goo blog サービス終了のお知らせ 

オチノツボ

日々起こる出来事について雑感をただだらだらたらたら述べております。

悲泣

2008-02-21 | 
2月21日

 昨日出た水滸伝の新刊を早速読む。

水滸伝 17 (17)
北方 謙三
集英社

このアイテムの詳細を見る


 呆れるほどの童貫の強さ。

 これに真っ向からぶつかっていく梁山泊の漢達。


 そして別れ・・・


 第一巻が出た時から毎月一冊ずつ読んできた自分にとって、序盤から活躍してきた漢達との別れがつらい。


 ともあれ後二巻。


 どれだけ多くの漢達が消えていくのか・・・

 

宮古の言葉

2008-02-20 | 音楽・映画
2月20日

 ラジオを聴いてたら何語かわからない歌が耳に飛び込んできた。

 よく聞くと日本語のようであるが、単語が違う・・・

 歌い終わった後、ラジオのパーソナリティが彼を紹介した。


 下地 勇


 宮古島で生まれ、宮古島の言葉で歌うシンガーソングライターだ。今回ニューアルバムを出したのでそのプロモーションらしい。

 これは興味が湧く。

 というので買ってきた。

3%
下地勇
インペリアルレコード

このアイテムの詳細を見る


 素晴らしい。ブルースに乗る宮古島の方言は清清しく綺麗だ。歌っている下地さんの声も素晴らしい。

 今回のアルバムは6枚目らしい。今まで全く知らなかったのが不思議なくらいだが、今日出会えたのだから良しとしよう。


 あー、宮古島に行きたいなぁ・・・


梅田でB級グルメる

2008-02-19 | 日々の雑感
2月19日

  晩。一人で帰ってたらカツが食べたくなった。


  こんな時はこのお店。


  阪急梅田駅の近く、新梅田食堂街の中にある串カツ屋「松葉」!立ち呑みなので一人でもサクッと入れてしまう。

  串カツ2~3本とタコハイ2杯を一気にやってお店を出る。滞在時間は10分くらいか。払ったお金は920円、って安っ!


  そこから駅に向かっている内に「やっぱガツッと食っときたいなあ」という考えがよぎった。


  こんな時はこのお店だ。


  これまた新梅田食堂街の中にある洋食屋「MARUMAN」。混んでるけど料理がすぐ出てくるから手軽に洋食を楽しめるお店だ。僕が注文したのはカツミートスパゲティ。炒めたスパゲティの上に香ばしいカツが盛ってあって、その上にミートソースがドーン!と乗っている逸品だ。

  サービスタイムで注文した生中と合わせても1000円。これまた安い。

  今日はB級な味を堪能した夜だった。


朝、阪急園田駅にて

2008-02-18 | 日々の雑感
2月18日

 ボーッて電車を待ってたら、目の前にある植え込みが人の顔に見えた。思わず携帯でパチリ。


 昼間、つつがなく仕事をやり、晩も飯を食ってつつがなく帰った。


 で、


 朝に撮った一枚が日記になった。


 凪の日・・・

やっぱり打たない

2008-02-17 | 日々の雑感
2月17日

 晩。サッカー東アジア選手権。日本対北朝鮮戦を見た。

 結果は1対1だったが、昨日読んだ本のせいか「ほんと日本ってシュート打たないよなあ」と思ってしまった。

 打つ!と見せてパス

 今度こそ打つ!と見せてパス

 打てーっ!と思ってもパス


 でそれをカットされてカウンターを喰らう


 てな印象が強かった。


 う~ん、どうなんだ?


 この選手権、残るは中国・韓国との2試合。

 どちらも厳しい見方をしてしまいそうだ。

 

日本人はなぜシュートを打たないのか?

2008-02-16 | 日々の雑感
2月16日

 という本を読んだ。

日本人はなぜシュートを打たないのか? (アスキー新書 18)
湯浅 健二
アスキー

このアイテムの詳細を見る



 作者の湯浅健二氏はサッカージャーナリストで過去には読売クラブのコーチを勤めた経験もある方だ。テーマは当然サッカーの事なのだが、長年の経験に裏打ちされた「湯浅語」が満載な本でつい自分の生活にも当てはめて考えてしまった。

 たとえば、

 ●勝負はボールがないところで決まる・・
 ●リスクチャレンジのみが発展のリソース・・
 ●リスクにチャレンジしなければミスをすることもない・・
 ●使い使われるというメカニズム・・
 ●主体的に「仕事」を探しつづけられることの意義と価値・・
 ●主体的に考えて走ること・・
 ●意図と意志をもつことこそがスタートライン・・

