2月11日
ヤマハ対関東学院戦をテレビ観戦。トップリーグ3位対学生王者の対戦だ。
昨年の日本選手権で起こった波乱。学生王者(早稲田)がトップリーグ上位(トヨタ)を破る。学生と社会人の差が顕著に出るラグビーで18年ぶりの出来事。今年も再現なるか。
試合が始まった。風上に立った関東学院がいきなり2トライ2ゴールを挙げ14対0とリード。セットプレーのラインアウトにおいてもヤマハのボールを奪い優位に進めていく。
これはひょっとしたら・・・
と思ったのは前半30分までだった。しっかり2トライを返して前半を折り返したヤマハは後半から社会人と学生の差を存分に示しトライを重ねていく。
結果。53対14。ヤマハの圧勝。
学生にとって社会人の背中は遥か遠い。
しかし、これ以上に離れている力の差がある。
日本と世界。
はたしてこの差が縮まる事はあるのだろうか。
そんな事を考えていたら携帯が鳴った。
ヤマハ対関東学院戦をテレビ観戦。トップリーグ3位対学生王者の対戦だ。
昨年の日本選手権で起こった波乱。学生王者(早稲田)がトップリーグ上位(トヨタ)を破る。学生と社会人の差が顕著に出るラグビーで18年ぶりの出来事。今年も再現なるか。
試合が始まった。風上に立った関東学院がいきなり2トライ2ゴールを挙げ14対0とリード。セットプレーのラインアウトにおいてもヤマハのボールを奪い優位に進めていく。
これはひょっとしたら・・・
と思ったのは前半30分までだった。しっかり2トライを返して前半を折り返したヤマハは後半から社会人と学生の差を存分に示しトライを重ねていく。
結果。53対14。ヤマハの圧勝。
学生にとって社会人の背中は遥か遠い。
しかし、これ以上に離れている力の差がある。
日本と世界。
はたしてこの差が縮まる事はあるのだろうか。
そんな事を考えていたら携帯が鳴った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます