goo blog サービス終了のお知らせ 

オチノツボ

日々起こる出来事について雑感をただだらだらたらたら述べております。

これは凄い事です。

2004-02-21 | ラグビー
2月21日

 ラグビー日本選手権で早稲田と関東学院が社会人チームに勝っていたので、ビックリした。こんなん何年ぶりやねん。いやー凄いっ!!しかも点差が三点差と一点差。くぅー、しびれるな。来週は早稲田がワールド、関東学院がNECと秩父宮で対戦する。これは是非見にいかなあかんな。


(前半だけ)大学選手権決勝を見た!

2004-01-17 | ラグビー
1月17日

 今日は朝起きてまずした事がカットの予約。最近髪を全然切っていなかったので、変な和田アキ子みたいになっていたのだ。とりあえず3時で予約を入れた。ザックリ短くするつもり。
 今日は2時から大学選手権決勝がある。関東学院対早稲田。先週、同志社が早稲田に負けてしまったので僕の興味が半減している。ま、どうせ関東学院があっさり勝つんやろなと思いながら前半だけテレビで観戦する。
 国立競技場は小雪が舞っていて、えらく寒そうだ。応援に行ってる会社の先輩もこりゃ寒いやろなー、けど、関東が勝つの確信して行ってはるから、こんな寒さ、あんまり気にならんかな、と思ってたら試合が始まった。前半、風上に立ったのは関東。こりゃ、関東がフォワードで押し切れたら、前半で勝負ついちゃうなあと思っていると、意外な展開に。関東大苦戦。自分たちのラインアウトを取れない。で、取れてもモールをすぐ潰される。つまり得意のフォワード戦で全然ゲインできない。それどころか逆に早稲田の展開ラグビーがはまって、結構際どい所まで押される。早稲田の出来が先週と全然違う。相当関東の研究をしてきたんやろなと明らかに判る出来だ。で、そのまま前半が終わる。0対0。前半でお互いがスコアレスの試合なんか僕は見たことがない。こりゃ、後半は風上に立つ早稲打は有利やなーと思っていると、もう3時。
 こんなんやったら、もうちょっと予約をずらしておけばよかったなあと思いつつ、髪を切りに行く。で、髪を切ってサッパリした僕は部屋に戻ってインターネットで選手権の結果を調べる。
 33対5で関東の優勝。後半連続5トライを挙げた関東が一気に勝負を決めた、か。
 うーん、やっぱり関東はめちゃくちゃ強いな。同志社もあっさりひねられてたからなあ。来年はちょっとは対抗できるんかな。ま、期待しとこ。
 で、僕は昨日ちょっと読むのをさぼった「遊学」の続きを読み出したのだった

年末休み 初日

2003-12-28 | ラグビー
12月28日

 目が覚めるとすっかりお昼。今日は何しよと思いながら、「遊学」の続きを読み出す。この本読んでいて面白いのだが、かなり骨がある。しばらく読んでいるとちょっとしんどくなってきた。ちょっと休憩しようと思い、昼飯を食べに行く。で、その帰りに近所の本屋に寄る。特に何も買う気は無かったのだが、本屋を一周したら僕は中谷宇吉郎「雪」と吉本ばなな「N・P」を手に持っていた。「雪」は松岡正剛の千夜千冊の一冊目で扱われていて興味があったのと、まあ昨日初雪も降ったしなあっていう、ほとんどコジツケの理由。「N・P」は学生の頃一回読んだがどんな話しやったかなと思い、つい手に取っていたのだ。本屋を出ると、これまた近所のドトールでさっき買った「N・P」を読み出す。ううーん思い出してきたぞ。と思い、ふと時計を見ると2時過ぎ。うん?何か俺忘れてないか?・・・何や?・・・そやっ!同志社対明治、2時からやないかっ!後、有馬記念もあるやないかいっ!!慌てて、ほとんど水になったアイスコーヒーをちょろっと飲んで寮に帰る。