 などなど。

 特に「うんうん」と頷いたのは哲学者である小林敏明さんとの対談で出てきた「無限責任=無責任」という考え方。つまり日本人は責任の所在を少しづつずらしていくこと(無限責任)によってその責任を曖昧にしてしまう(無責任)という。

 普段考えている事と内容がリンクしたので中々面白かった。


 こういう出会いがあるから本って面白い。


カレー日和

2008-02-15 | 飲み・食事

2月15日

  今日のお昼は会社の近くにある「得正」でカレーうどんだった。だしのカレーはドロッとして甘辛いのだが、これが太めでコシのあるうどんと絡むとかなり美味しい。たまにどうしても食べたくなる味だ。

  こんな時に限ってこんな事が起こる。

  晩。会社の方に誘われて飲みに行った。向かったのは会社の近くにあるインド料理屋「TAJ(タージ)」お店の前にインド国旗がはためいているお店なんやけど、これまで全然行った事がなかった。てか、インドの国旗って今日の今日まで知らんかったし。(一応リンク貼っときます)

  お昼食べにきたら良かったというので、今日僕も連れてきてもらったのだ。

  お店の中に入るなり驚いた。

  お客さんは皆女性。

  なんだここ。野郎だけやとかなり場違いな感が・・・。


  とはいえ、食べた事のない料理に対する好奇心には勝てない。とにかく注文する。結局注文したのはサモサ(揚げ物)とタンドーリ(焼き物)と三種類のカレー。名前は覚えていないが豆のカレー2つと鳥とトマトの入ったカレーだ。後、ナン。

  これが中々美味しかった。

  カレーも香ばしかったり、酸味が効いてたりと全部違う味だった。

  ナンもバターがたっぷりでこれだけでも十分美味しい。カレーをつけるとなお美味しい。

  というので、思いっきり食べてしまった。

  やせようと思っているのに、美味しい物の誘惑には勝てない。


バーでマティーニ

2008-02-14 | 日々の雑感
2月14日

 何だかお洒落な雰囲気だが、一緒に飲んでいたのは名古屋から来ていた先輩。夕方いきなり連絡があって急に飲みに行く事になったのだ。

 梅田の焼鳥屋「秋吉」で軽く飲んで、その上にある「ESPRIT」へ。そこで頼んだのが写真のマティーニ。久しぶりに飲んだけど、美味しかったです。

 にしても、こんな日にいきなり誘われて即OKって・・・。

 こんなんでいいのか俺!(反語)

08シーズン始動

2008-02-13 | 野球
2月13日

 晩。野球部の皆で梅田のバッティング・センターに行った。

 4月に始まるトーナメント戦に向けての始動第一歩だ。

 と言ったものの、僕は遅刻。終盤間に合って、100Kmを20球だけやる。重心を後ろに残してスイングするのを心がけているが、以前より当たらない。フォームを変えているときはこんなもんですよと後輩に言われそうかと素直に納得する。


 その後、近くの居酒屋に移って、ちょっと遅めの新年会。野球の話しはほぼゼロ。普通に飲む。

 ともあれ野球部が動き始めた。

これカバー?

2008-02-12 | 音楽・映画
2月12日

 営業車でラジオを流していたら、先週ライブを見に行ったRage against the machineのGuitar.TOM MORELLOが生出演していた。インタビューを聞いているとソロライブを今晩クアトロでやるらしい。

 行きたいなと思ったものの、今日は遅くなるから無理やな、と冷静に考える。そうこう考えている内に、インタビューも終わり、最後にTOMが弾き語りをやってくれた。

 「古いプロテスト・ソングで先週もライブでやったから知ってる人もいるかもね」なんて事を話した後、TOMが歌い始めた。

 

 しっぶーいブルース。何の曲やろと注意してるとサビの所でようやくわかった。

 GUERRILLA RADIO

 三枚目のアルバム「Battle of Los Angels」に収録されている激しいナンバーだ。

 それがこんなブルースに・・・

 凄いアレンジ。凄すぎて口がアングリだ。



 夜。試しにYou Tubeで調べてみたら映像があってこれまたアングリ。


The Nightwatchman - Guerilla Radio (Bonnaroo 2007)



 ちなみに元曲はこんな感じです。


Rage Against the Machine: Battle of Mexico - Guerrilla Radio