててまずい。
人と話すこともほとんどなくなった。減った。
話しかけるってどうやるんだっけ。
人と関わる喜びを作れなくなってきたのが重症。
中二病の綾波化を地でいってる。
料理は楽しいけど、自己完結だから。
HBを入手したのでパンを焼く企画を立てている。
でも人と食べる方が美味しいのは知ってる。
パンじゃなく表情筋を動かす企画を立てたほうがいい。
時間ができたら外に友達を作りにいこうと思う。

***
goomailから手を引く際ブログのこと忘れてて放置してたけど、まだアカウント生きてるね。
どっかに移行した方がいいかな。


かぐや姫の物語_ネタバレ感想

2013-12-15 22:51:09 | 日記
さっき見終えた。
帰り道あまりに皮肉な話でうひひ笑いしてた。
とりあえず心にたまった感想だだもらし。
構成はぐちゃぐちゃですがネタバレ感想。
未見の方はご注意下さい。





じじいがアホで姫あはれ。
ばばあもばばあで見てみぬふり。
崩壊は必然だった。

子供と言えど他人は他人。
他人の幸せの形を勝手に決めて型にはめた父。
そして進言を聞かない頭の固さ。
自分の決めた道の揺るがなさを信じる強い心。
この信じる強い心が毒になって姫を蝕んだ。
だがこの毒には愛も含まれているので、摂取しないわけにもいかない。
姫の逃げ道としてばばあがいたが、多少機能したものの、仮初であることがばれ、ますます崩壊の道へ。
姫の望んだものは「私だけを望み、愛してくれる、愛せる、永遠の愛」なんだろうけど、この時代の恋愛の仕方だと難しいだろうな。
というかそんなの現代にだってなかなかない。
それは公達に命じた宝と同等レベルの願いだ。
姫の天真爛漫さはしつけという毒にも薬にもなる仕掛けによって矯正されていく。
この場合は毒に作用した。

これは三人家族の崩壊物語。
月から地に落とされたのが罰だというなら、愛と毒を同時に喰らい、そして愛おしくも憎い、相反する気持ちになる事が罰だったんだな。
姫的には心を引き裂かれている訳だから、精神的な車裂きの刑に相当するのかも知れない。
罪になった要因は分からん。
走る原因になった「愛する父を揶揄する力のある人」と「愛する、だが私を閉じ込める父」は気持ち的に爆発するのは分かるけど、個人的には顔出ししちゃえば良かったのに。
そしたらスッキリする展開だったのに。皆ひれ伏すのに。
でも里に帰って絶望を味わうには走るしかなかったのか。
帝に後ろから痴漢された姫の顔は素晴らしい表情だった。
まさに「気持ちわりい、何こいつ死ね」
同じ女としてその吐き気に凄く感情移入した。
そして天狗あご帝の傲慢さが流石人間の王。
「おれに見初められたならこれ以上の幸せはない」という台詞は父と同じなので、こいつらは同族。幸せ型はめ族と名付けよう。

・父
父は形がだーい好き。
箱が立派であれば何でもおk。
そして姫の重大さを受け止め立派な箱を用意し、その中に丸い姫を四角に切り取って収納した。
切り取られる際姫はおそらく血を流しているが、鈍感な為それには気付かない。
この箱は家に相当する。
姫を守る為に堅牢な家が必要だったのは分かるが、その行動が姫の精神を殺す遠因になる。
・母
四角い家内部で小さな丸を作り、多少の空気穴にした。
だが小さいので延命するだけで根本的解決にはならない。
父と姫との板挟み。
・姫
たまたま月から来ていた帰る所があった人なだけで、普通の子供に置き換え可能。
形を重視する父に反して精神性を重要視する。
演技派。

そして崩壊を助長した要因の一つは登場人物が皆真面目すぎて息をついて毒抜きする場所がなかった為。
姫こそが最高級の位だった為に姫を翻弄できるほどのキャラクターがいなかった。
人に翻弄されるような精神はもうなかったかもしれない。

結論、現代劇だった。普通の一般家庭の崩壊物語だった。
家庭崩壊=子供がいなくなる
そりゃそうだよね。
嫌だと思ったら逃げるが勝ち。
まだ愛している描写で終っているけど、「一旦強く帰りたいと思ったら戻れなくなるスイッチ」がネックだった。
普通の子供の場合は強制介入はなかなかされない。
嫌だと思っても思いなおしたり、緩和されていく。
この場合緩和スイッチがなかっただけ。

