goo blog サービス終了のお知らせ 

犬旅日記

犬と一緒にふらふら旅する旅日記
一緒だと何処を歩いても旅気分だね

虫対策

2011-06-29 | グッズ

「虫対策」と言ってもいろいろありまして…フィラリアのお薬とかノミダニ駆除のお薬とか…

それはもちろん、とっても必要なお薬なんですけど、

とりあえず、まず、簡単に「虫除け」をして屋外で遊びましょう。

 

人間もしっかりと。(こちらは人間用)

犬の虫除けは…?と探して見つけたのが『ナチュラルミュート』

天然ハーブが使ってあって、アロマテラピー効果もあるんですって。

数年前に『アイアンバロン』さんで購入したんですけど、今ホームページを見ましてもないようで…。

同じような効用で『ハーバルフレアスプレー』と言うがありました。

今のが無くなったら、使ってみようかな。

 


ハミガキ

2011-06-28 | グッズ

犬の病気で最も多いのもは「歯周病」であり、歯の破折(はせつ:折れてしまうこと)、乳歯遺残(いざん:成犬になっても乳歯が残ってしまうこと)、そして口腔内腫瘍(口の中のできもの)など、歯を含む口の中のケアはとても重要なポイントになります。

体に負担の大きい全身麻酔をして行うスケーリング(歯周病の治療)をしなくてもいいように、家でこまめにデンタルホームケアをする習慣をつけたいものですね。

うちの場合は犬用液状はみがき『犬口(けんこう)ケア』とステインクリア歯ブラシ『Ora2』(ウルトラソフト)を使って毎日一回、ハミガキをしています。

最初の頃(小さい時)は興奮して、じゃれついて歯ブラシをバキバキに噛んでたけど、今では口の中がすっきりして気持ちが良いようで、「ハミガキするよ~」の声でソファに座ってスタンバイしてくれます。

慣れない子はまず、(飼い主の)指に巻いたガーゼに水を染み込ませて、口の中をゴニョゴニョするところから始めてみてください。

無理強いをしないで、のんびりと…。


ロングリード

2011-06-13 | グッズ

登山と言うほど本格的なことはしませんが、山の散策路を歩くのが好きな我が家にはロングリードが必須です。

そんな我が家の手作りロングリードを紹介します。

mont-bellのフローティングロープを10m程購入して、片方に輪を作って持ち手にします。

そして、もう片方にはナスカンを結びつけます。以上。 もやい結びを覚えておくと重宝します。

ロングリードは飼い主が使い方や扱いを熟知して、慣れることが第一条件となりますが、それができれば、オフリードで犬と遊ぶのと同じくらいのダイナミックさが楽しめ、しかも犬の安全と他者へのマナーを守ることができます。

 自分の動き、犬の動き、周りの状況をよーく見極めて適切にお使いください。

 

● 安全な使い方

ロングリードは、犬と一緒に歩くときに使うものではありません。他の犬や猫などに異常に興奮して向かって行くような犬には不向きです。

犬と遊ぶとき、走らせるとき、「おいで」や「まて」のトレーニングをするときに犬をコントロールしながら、主に犬を動かすときに使う道具として重宝します。


ただその名のとおりとても長いため、リードがからんで犬も人も転ぶことがあります。またいきなり犬が走り出したら、リードによって手がすれたり、摩擦でやけどをしたり、人が転倒する危険があります。また犬の首に思わぬ衝撃を与えて骨を損傷する危険などもあります。
フレキシブル・リードとちがい、長さを調節するには手で直接リードを手繰り寄せたり伸ばしたりしながら使うため、飼い主のリードさばきの技が必要です。

でもだからこそ、ロングリードの扱いに慣れたら、むしろフレキシブル・リードより安全で、使いやすい道具となります。


カラー&リード

2011-06-09 | グッズ

服を着るのが大嫌いなうちの犬。

でも、せっかくいろんな場所に出掛けるのだから、TPOに合わせてオシャレしたいな。

…と言うことで、多彩なカラーとリードを揃えました。…と言うか、増えちゃいました。

オンリードのお散歩が更に更に楽しくなります。

 

上の写真はおかーちゃんお手製コレクションです。

『リボンショップ』 かわいいリボンとパーツのネットショップです。作り方も掲載されています。