 部屋に帰って早速インターネットで同志社対明治の状況をチェック。この試合はテレビでやらないので、ネットで確認するしかない。で、見てびっくりした。前半が終わった時点で同志社が負けてる。マジかいな、ここ勝たな国立来れへんやないかいっ!頑張れっ!!と思ったものの僕に何が出来るわけでもなく、とりあえずテレビで有馬記念を見る。結果はシンボリクリスエスが圧勝。2着がリンカーン。僕の馬券はあっさり外れ。ま、適当に買っただけやから当たる訳無いな。で、ふとテレビを見ると配当を流していて馬連が12-3。うんっ?!僕が買ったのは三連複で1-2-3。そっか、数字を切る所を間違えてたんやな。と思った途端に損した気分になってちょっぴり淋しくなる。で、ネットで同志社対明治の結果を調べると、おおっ!同志社逆転してる!!きたでー、これは。はよ試合終わってと思っている内に、同志社が追加点をあげ、明治に勝つことが出来た。おっしゃー!!これで国立や。早速国立のチケットを取らねば。いやー、ほんま良かった。すっかり嬉しくなっちゃった僕はビールを飲み始め、いつの間にやら、はい、気持ち良く寝てました。


二次リーグ 第一戦 ○

2003-12-21 | ラグビー
12月21日

 同志社対帝京が花園であった。結果は22対5で同志社の勝ち。

 うーん、嬉しい。去年の借りもしっかり返せたし、準決勝にまず一歩踏み出せたし。来週の明治戦もこの勢いでしっかり勝って欲しいなと思う。
 
 で、試合結果に満足した僕は部屋でMDコンポの差し替えをした。このMDコンポはクリパの景品だ。あれ、ウォシュレットやったんちゃうんと言われそうだが、結局ウォシュレットいらんから、電器屋と交渉してMDコンポに替えてもらったのだ。今までのコンポは8年位使っていたので、かなり愛着があったけど、CDの音が飛びまくって全然あかんようになったからやむなく諦める事にしたのだ。けど、ようもった方やろな。今までありがとねと思いつつも、新しいコンポにさっくり差し替える。新しいコンポの音はまあまあ良い。うーん、CDが普通に聞けるってええことやなあー、としみじみ思いつつ、小沢健二「LIFE」を聞く僕だった。

祝!同志社大学ラグビー部、大学選手権1回戦突破!!

2003-12-14 | ラグビー
12月14日

 いやー、良かった。去年は帝京に24-26で負けちゃった1回戦。今年はしっかり勝てたので、めちゃくちゃホッとした。いやあ、久々に年を越せるね。去年までの大学選手権は全てトーナメント方式で行っていたので、年を越して一月二日の国立を迎えられるのは4校のみだった。つまりベスト4。このハードルはかなり高い。しかし、今年からは1回戦を勝った8つのチームを二つのリーグに分け総当り戦を行い、その一位・二位が準決勝にいけることになったのだ。で、そのリーグ戦は来年の一月二日まで続くのである。何のことは無い、ハードルが下がっただけだ。ただ、それでも一試合でも多く見れる方がやっぱり嬉しいわけで、僕としてはこの変更に大賛成である。しかも今回同じリーグに帝京がいる。やっぱりここは去年のリベンジをきっちり果たしてもらいたい。で、それに勝ったら明治と当たるんだけど、何とかここにも勝ってもらって、関東学院戦の前にリーグ戦突破を決めてもらいたい。すると準決勝は早稲田と当たる。早稲田は優勝候補の一角やけど、何とか一泡二泡吹かせて欲しい。いやー、ワクワクしてきた。やっぱり一月二日花園でやる関東学院戦は見に行かなあかんな。


同立戦

2003-11-16 | ラグビー
11月16日

 ラグビー 同志社対立命館を見る。今年のチームを見るのは今日が初めてである。最近の同志社は「関西リーグでは優勝するものの、大学選手権では関東のチームに1回戦負け。はいまた来年ね。」って感じなので、見れる時に見とかないといけないのである。ただ今年は、去年までと違い、学生主体の練習を止め、フルタイムのコーチを導入した。大学も強くなろうと努力している。さぁー、どんな効果がでているのか楽しみだ。

 試合が始まった。去年のチームと違ってスクラム、ラインアウトのセットプレーが安定している。練習の成果か。しかし、この前見た明治や慶應に比べるとボールに対する動きが鈍い。ディフェンスラインがあっさり破れてヒヤッとする場面もあった。うーん、こりゃ今年も大学選手権は苦労するなー。と思ってると、前半が終わった。38対0。まあ、点はしっかり取っているし、しっかり守っている。やっぱり強くなったんかな。期待してもええんやろか。

 と、後半でその期待はあっさり裏切られる。ボールに対するフォワードの集散が遅い。もう足が止まっている選手もいる。明らかにフィットネス不足。関東のチームに比べなんと頼りないことよ、はぁ~。結局、後半だけで見ると10対14。はい、しっかり負けてます。試合には勝ったけど、全然スッキリせんな。これは大学選手権どうなんのやろ?ごっつい不安だ。