家の内部に敵がいた。
これが根本だと思う。
姫の敵は父。敵は味方の顔をしている。
別にこの話だけではない、現実にもそんな事は沢山ある。
愛しているのに敵というのも気の毒だが、何を重視するかが違うだけでこんなことになってしまうなんて。

意外と毒のある話で面白かった。
映像は本当に美しかった。
(私が花や山に興味がなかった為)花を綺麗だと思えた。
四季のある山を綺麗だと思えた。
序盤のじじいの「ひーめ、おいで」の後のだっこが一番の泣き所だった。
美しい愛し方だった。


恐山の旅_長文レポート

2013-10-06 00:01:18 | 日記
【注意】
恐山の写真が大量にあるので、怖い方は見ないでね。
特に何も写ってはいないと思うが。
___________________________

長い戦いが終わったのでやっと夏休みをもらった。
高3の時に見た寺山修司の「田園に死す」が心に残っていて、大人になったら恐山に行こうとずっと思っていた。
遠い所へ行くのは財力と時間のある大人の特権だから、どちらもなくて二の足を踏んでいたけど、このタイミングなら行ける。
と思って2日前に行き先を決定した。
当日に行き先を決めた前回の紀伊白浜よりはまだましなスケジュール。

恐山は名前だけで怖がられている印象だが、意外と観光地化されているようだ。
調べるの大嫌いだけど、交通費やら宿やら目を逸らせない所はなんとかして、夜行バスで出発。

事前にiphoneのバッテリー購入。
注意点として、バッテリーは売り場にある間も放電中なので、出立までに満タンにしないといけない。今回ここがミスった。
現地で食べるものが足りなくなったら悲惨だから甘いおやつは買ってあったけど、夜行バス内で水と塩がないと死ぬと思い、水と練り梅を購入。
この練り梅が始めからしまいまで効力を発揮し続けたので、これから旅に出る人は梅を買った方がいい。

私は一人で夜行バスに乗るのは初めてだったので、大昔友人と乗った時の記憶で
「とにかく不眠」
「とにかく雑音」
「光がちらちらしてうざい」
「誰かが咳をすると殺意がわく」
など色々不快だったことを全て解消するべく(だが新幹線に乗るお金はない)
足が伸ばせるゆったりシートのバスを予約してあった。
あとはマスク、アイマスク、耳栓、ゆったり靴下、枕などの装備でなんとかしのげる。

ただ超神経質な上に、急いでいたから汗がひいていない、乗り物酔いする性質だからやけに緊張している。
こんなので乗ってすぐ顔全面と耳を覆ってリラックスできるわけがなく、即体調不良。
二時間位冷や汗ダラダラでこのまま青森までこれだと死ぬ、まじで死ぬ、と思っていた所で梅のことを思い出した。
水と梅を取るだけで冷や汗がすーっと引いていく。
何のことはなく水と塩が足りないだけだった。
その後普通に眠れたから、塩ってすごいな。
よく悪者扱いされてるけど、代謝が良すぎるとすぐ塩不足になるという基本を忘れていた。
てんぱりすぎ。
その後普通に眠れた。

早朝青森駅でごはん。観光案内所でモーニングをやっている所を教えてもらった。
時間がなかったのでごはんを小にしてもらった。
青森はほたての街なんだね。なめらかうま。
おさない食堂:¥850


青森から下北へ。下北からバスに45分乗ってやっと恐山に着く。
このバス、1日に3本しかない。流石だ。
つまり物凄く人里離れた場所なのだ。
終点の恐山手前でバスの運転手さんが一時降ろしてくれた。
冷水。俗界と霊界の分かれ目。

この冷水はヒバの原生林に包まれている。
森は嫌いだけど、この森には確かに神様がいると思った。
雨女だからこの日も雨だったけど、霧が煙ってやたらいい雰囲気だった。


恐山総門。旧い。六大地蔵は少し新しく感じた。
だが門は歴史が蓄積されてる。木の照りが良い。
入山料:¥500





ここで先に宿坊に荷物を置きに行く。
恐山には吉祥閣という宿泊施設があるのだ。1泊2食¥12000という高級なお宿である(建て替えた為らしい)。
とにかく広くて綺麗。
今まで素泊まりで安けりゃ何でもおkだったが、この宿を選んだのには訳がある。
この宿は門の内側にあって、閉門の後も恐山内に留まれるというレアな場所なのだ。
しかも内側にある外湯に入り放題なのだ。
この外湯は寺の中に4か所点在している。(宿の中には内湯もある。)
それと閉門後の霊場という心ときめく響き、この二点だけで高額を払う価値がある、と踏んだ。(あと精進料理)
これで後に手痛いしっぺ返しを喰らうのだが…。



