goo blog サービス終了のお知らせ 

五百部徳雄の監督日誌

ロードレースを愛する監督が大きな視点でレース活動を応援しています。

筑波サーキットのスポーツ走行

2018-09-06 19:50:00 | ノンジャンル
今日は、筑波サーキットのスポーツ走行。

午前中だけでしたが、アドバイザーとして行ってきました。


朝起きて、テレビのスイッチを入れると、北海道の地震速報。

かなりの被害が出ているみたい。

先日の台風で、各地に大きな被害があったばかりなのに…

今度は北海道で地震。

この先、日本列島はどうなってしまうのだろう…

台風・水害・地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。m(__)m


さて、昨日の高齢者問題。


高齢者とは何歳からだろうと、疑問に思った。

教えてGoogle!

「高齢者とは何歳から?」

公的年金の受給資格を「高齢者」の定義と考えれば「65歳」になるが、道路交通法の「高齢運転者」の定義は「70歳以上」となっている 。 また、「高齢者の医療の確保に関する法律」では、「前期高齢者」が「65歳から74歳」、「後期高齢者」が「75歳以上」となっている 。

とのことですが、

かつては60歳から公的年金が支給されており、60歳ともなれば「高齢者」と言われていた。ところが、年金財政が厳しくなり現在では65歳からの年金支給となっている。そして、ここにきて内閣府では年金受給資格の「高齢者」の定義を70歳に引き上げようとしている。

何じゃこれ?

政府の都合で高齢者の年齢が変わるなんて、納得できません。(>_<)


バイクは裏切らない。

上手く乗れば楽しく走る!(^_^)v

今日のスポーツ走行は、初心者対称の Lクラスと Jクラス。

レコードラインも、まだ理解できてない人もいます。

そこでS字コーナー1つ目と最終コーナー立ちのイン側(クリップ)のところに目印のパイロンを設置。 

当然、走る前に説明をしました。

走行を見ていると、危険なラインで走る人が少なくなりました。

ライダーからも、走行の邪魔になると言う話もなく、むしろ歓迎されました。(^_^)v

今日のパイロン設置は試験的なものでしたが、皆さんの安全とスキルアップにつなげたい。



只今、ブログランキングに挑戦中!下の《いいね!》をクリックして、五百部を応援してください。m(__)m
>>>>>《いいね!》<<<<<








最新の画像もっと見る