一部屋10人泊まれるほどの広さ。
20畳ほどはあっただろうか。

ロビー。

時間は昼だったが朝しっかり食べたのでお昼は後回し。先に地獄にお参り。
境内のお地蔵様。灰色の空と色褪せた建造物と、赤い布と風車。
風車は入口の売店で売っており、線香を供えるように参拝者がお供えするものらしい。

どれもこれも風化している。風なのか雨なのか。
そしてこの錆具合が良すぎてハイテンション。
灯篭の手前の穴が三日月の形。

この青が物凄くビビットで驚いた。でも映えて綺麗。

地獄の入口にこの2体のお地蔵様がいる。
丸石には参拝者縁の亡くなった人?の名前が書いてあり、これはいたる所に置いてある。

お賽銭箱もあるが、小銭がいたる所に落ちている。だが全て風化して変色している。
見えないが穴から湯気を吹いている。

青い山に囲まれているのにこの一帯だけ壮絶なまでに荒地。岩場。
ひらすら荒涼としている。
「霊山」という言葉にこれほど似合う土地もあるまい。


荒涼としているのにたまに現れる風車だけが鮮やかな色で、ピンポイントでさし色を出してくる。
小憎らしい演出。
ボロボロのお人形がちょっと怖かった。



ひたすら岩場が続く。賽の河原の石が積んである。
その中にお堂や塔、観音様が点在する。また、○○地獄と名を冠した場所も点在している。
これには立て看板があり分かりやすい。



宇曽利湖が見えた。


雨なのもあるが、道など関係なく水が湧いている。
岩の隙間から湯気が出ている所も多い。
看板で「ガスが出ている為にタバコなどに着火するから絶対やめろ」と書いてあった。
私は喫煙者ではないが、こんな場所でタバコを吸う人がいたら自ら死亡フラグを立てにいっているとしか思えん。

カラフルな岩。黄色緑青、色んな色がある。
硫黄の影響なのかな。

悲しい過去は沢山ある。その集積地なのか。

血の池だけど赤くなくてほっとした。

表情が柔和で好き。

八角円堂。


鐘がとても美しい音色だった。
持ち手もボロボロだけど旧い物が好きな人にはたまらないと思う。
廃墟は廃墟でいいけど、私は旧くても手入れされて今でも使われている方にキュンとくる。





地獄を抜けて極楽浜に着いた。
奥の像は震災慰霊塔。
霧雨で煙ってひらすら美しい。雨で良かった。
晴れてたらまた違う美しさかもしれないけど、雨は凄く神々しい。
花曇りが丁度いい。




硫黄のせいで強酸の湖なのだが、遠くに水鳥がいるのが見えた。
酸の湖に鳥?鳥がいるってことは魚がいるってこと?酸なのに?
と疑問だったがまじでウグイという魚がいるそうだ。
酸に適応したそうだ。
7seedsを思い出した。


極楽浜をから地獄に舞い戻る。


石を積むことすらままならないのは重罪だからなのか。



地獄巡りを終えて丁度15時頃だった。
ゆっくり写真を撮りながらだと2時間近くかかった。
途中同じペースで見ていたおじさんと話しながら歩いた。
おじさんは定年間際の年に見えたが、会社を辞めた旅人で、日本各地を回っているそうだ。羨ましい。
車がないと辺鄙な場所なので、車でどこかお連れしましょうか?と申し出て下さったが、疲れもあったので宿でゆっくりすることにした。
だが夕飯まで時間があるし、身体も冷え切っているので総門入口にあるお休み処でおしるこを頂いた。
ご飯を食べられる所があって良かった。
蓮華庵:¥600
そして何となく自分土産の数珠を買う。
紫水晶:¥1200


吉祥閣に戻る途中に鳥居を見つけ登ってみると龍神堂というお堂だった。龍の綺麗な細工。



夕飯の精進料理。どれも美味しかった。
一点不満があるとすれば天ぷらのおつゆが薄かった事だけ。
でもそれだけ。ますます最近の自炊和食モードに拍車がかかりそうだ。
これを真似たい。味のしみた煮物は本当に美味しい。ゴマ豆腐も。
この日の宿泊客は私を含め3人。
お茶やご飯のお代わりはセルフサービスなので、少しずつ会話できて、仲良くなれた。
かくしゃくとしたおばあちゃんと、少し上のお兄さん。

宿坊の内風呂に入り、夕飯をとった後、外湯に入りに行った。
時間は21時。
暗すぎて写真は撮れないが、怖い。
夜の海も山も人間が立ち入る場所じゃない。
宿坊に泊まると言う事は一応外に出ても良いということらしいのだが、動物が出たりするので危ないそうだ。
熊も出なくはないらしい。
外出用に懐中電灯を貸してくれるが、境内のぽつりぽつりとある外灯とそれだけでは心もとない。
何しろ一人。
友人と一緒ならまた違うんだろうが、一人で夜の霊山に立ち向かうなど死亡フラグの立てすぎだ。
こそこそと静けさの邪魔をしないようにさっと入ってさっと出る。
ここの硫黄風呂は長湯禁止で、3分から10分までしか入ってはいけないようだ。
そんな事を言われずとも熱過ぎて長湯なんかできない。
それと目に湯が入ると危険だそうだ。
目にはかなり気を付けて湯から出た。


のに翌日目が変。
おはよう6時起床。宿坊なので早朝のおつとめがある。
お経はすごくリズミカルで歌ってるみたい。鐘と木魚が凄く大きい。音も綺麗。
最初私は朝もやがかかって綺麗だと思ったのに、自分の目がおかしいことに徐々に気付く。
A:ノーマル

B:私の目フィルター

これ以降丸一日私の目からの風景はずっとこんなかんじ。
光と白が増幅されてガウスがかかったようにぼやっと光り続ける。
屋外は一枚白ベタをかませて透過率20%。
特に生成りではないオフホワイトの服を着ていた為に、自分の袖を見るとギラギラと青く輝く。
自分の手すらガウスがかかって光る。
ドラマやアニメでよくある回想フィルターと言えば分りやすいと思うが、実際なったら結構怖い。
特にお山の上はau圏外。それ以前にiphoneの画面すらよく見えない。ぐぐれない。

朝餉。この時点では恐怖感はそこまでない。美味しいし。
昆布のやつを家で作りたい。なますも。

状態異常フィルターが怖いが始発バスが10時なので、それまで散策。
勿論私の目にはこの写真とは違う景色が見えていた。






宇曽利湖から流れる川を結ぶ太鼓橋。手前が人の世、奥が霊山。
水が澄みきっている。
三途川というネーミングセンス。

ちなみに宿のお坊さんに聞いてみたが、私のような症状の人は過去いなかった?らしく、市販の目薬をくれた。
温泉には気を付けていたと言うと、部屋にガスがたまったせいかも、ということだった。
確かに朝の換気を忘れてはいたのだが、そんなに長く部屋に留まってはいなかったはずだが。
単に不運なのか。
目が状態異常のままお山を降りる。

平地に降りると電波復活。
とにかく硫黄と目で検索をかけまくるとヒットしたのが「二酸化硫黄中毒」「角膜熱傷」
内容が怖すぎるのと、ピンボケとガウスが悪化しているので下北に着いてから薬局を教えてもらった。
携帯用のアイボンで目を洗っても特に良くなった感はない。
この後弘前からこみせ通りに行く予定だったが、恐怖との戦いになる。
さらにその晩夜行バスで長時間かけて帰る。
その間さらに悪化して寝てる間に目が開けられなくなったら、などネガループし始めたので、こみせルートは破棄。
青森で病院に行く事にした。
野辺地まで一緒に泊まったおばあちゃんと一緒だった。「疲れたらまず目に来るからね」と慰めてくれた。
青森の観光案内所で眼科を聞き、バス移動。
教えてもらった眼科の先生はいい人だったが、「なんでこんなんなった?」と分からない顔をしていた。
真実は「角膜がすりガラス状になっていた為、光がちゃんと視認できないでぼやっと見える」そうだ。
角膜は本来つるっとしたガラス状になっているべきだが、硫黄のせい?で角膜につぶつぶと穴が空いた、荒れた状態になっていたそうだ。
角膜熱傷ですか?とビクビクしながら聞いたら、それの軽傷版らしい。
軽傷で良かったけど原因は謎だ。
目薬を処方して頂いて、それで終わりのレベルらしい。良かった。転職考えた。

帰りの夜行バスは弘前から取ってしまったので、青森で時間をつぶすしかない。
病院を教えてくれた案内所に経過をフィードバックし、開き直ってお土産を買い漁る。どこの店も閉まるのが早い。
光が強い場所はきつかったが、東京のような綺麗な土産屋が遅い時間までやっていたのでそこにいた。
Aファクトリーという名前で三浦屋や成城石井みたいなかんじ。
今まで精進料理だったからか油に呼ばれたけど、割と普通の牛丼に思えた。
寿司屋に行けば良かったと少し後悔している。
この時点で夜なので、さらに目が悪化している。写真が大分おかしいのはもうあまり見えてないせい。
番紅花:¥980

この段階で19時だが、目が痛い。処方の目薬がギンギンしみる。
A:ノーマル

B:悪化したフィルター

実際はBの強調した光がもっとひどいかんじ。
青森の夜景は美しいが、普段なら好きなライトが増幅して目を刺してくる。
文字通り刺す痛み。
光を処理しきれないんだろうか。
漫画でライトが丸く円を描いてウニのように放射状に描かれる表現があるが、それ。
それが目を刺す。
さらに瞼に何か入ってる。
目を開けてるのも痛いし、閉じるのも痛い。

そんなかんじで弘前へ。
そして何もない弘前でぽつんと待ち、慣れたかんじでバスに乗れた。
こんな目で眠るのは怖かったが、足りないのは睡眠だと思い込み無理やり目を閉じた。
起きたら新宿だった。
目は7割位治ってた。

何だったんだ!
祟りなのか、目に霊が乗り移ったのか、もしくは私の虚弱と硫黄が招いた特殊イベントだったのか。

大変だったけど落ち着いて対処できたし、目の事をおしても恐山は美しい場所だった。
帰宅して3日経った今、目は普通に見える。
ただ痒みがあるから週明けも痒かったらまた眼科に行こう。

これだけ詳細を書いたのは覚えておきたいのもあるけど、もし恐山に行って私と同じ症状になった人がいたら参考にしてほしかったから。
勿論いない方がいいに決まってるけど。
今気づいたが酒を一滴も飲まない旅だった。
こみせ通りに行けなかったのもあるけど、作り酒屋に行きたかったな。
だが充実した旅だった。


宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 戦闘継続

2013-08-22 15:44:56 | 日記
地獄の過ごし方にも慣れてきて余裕こいていたけど、レベルが違うやつがきた。
全ては時間との闘い。
一番無情なやつが敵。

PVはあがっていません。冒頭10分のみ、良かったら見てみてね。期間限定なのですぐ消えますが。



あまりにも過酷なスケジュールだったのでまだ頭がぼーっとしてる。
ヤバ過ぎてサバイバルスイッチ入ったから、本気の生存戦略をしていた。
ジャンクフードを食べない、ポテチを食べない、なるべく栄養考えて自炊する、シーツを週1で洗う、週1で掃除、湯船につかる、等々。
細かくておざなりになりやすい、でも実は積み重ねが重要な所をあまり手を抜かなかった。
他人に頼り切りだった所をなるべく自分の事は自分でやるようにして、水面下でジリジリする無意識の罪悪感を消す方向で、自分の自信になるように。
精神と身体は直結していて、プレッシャーがかかると即身体に出る。
ベストコンディションがどこか分からない、でもそれに程遠い事は分かるから、なるべく自分の居心地の良いように。
自分のやりたい事をやるし、それが他人になるべく頼らない事だった。
入ってくる情報を制限して、脳内環境を整備する。

ただやっぱりストレスはたまるし、精神は大荒れだった。
昼休みヒトカラで泣きながら歌って解消してたけど、やっぱりこういうのが近所にほしい。
30分間隔のチケット制のボクシングジム。
なんでジムって会費制なの?コンスタントに行けるスケジュールじゃないんだよ。
ストレス発散で身体を動かせる場所が近所にあるといいなあ。
本当にあったらいいなあ。
器物損壊とスレスレの精神状態の人って結構いっぱいいると思う。
安く手軽にガス抜きできる場所があったら儲かると思う。
勤め人が昼休みとかに行けるかんじの。
国分寺のバッティングセンターが潰れてしまったのが心底悔やまれる。
合法的にボールを殴らないと心が潰れてしまうよ。
立川と新宿のバッセンには何度かお世話になった。

とにかく今回で上げ底していた生活力を自分本来のレベルにしつつ維持できた。
少しは胸を張れる。

仕事はちゃんと頑張れたと思う。
重要なカットは納品不安症候群になってなかなか怖くて出せなかったけど、ない時間の中でミスがないかチェックする時間が一番怖かった。
チェックしてもしても再度見ると何かが変な気がしてくる。
神経質だから気にしだすと気になって。
でも木を見て森を見ず、というのをよく見かけるからそれに自分がなってるのでは、とまた心配になるし。
特に深夜一人だと心が萎んで誰にも頼れない。
皆忙しいから頼っていいか分からないし。
難しいね。
でも「これでいいや」「いや、待て」を繰り返して自分で出した解答だから多分、いいはず。
自分の美意識を信じる。
劇場で答えあわせする。
試写にも行くけど、今回は最後だし折角だから劇場に見に行きたいな。

25話に関しては複雑な気持ち。
スタッフの一人としてお客さんに謝りたい。
楽しんでもらうのがモチベーションになるのに辛い。
作った上で私も客として楽しみたかった。
これ以上言うと穏便に済まないから切り上げるけど、DVDの猶予を確実にものにする予定です。
これは下っ端の正直な気持ち。
少し筋肉を弛めて一休みしたら、また戦闘モードに。

7章と並行してやっていた別件の仕事は面白く終えられた。
Rが残っているけど、自分のセンスを評価してもらえたみたいでちょっと嬉しい。
画作りを好きにやらせてもらえて、それを褒めてもらえて良かった。
結構やりたい放題だったけど、楽しかった。
辛い事が多すぎるから良いことを増幅。


2199第六章~

2013-06-08 15:23:08 | 日記
地獄を見た。
HPはとっくにないのにMPガンガン削ってくるかんじ。
カイロに行って回復魔術かけてもらって、少し+状態になるんだけど、速攻で-に激減するかんじ。
せめて0で維持したいのに普通に-。

この度やっとyoutubeの埋め込み方が分かったっていう、超大進歩。
このブログ5年もやっててやっと!
これでも一応CG部の端くれなんだけどやっと!
しかもメカと仲良くしてるつもりだったのに!
もうyoutube貼れないなら他の所に移動しようかな、とか考えてすらいたのに!
いやー、もっとね、突っ込んで調べていれば良かったよね、小さい▼のこととか。
あ、そこ押したらずらっとブログのアイコン出てくるんだー。へー…。
探究心がないね。
宇宙の真理の探究は毎日やってるんだけど、そういう日常の細々した事はまあいいよね。

宇宙戦艦ヤマト2199第六章 6/15公開します。よろしく。

『宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 到達!大マゼラン』Long Verisonプロモ・ビデオ



宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 『到達! 大マゼラン』 冒頭8分




そしてひたすら食べ続ける。
料理は一番身近な逃避。
目下の目標は衝動買いしたキーボードを使える状態にすることなんだけど…分かんない、怖い、なぜならユーザー登録から躓いているから。
ユーザー登録できません、て相談センターに電話していいのか分からない、自分のPCスペックうろ覚え……この休みの間に終わらせたい、頑張ろう。

修羅場末期は体が死に近づいていて、死神に呼ばれているかも、と思った。
両手がもうギシギシ言って動かないし。
体力作りをしようと思って、近所の体育館のジムにこの前初めて行った。この虚弱をなんとかしたい。

某大型空母をかんなりじっくりやったけど、暗くて見えない…知ってた、暗くなること知ってた。
知ってたけどやっちゃうんだよ。
じっくりやったメカちゃんに陽があたる日が来るといいなあ。

別件でカラーコーディネイトっぽい事をすることになるかも。
今までの仕事とちょっと違うから楽しみ。

<小さな真理備忘録>
・他人から聞いた言葉が不快だった場合に耳が穢れ状態になり、その人への信頼度が落ち、敵意すら抱く。
害が発生するということはそれが利害関係になり、人間関係の一番ミクロな戦いになる。
だがその嫌悪は水面下で行われる場合が多い。
要約:人のふり見て我がふりry

・なぜ電車内での化粧がマナー違反なのか、本当に腑に落ちる理由は存在するのか。
このテーマ散々学校の道徳の時間に議論したけど、テンプレに陥るだけで本当に納得できる理由が見つからないでいた。
だが確固たる不快感はある。
それを大人になった今マジで考えたんだが、
「フェアじゃない。睡眠時間を削れ」
「私は知ってるんだぜ、お前の取り繕ってるその汚い姿。でも綺麗なフリして他人に会うつもりなんだろう?」
に落ち着いた。あースッキリ。
男性からしたらまた別の理由が出るのかもしれないが、女のはじっこの方にいるポジションからはこんなかんじ。

・自分の周りがあまりにも汚いと心身病む。(物理的、精神的に同様)
だから自分の手の届く範囲だけでも綺麗にする努力をしないといけない。
視角から入ってくる汚れ、聴覚から入ってくる汚れ、色々あって、消極的行動で最も効果があるのは距離。
自分の本能が忌避するものから距離とって、浄化。
そしたら結構見えてくるものが多い。
自分の許容値とか判断基準がどんどん明確になっていく。

・悩みは人にすぐ話さない。
自分の中で熟成させて、思考の底に手がつく位まで練る。
ある程度の結論が出てから人に話す。
そうしないと自分が納得いかないことを、分かった気になってやって、後で後悔するから。

今回は本当に色々考えることがたくさんあった。
ほんと、トラブルとか大嫌い。疲れるし死にたくなるし。
でも考えるきっかけは愛そう。


宇宙戦艦ヤマト2199『第五章 望郷の銀河間空間』4/13公開だよ

2013-04-02 04:58:03 | 日記
今回は本気で死ぬかと思いました。
毎回言ってるけどね。
PVと冒頭9分が上がったので見て下さいな。

宇宙戦艦ヤマト2199 『第五章 望郷の銀河間空間』Long.Ver


今回は私にとってターニングポイントになった章でした。
仕事に対しての考え方とか、挑戦とか。
人との繋がりによって効率化をはかったり、困ったら助けてくれる人がいるとか、人のカバーをするとか。
今回に限っては自分を褒めていいと思ってるし、これからもさらに自分を誇れるようにするために仕事するんだな。
分からない事は人に聞いていいし、勿論垣根はあるけど、話す事によってのみ、それは剥がれていくんだ。
今まで張った伏線は少しずつ実を結んでいるはずなので、自分のやり方で変えて行こうと思う。

あ、TVも始まるんだった。
MBS・TBS系列全国ネット/日曜午後5時
だね。ぼろぼろになりながら作ってるので見て下さると報われます。
特にメカを見てもらえると。

備忘録
履歴書に書けそうな特技:バイパス手術、巣作り

終電は飽きたので違う電車に乗りたい。


久々に描いたら時間を忘れた。貴重な睡眠時間が!
くそBGは見ないで下さい。もうアニメ塗りが染みついて抜けられん。

宇宙戦艦ヤマト2199 第四章 PVと冒頭10分あがったーその他いろいろ

2013-01-02 20:34:48 | 日記
めりーくりすます、あけましておめでとうございます。

仕事告知から~
1月12日からヤマト2199第4章が公開になります。
特殊効果で参加中です。
今回も死をくぐりました。
是非劇場に足を運んで下さいませ。

宇宙戦艦ヤマト2199 第四章 PV


えんじぇうが服を着た。
ぱんつぃんぐスタイル。
同居人に大仏と言われたが納得のぶさいくさ…。


同居人の誕生日だったのでもう一人の同居人とフォーゼの宇宙鍋&切原赤也鍋を作った。
太陽=トマト
地球=青卵(ナスの漬物汁)
月=卵黄、カレー粉卵
火星=キムチ漬け卵
土星=鳥だんご大+かぼちゃ
木星=がんも
水星=ロールキャベツ
隕石=鳥だんご小
赤=キムチ鍋=赤也
わかめ=赤也
企画実制作ともに楽しかったー。


途中経過が恐怖画像。邪悪な紫キャベツ…


邪悪な卵…プカリ浮かんで夢心地…


フォーゼのメテオパフェー。
ソーダアイス+コーラゼリーinアラザン+コンペイトウ
ソーダの丸整形はガチャを使用。
角の青は白フラン+ブルーキュラソー。
実制作はほぼ同居人、そして美味しかった。さすがである。
だがアイデア出しは手伝ったぜ。
それを言うならおれたち、でしょ!


あさひなぐのこざき先生にサインを頂いたーーーー!!しかも二枚!
本当にありがとうございます!!
幸せすぎる!部屋の高い位置に飾っております!
ねねちゃんが昔の自分すぎて読んでいると黒歴史供養みたいなかんじ。
大好きな作品だよ、女子校いいよ、女子校育ちだけど楽しかったもんな。
キャラ皆好きになっちゃう。
おすすめおすすめー!

ヤマト2199第三章公開中であります

2012-10-22 04:05:02 | 日記
告知忘れてた。
宇宙戦艦ヤマト2199第三章が公開中です。

宇宙戦艦ヤマト2199第3章PV


毎回死にそうになってるので是非見て下さいな。

あと劇場で販売してるメカニックのディテールアップ図録、毎回あれと格闘してるのがうちの部署なので、是非手に取ってもらえたらと思います。
結構しんどいです。あれはほんの一部なので。ほんの一部なので!(大事なことなので2ry
DVDをお持ちの方は是非見比べて下さい。
合わせて完成した絵を見て頂けると大変報われます。

さて、明後日からフェードインなので、明日は好きに動き回ろう。
______________

暇を見つけてちまちま作っていたスカルプトリスの3Dえんじぇう。
服を着せたらまたアップします。



粘土を捏ねるのが楽しすぎてソフトイマージさぼってます。
既に飽きぽ…解説書がいみふなんだ…。
それより周りにスカルプトリスやってる人が上司しかいなくて寂しいのでスカルプトリス人口増えろ。
フリーソフトなので、試しに入れてみて下さい!一緒に捏ねてくれ。
http://oakcorp.net/zbrush/sculptris/index.php
数値制御の3Dソフトにはものすごく苦手意識があるけど、これは形のみ追及できるから絵を描くのと変わらん。
相性のいいソフトに出会った。本能を形にしてくれるのね。


ヤマト2199第二章公開したー

2012-07-05 02:34:13 | 日記
6/30から公開しております。
良かったら見てね。
あと1章のDVDレンタル開始したみたい。
某演出さんが借りたって言ってた記憶がある。
借りて見てみてください。
2章の方が盛り上がるから見てて退屈しないと思う。

2199の支援絵を描いた。



この3人組の掛け合いが良いので気に入っている。
個人的に篠原が艦内で真田と張る位いい男だと思っている。
真田は問答無用でいい男ですよ。
篠原は長髪で一見軽そうだけど芯が通ってて好きだな。
あと、軽さと重さのバランスがいい。
三次元でも二次元でもこういうタイプに弱い!
加藤は熱血だから見てて面白い。玲をちょっと過保護にしすぎだ。
島は好きだけどまだ発展途上なので、これからの成長に期待。

女の子に関しては受け入れられるか不安だったけど、そんなに嫌われてないみたい。
よかったー。
雪がちょろすぎという意見には同意する。
ヒルデの人気が予想外過ぎた。

久々に人間描けてたのしー。
メカに手を入れるのはもう慣れたから、体の延長みたいになってきた。
だから大丈夫だけど、やっぱ人間好きだな。


ヤマト2199第二章PVあがったー

2012-05-27 22:57:57 | 日記
仕事の告知だ。

「宇宙戦艦ヤマト2199 第二章 太陽圏の死闘」 PV 120秒バージョン


6/30に公開のようだ。
前回に引き続き今回も山のようなカットをちまちまとね…こなしてね…つらい。


2199の第一章ですが先日BDとDVDが発売になりました。
宇宙戦艦ヤマト 2199 (1) [Blu-ray]
見てみてね。

ニュータイプ7月号でもラグランジェ版権をやらせてもらいました。
咄嗟の判断ができないのが未熟な所だ。
あーまた悔しい思いを…!一応はやりきったんだけど!
6/10発売なのでよかったら見てね。

私は人間を描くのが好きだけど、特効はメカと関わりが深い部署なので、メカとも大分仲良くなれてきた。
今は照り返しやざらつきを愛せていると思う。
2199のコスモゼロもラグランジェのアウラも、もう少しで手のひらの上で転がせる!気がする!うすうす!

上司が買った海の生き物の百科事典を見ていたんだが、深海魚とか気持ち悪い系の生物がいた。
い「絶対宇宙から来ましたよね」
上「いおさんが?」
職場では電波呼ばわりされる日々が続いています。今日も元気だ電波がうまい。


ヤマト2199マスコミ試写行って来たー

2012-03-02 03:37:22 | 日記
東銀座の東劇でした。

一緒に行った会社の先輩と一緒に座らずに一番後ろに座ったけど、後から寂しくなったよ^0^

チェックより断然良かったです。
本当に苦労したので、苦労した分面白くなってて良かった。
というか、面白くなってくれないと困る。
画面のクオリティはかなり上げました。
劇場いいですね。
TVシリーズじゃなくて劇場用の画面クオリティなので。

私は雪役の桑島さんは「無限のリヴァイアス」の葵のイメージが一番強くて、次点で「機動戦艦ナデシコ」のユリカなんですが、どっちも幼馴染の元気少女。
で、声も特長あるなあって当時から思ってたんです。
雪は大人の女性だからどうなるかと思ってたんですが、すごい大人だった!
似合ってた、良かった。

私は個人的に島が好きです。
古代より断然島派。
すごくいいやつ臭がします。
人間としてバランスが取れてるかんじがする。
古代と島なら島とお付き合いしたいです!